 
      
      
    コメント
 
            はらぺーにょ
失礼ですが、大学は卒業されてますか?
もし、大学を卒業されていれば、学部関係なく、保育士の国家試験を受けられますよ〜♪
私も全く関係ない学部でしたが、独学で勉強して保育士の資格を取りました!
今はまだ専業主婦ですが子供たちが大きくなったらいつか保育士の仕事をしようかな…と思ってます。
 
            あーか
保育補助なら無資格でできますよ(・ω・)/
- 
                                    ともみ 保育補助?看護助手みたいな感じですか? - 5月9日
 
- 
                                    あーか 看護助手の仕事内容がよくわからないのでなんとも言えませんが… 
 保育士さんの補助ですね!- 5月9日
 
- 
                                    ともみ なるほど 
 ありがとうございます😊- 5月9日
 
 
            にくさかな
幼小中学校の補助員なら資格がいりません😊特別支援の補助員もあります💡残業なし、持ち帰り仕事なしです💡
- 
                                    ともみ そうなのですね(^^) 
 特別支援って大変そうなイメージです- 5月9日
 
- 
                                    にくさかな 通常学級につく方もあります💡でも、どのみち補助員は補助が必要な子につくので、どちらも大変だと思います😅子供に楽しく関わるタイプの仕事は、小中にはありません💦 - 5月9日
 
- 
                                    ともみ そりゃあそうですよね😅ありがとうございます😊 - 5月10日
 
 
            べごさん@年度末進行中
学童クラブの指導員はいかがでしょうか?
私が仕事で関わらせていただいている(私自身は、教育発達心理カウンセラーです)学童クラブは、常勤スタッフは放課後児童支援員の研修受講修了者ですが、非常識職員は無資格のスタッフを雇用しています。
- 
                                    ともみ ありがとうございます 
 とても参考になります- 5月10日
 
 
            はじめてのママリ🔰
子育て支援員の資格をとられてはいかがでしょうか?すぐとれますよ☺️保育補助の仕事につきやすいです!
- 
                                    ともみ 子育て支援員の資格とはどこで取れるのですか? - 5月10日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 「子育て支援員 ○○市」とご自身のお住まいの市町村あるいは都道府県をあてはめて検索してみてください。 
 各自治体で案内があります。
 その他ニチイなど民間企業が行なっている時期もあります。- 5月10日
 
- 
                                    ともみ そうなのですね!ありがとうございます😊 - 5月10日
 
 
   
  
ともみ
大学は卒業してません💦
はらぺーにょ
そうなんですね💦ごめんなさい🙏
保育補助?を何年かして、保育士を取る方法もあるみたいです☺️
ともみ
なるほどーありがとうございます😊