※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 ReRiRi
家族・旦那

義母の叱り方皆さんはどうおもいますか?義母と同居しています。ひとつの…

義母の叱り方皆さんはどうおもいますか?
義母と同居しています。ひとつのお家に義母、旦那、旦那の兄弟(旦那は末弟。お兄ちゃんが4人いるけど一緒に住んでるのは3人。なので旦那いれて4人)とお兄さんの息子(うちの子からするといとこにあたる)と私と息子の計8人で住んでます。
旦那含め兄弟4人は同じ職場で働いており、毎朝同じ時間に仕事に行きます。
義母は仕事はしておらず私も今はしていません。
いとこのお父さんも朝早いので保育園は義母が送ってます。
最近息子だけやけに早起きで朝5時から6時に起きてしまいます。私や旦那は息子より少しあとに寝るのでめちゃくちゃ眠い😴
けど、息子もずっと静かにしてるわけでなく抱っこしてと泣くので早朝からずっとだっこ。
旦那や義兄さん達が仕事に行き義母が起き、いとこが起き保育園の準備をしてました。
リビングとご飯を食べる所は開いておりリビングに座っててもいとこがご飯を食べてる様子が見れます。

いとこがご飯を食べてる間義母はいとこの服や保育園の用意をし、私は息子が鼻風邪をひいてるので病院に行く準備をしてました。
いとこがご飯を食べ終えたあと義母が「こっちの部屋においで。着替えて保育園いくよ」と言いました。それに対しいとこはヤダヤダと駄々をこねました。
すると義母が「じゃあ保育園なんてやめちまえ!!お前がいない方が他の子が入れるわ!」と大きな声でいいました。3歳の男の子に自分がやめたら他の子が入れるとかはまだ意味もわからないけれどやめちまえという言葉に反応して大泣き。
その後いとこが一生懸命謝って保育園に行きました。

3歳の男の子にやめたら他の子が入れるとかあまりにも言い過ぎな気がして。
他にもいとこにあたりきつい所が多々あり将来息子が大きくなったら義母には会わせたくないなどとおもってしまいます。皆さんはどうおもいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

言い過ぎだと思います😰
私自身小さい頃罵声で怒られたトラウマがあります。
トラウマになりませんように。。

  •  ReRiRi

    ReRiRi

    やっぱりそうですよね!
    私も幼い頃言われたことが未だに頭に残ってたりします。
    本当にトラウマにならないことを願います

    • 5月9日
deleted user

言い過ぎだし、子供に向かってそういう言葉遣いは辞めてほしいですよね。

  •  ReRiRi

    ReRiRi

    そうなんです。「〇〇(いとこの名前)は本当にきかん坊だ」とよく言ってますが完璧に義母の真似してるんですよね…
    自分が原因の一部ってこと知って欲しいです😂

    • 5月9日
deleted user

イヤイヤ期で腹立つとは思いますが…
大人気ない発言ですね。

  •  ReRiRi

    ReRiRi

    本当にそうです。義母自身5人の男の子を育て上げた凄いママなのになんでいとこになってこうなったんだろうと物凄くおもいます

    • 5月9日
  • deleted user

    退会ユーザー


    うちの義母も4人の男の子育ててますが、ガサツで口が悪いです。

    私が思うに、ですが
    女の子を育てたことがあるママより、男の子だけを数名育てたママって、比較的口悪い気がします……🤔

    • 5月9日
  •  ReRiRi

    ReRiRi

    やっぱりそうですよね。
    偏見だと思ってましたが男の子を数人育てたママはキツかったりするとこあるとおもってました。

    • 5月9日
コロン

叱り方以前に口が悪すぎて話になりませんね。。

  •  ReRiRi

    ReRiRi

    そうなんです。小さい子に対してそんなこと言うの?!とびっくりしてばかりです。
    怒ってないと凄くいい義母なので息子が大きくなってからも会ったりしようと考えてましたがこうなると悩んでしまいます

    • 5月9日
てくれな

言い過ぎだと思います。些細なことが小さい子にはトラウマだと思いますし、日常的なら成長にも影響すると思います。
実際、祖母がすぐ怒鳴る人です。もちろん母も怒鳴ります。叱り方が分からないんだろーなーって思いますけどね。