※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うーたん
子育て・グッズ

20年前にひき逃げ事故に遭い、トラウマが残っている。子供の安全を心配し、運転者の意識改革を願っている。

私は20年前に歩道を友人と歩いていて、飲酒無免の車が歩道に突進、ひき逃げの被害にあった事があります。私は車の前方ライト部分に当たった程度でしたが後ろを歩いていた友人が跳ね飛ばされました。
その瞬間は未だに鮮明に覚えています。
幸い、私も友人も軽傷で済み、ひき逃げ犯もその後捕まりましたが私と友人の心には大きなトラウマが残ってしまいました。

今、飲酒や無免以外でも高齢者やマナーのないドライバーのせいで子供達が犠牲になっている事故がとても多いです。
そういうニュースを耳にすると本当にゾッとするし昔を思い出して震えます。
まだ娘は一人歩きは出来ませんが、これからどんどん歩きだし、小学生になれば車の走る道も通って通学しなければなりません。
私のトラウマのせいか、歩道を歩く時は神経質なくらい注意をしてしまいます。
でも、こればかりはやはり車を運転するドライバーの意識やマナーがしっかりしていないと、どんなに注意したって防ぐ事は出来ないんですよね。
私も運転をします。
自分がどんなに安全運転を心掛けていても、他の誰か1人でもそうでない人がいたら意味がない。
不慮の事故とか、そういう運命だったんだよなんて言葉で終わらせては絶対だめ。
犠牲になった人や子供達や遺族を思うと胸が張り裂けそうです。
どうか、どうか、少しでもこんな事が減りますように。未来ある子供達や若い人達の命を奪わないで欲しい。。。
そして、それは私にも言い聞かせないといけない。

コメント

deleted user

本当にいつ自分がとか子供が…と思う毎日です…

つい最近私も近所のコンビニへ子供と歩いて行った帰りに
横断歩道をもちろん青で渡ってたら
スピード緩めず思いっきり右折で入ってきた車に危うく引かれる寸前でした…

あと2、3歩早く歩いてたら間違いなく引かれてました
相手は30代くらいの女性でコンビニコーヒー片手に友達と談笑しながら運転してましたが
やはり高齢者じゃなくても不注意での事故なんてありますよね…

私も同じく運転する身なので本当に注意して乗らなければとつくづく思います😣

かさめる

映像は見ていないのですが、今日の記者会見のことがニュースになっていましたね。園長先生の写真を見ただけで、号泣してしまいました。池袋の事故も、被害者のご主人が手元の原稿を見つめながら読み上げるのを聞くだけで、涙が止まりませんでした。

私は友人を、事故ではないのですが、殺人事件で亡くしました。なんでとか、どうしてとか、そんな言葉も出てきませんでした。もう会えないという事実に、ただただ呆然としていました。ご家族がどんな思いだったか、想像もできません。

本当にもう、こんなことは二度と、二度と、起きてはいけないです。私も運転をするので、気を引き締めます。