※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みち
子育て・グッズ

1歳4カ月の子どもの言葉の理解度や行動について教えてください。

1歳4カ月だと、どの程度の言葉が通じるのでしょう??
私の娘は、オムツ持ってきてーって言うと、オムツを持ってきて、ごろんして待っていたりします!
みなさんのエピソードおしえてください!

コメント

あくるの

1歳5ヶ月になったばかりです!
脱いだパジャマは脱衣所のカゴに入れられます。
最初は「パジャマカゴに入れに行こう!」と誘導しつつ一緒に行っていたのが、今は自分で入れに走って行きます。
ご飯食べる?おやつ食べる?と聞くとうんと言って椅子を持ってきたり、絵本読む?と聞くと本棚に向かいます。
「ご飯だからおもちゃ片付けて〜!」でおもちゃ箱にしている衣装ケースを自分で開けておもちゃを入れて閉めます。
最近急に色々通じるようになってきてて面白いです🤣

Nontan

うちの子は、
お片づけするよ〜でお片づけ初める
これゴミ箱捨ててきて!でゴミ箱に捨てる
おやつ食べれるからお座りして〜で椅子に座る
(保湿ローション)ぬりぬりするよ〜で手を差し出してきて手に出してあげるとお腹にぬりぬりします!
オムツ替えでゴロンしてくれるの羨ましいです😭💕

ママリ🔰

1歳2ヶ月ですが、これポイして来てって言うとゴミ箱に捨てに行ってくれたり、オムツ替えるよって言うとゴロンしたり(これは気まぐれですが笑)、靴下履こうって言うと座って足を差し出して来たりします😂


あとは言葉が通じるとはまた違いますが、お水を零したりした時に、私が何も言わないのに自分からティッシュを取りに来て拭いたのを見た時は、よく見てるなぁと感心しました☺️👏🏻

𖠋𖠋𖠋

ご飯だよ
→自分の席に着席して食べ始める

寝るよ
→二階に行こうと階段下で待っている
布団にたどり着いたらゴロゴロする

お出かけするよ
→玄関で座って靴を履かせてもらう為に待つ
お兄ちゃん迎えに行くよ
→玄関に走り出して座って待つ

お風呂だよ
→お風呂場前で待つ
身体洗って
→泡を手に持って身体を洗う

オムツ替えるよ
→オムツとおしりふきを持ってくる
うんちしたら自らオムツ持ってくる

お片付けするよ
→バンバンカゴにおもちゃを入れる

おやつだよ
→お皿持って待つ
食後は食器を洗い場まで勝手に持っていく

ニコニコして、可愛い顔して
→笑う、目をぎゅっと閉じて笑う

怒った顔は?
→口をとんがらせて怒る顔をする

歯磨きするよ
→歯ブラシ持って磨く

基本的にある程度は理解しているので話は通じます(ㅅ´ ˘ `)

ヨーギラス

皆さん結構通じててびっくりしました😅
うちはあれ持ってきて(気が向いたら)
〇〇する?→うん!(意味わかってるかは謎)
○○な人~?→はーい🙋(これも意味わかってるかわからない)
くらいしか通じてないです😂

はじめてのママリ🔰

結構なんでも通じます🙋‍♀️
おやつ食べる?こっちとこっちどっちがいい?って聞くと、食べたい方指差してこっちーって言ったり、
泣いてって言ったら嘘泣きで目に手当ててえーんってしたり(笑)
洗濯物畳んだのしまってくれたり、靴下持ってきてくれたり、普段してることは割となんでも通じます😊