
息子が自分のクラスから隣のクラスに移動していたことに気づいたが、先生は気づかず。連絡帳にどう書くか悩んでいる。
今日息子を保育園に迎えにいくと
息子が自分のクラスの隣のクラス(部屋から扉でつながっている)へ
扉を勝手にあけたのかあいてたのかわかりませんが
移動していてそこの部屋から廊下に出てました💦
先生たちは本来の息子の教室の前で3人で固まって何やら仕事の話をしていて
その中に息子の担任も一人いました。
でも誰一人息子が隣の教室に行っているのは気づいていなくて
私が気づいて先生も気づいたという感じです。
先生は あれー?いつのまにでたのー? みたいな感じで
あっけらかんとしていてそのまま息子の今日の感じを伝えて帰ってきたのですが
なんかもやもやしてます。息子はまだ言葉が話せません。
どこでも行ってしまう可能性もあります。
正直先生方には気をつけてみてほしいです。
みなさんはこのこと連絡帳に書きますか?
私は書きたいんですが頭が悪く
文が思いつきません💦あまり嫌味ったらしく言いたくないのですが
みなさんならなんて書きますか?
- ママリ
コメント

退会ユーザー
廊下や部屋から完全に一人きりで出てたら危険ですし連絡帳に書くかも知れませんが、部屋同士で行き来しただけなら書かないです😣
ママリ
その部屋から廊下に出てきたんです💦
迎えにきた私とそこでばったり会ったという感じで!
私も あれ?教室じゃないとこから息子出てきたとおもいビックリしました😢
退会ユーザー
ありゃ😥読み落としてました、すみません。
移動した先の先生も気付かなかったんですね汗
書きづらければ園長先生に話してみたらいいと思いますよ。
実はこんなことがあって、先生方もお忙しいとは思いますが、教室に先生が誰一人いない状態は心配であること。
直接話されたほうが角が立たないというか、お母さんが怒りたいわけではなく改善してほしくて話してるのも伝わるかと思います!
ママリ
返事が遅くなりすみません💦
あの日の夜息子風邪ひいて熱出て
次の日休んで、今日も大事をとって休ませることになったので
いう機会が薄れてしまいました😭
なので今回は見送りというかいうのはやめます、、
なので次回また同じことがあれば次こそ直接言いたいと思います!
うちは担任より園長のほうがなんでもいいやすい方なので
園長に言える機会があればいいたいと思います🌟
親身に聞いたくださりありがとうございます!!!😭