※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
鈴菜
子育て・グッズ

日中のミルク量が不安定で、寝る前に足す必要があるが、トータルで1000を超えないようにしている。基本的には850から900が目安。上げ方について相談しています。

寝つきはいい方だったのですが、日中はミルクを200作っても全部飲んだり150で残したりですが、寝る前だけ200では足りず、泣き叫び寝かしつてても1時間泣き続け汗だくになり、結局60くらい足すとすんなり寝ます。
1日のトータルで1000を超えないようにしていますが、30とか100くらい超える時もあります。
基本はトータル850から900なんですが、この上げ方でいいんでしょうか?

コメント

ちっち

私はそれでいいと思います!
大人もやと思いますが、いっぱい飲みたい時もあれば、今は少なめでいいわって時もあると思います😊

  • 鈴菜

    鈴菜

    確かにそうですよね!
    機械じゃないし、その時々ですよね!
    毎日寝る前だけ増えていったらどうしようと不安になり質問させていただきました😭

    • 5月8日
  • ちっち

    ちっち

    分かります!240飲み切った時に、これ以上飲みたがったら・・・と不安でした!結局240超えて飲むことは今のところないですが💦
    していいのか分からないですが・・・お腹は満足でも口が物足りないだけかもって思って、飲み切っても口がちゅぱちゅぱ動いてたら哺乳瓶を口から離さず、止まるまでちゅぱちゅぱさせてました!
    その代わり?空気を吸ってるのでゲップはちゃんとさせてました!

    • 5月8日
  • 鈴菜

    鈴菜

    なるほど!口さみしい感じですね、、
    うちはいつも作っても残すことがこれまで多かったので少し早いですが今、哺乳瓶の乳首をLに変えたところです。
    それでも残し時は残すし寝る前はMの時と変わらずたくさん飲むので乳首は関係ないかなと思いつつ昼寝はおしゃぶりに頼りますが夜寝るときはさせないのでもしかしたらうちも口さみしいのかもしれません🤔

    • 5月8日