
幼少期に厳しい環境で育ち、仕事と家事に追われる日々で子どもとの時間が取れず悩んでいます。手抜きをして愛情を大切にしたいと相談したいです。
いろんな人に頑張りすぎと言われます。
力の抜き方、手の抜き方がわかりません。
私は幼少期から母にきつく当たられ育ってきました。
3歳頃、手を繋いでも振りほどかれる
意にそわないことをすると殴る蹴るなどされる
大人になってからも母の病の治療費などを払わされてました。
そんな幼少期だったからか子どもへ上手く愛情をかけて育てている気がしません。
誰が見てる訳でもないのに、仕事をしていても家事は手抜きしたらいけないような気がして
毎日5時に起きて犬の散歩、朝食、お弁当、夕食の準備、こどもの身支度、掃除、洗濯をして8時半に家をでて帰宅は18時前
お風呂、夕食を済ませ20時までにはこどもたちを寝かせるようにしています。
毎日に必死になりすぎてこどもとの時間を作ってなかったり、ちょっとしたことでイライラして怒ったり最低な母親だなぁと思い落ち込む毎日です。
夫は東北に単身赴任の為いません。
もっとうまく手抜きをしながらこどもに愛情を注ぐべきですよね。
わたしがアダルトチルドレンなような気がしてこどもへの悪影響を避けたいですし、負の連鎖をたちきりたいです。
非常に気持ちが滅入ってるため厳しいご意見は御遠慮くださいm(_ _)m
- ママリ
コメント

まま
お疲れ様です。いっぱい頑張ってしまうと余裕無くなってイライラしてしまうんですよね…
私の合言葉です。
『今日はいっか~』『生理前だし~』『一つ家事しないだけで死なない』笑
適当です 笑
たまには…自分を大切にしてくださいね(^^)

退会ユーザー
5時にお子さんも起こして一緒に散歩にいかれてるんですか…?
暴力や感情のコントロールをしっかりしているなら…ですが、
イライラしたり、自分の意見を押し付けるのはよくないと思います。
一度、週に1回とか決めて、ゆっくりされては?
何事も、やり過ぎはお子さんには何もひびかないと思います。
お母さんが怒るからやるだけ…と。私もそうでした…
-
ママリ
こどもたちは6時には起きてしまうのでそれまでに身支度ご飯の支度を終わらせて朝食後7時過ぎにこどもと家の周りを1周しています。
感情のコントロールもしてるつもりですができているかはわかりません。
わたし自身が母の顔色を伺って生きてきたのでそれがいけないのはよくわかっていてそれが辛くて負の連鎖を断ち切りたくて心療内科も行きましたが、先生に相談するも実母と縁を切りたいなら切ればいいんじゃないかとだけ言われ気持ちがまたモヤモヤしたのでこちらに投稿しました。
やり過ぎはこどもになにもひびかない
少し今の私には辛い言葉でした。
生活を見直そうと思います。- 5月8日

青空
毎日の頑張り、伝わってきます。
家事にお仕事にお子さんのお世話とワンちゃんのお世話まで、本当にお疲れ様です。
きっと、根本的に、時間も人手も足りていないんだと思います😢
手の抜き方、
きっと、完璧にこなしている方には難しいんですよねf(^^;
わたし、手抜きしかしてませんがf(^^;
手抜きの苦手な方は、曜日を決めてみてはいかがでしょうか?
(日)トイレ掃除の日、(月)リビング掃除する日、(火)廊下や階段だけ、(水)外や玄関だけ、等。
また、夕飯も、肉じゃがからアレンジしてカレー、野菜炒めからアレンジして焼きそば、みたいにすると、下ごしらえが済んでいるので、楽です😅
疲れを感じる(木)はお総菜にするとか、麺類にするとか、曜日を決めちゃうと、気持ちが楽な日が出来ませんか?
-
ママリ
ご回答ありがとうごさいます😢
自分では頑張っているつもりではなかったんですけど、やはり限界があるようで心と体に支障がでてきました。
そんな時にこのようなお優しい方からアドバイス頂けて本当に嬉しいです(;_;)
曜日によってやる家事を変えるのすごくいいですね!!!
特に木曜日のお惣菜☺️!!
ほんとに中日は疲れるので気持ちを楽にしてこどもと笑顔で過ごす時間を増やしたいと思います☺️✨
本当にありがとうございました🙇♀️- 5月9日

りんりん
ズボラなママでも、子供は育ちますよ😊
私なんて、、、子供の朝食は牛乳&パンのみ!それでも、子供は喜んで食べてます。
完璧主義な部分がありまして、限界が来て、うつになり。
失敗を経験しています。
自分が子供だったら、、、少し抜けてるくらいのママの方が気楽だなぁと気付きました。
自分の理想はそんな母親です☘️☘️
-
ママリ
ご回答ありがとうごさいます!!
りんりんさんのお言葉、心に響きました😢
確かに何事もきっちりの母だとこどもも知らず知らずのうちにプレッシャーを感じたりしてるかもしれないですよね!
少し抜けてるくらいのママ、それもいいですよね☺️
わたしも笑顔がたくさんの少し抜けてるくらいのママを目指そうと思います☺️
この度は本当にありがとうございました✨- 5月9日

いたち
すごい頑張ってますね。すごいです!
私の親は毒親で、愛されたことがないので、ちゃんと子供達に出来ているか不安になります。
私は、持病もあるし、不器用だし、教育ママでもないし、人より出来ないことはたくさんありますが。
子供ができたときに思ったのは、めいっぱい愛そう!と決めました。あなたのことが大好きだよ!と伝えて。たくさん抱きしめてあげようと。
それさえあれば、子供は幸せな気がします。
最低、愛とご飯あれば、ちゃんと子は育ちます!
-
いたち
何が言いたいかというと、それさえしてれば、他は適当でもいい気がします。
私は、それが無かったために辛い思いをしたので。- 5月9日
-
ママリ
ご回答ありがとうごさいます🙇♀️
いたちさんも幼い頃ご苦労なさったのですね。
ほんとにそのお気持ちよくわかります(;_;)
わたしも親の愛情をよく知らないまま大人になり、子供が生まれ、愛情がうまく注げないのは母のせいだとばかり思っていましたが、いたちさんが下さった回答を読んで自分次第なのだと気付きました😢👏
わたしもめいっぱい愛し抱きしめて大好きだよとたくさん伝えて行こうと思います😢
いたちさんも持病をお持ちとのことですのでどうかご無理なさらず日々お過ごしくださいね☺️
この度は本当にありがとうございました!!- 5月9日
ママリ
優しいお返事ありがとうございます😢
1つ家事しないだけで死なない
ホントにそうですね!!
自分を大切にしないと笑顔にならないといけないですね(*^^*)
明日から少し手を抜きつつ生活してみようと思います。
ありがとうございました(*^^*)