![むむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
姑原因で別居中なのに、姑に子供を会わせたがる旦那。長くなるので経緯…
姑原因で別居中なのに、姑に子供を会わせたがる旦那。
長くなるので経緯は省略します。
義実家で姑と同居してましたが、現在旦那は実家で姑と、
私と娘は団地に住んでます。
色々ありましたが、娘は旦那に懐いていて
月に2回ほど、数時間ですが、
平穏に家族の時間が作れてます。
おかあさん(姑)も娘に会いたがってるから
会わせてあげて
と、事あるごとに何度も言ってきます
最初は訴えると脅されたこともありました。
(実際に知り合いの弁護士に相談したらしい)
最近私が体調崩して苦しんで点滴してる間に、
子供を少し見ていて、と頼んだら言ってきたので、
先のことが決まってからにして。と言いました。
生活費6万もらってますが、子育てしつつ、
夜勤や早朝も働いていて倒れたからです。
今は託児所ですが、来年は保育園、幼稚園、小学校、となり、籍入ってて6万はしんどいです。
策士で嫁軽視の姑だったので、1度会わせればあの手この手で
旦那を使ってくるのもわかっててしんどいです
旦那親子から、出て行けと何度も暴言されたのも
別居理由の1つです。
分かりにくい文ですみません
みなさんの経験など聞きたいです
批判や、離婚一択の意見はお控えください
- むむ(7歳)
コメント
![笑って過ごしたい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
笑って過ごしたい
おかあさん寂しいのでしょうね、旦那さんが頼りであなたに旦那さんを取られたら不安とかなんですかね。
それでも、孫見せる事に法的なものはあてはまりませんし、その必要もないかと思います。
うちは二世帯ですが、二世帯なってから義母の事で喧嘩が絶えず、先月大きな喧嘩をしてからは旦那と話し合って、義母には顔も合わせず口も聞いてません。もちろん息子もです。
とても平穏な日々になりました。
旦那さんがなぜそこまでして、義母に孫を会わせたがるか聞いてみてはどうでしょうか?
旦那さんと義母の関係性も見えてくるかもしれませんし。
むむ
おっしゃる通りです。
旦那もですが姑も、表向きはいい人ですが、どこか我が強く、口が悪くて、友人が少なく、浮いてる存在です。
大きな家に2人でポツンと住んでます。
他にも孫がいますが、孫に嫁の悪口を言っていました
最初は姑と飲み行ったり、買い物に行き、うまくやっていましたが、毎日仕事終わりに待ち伏せしてたり、帰してくれなかったり、だんだんエスカレートしていきました。娘が産まれてからは、私抜きで娘だけ毎日預かりたいと、旦那と姑が必死で。
気付けば夫婦関係が破状して、私が邪魔者になってました。
笑って過ごしたいさんも、
お辛かったですね。
言い方悪いですが、姑は赤の他人。
他人さんの家で暮らしていく上で、
旦那の立ち回りと、みんなの少しの我慢で笑顔で暮らしていけるのに、と思ってしまいます
やはり癖の強い姑さんですか?
その生活で不自由ないですか?
気になります
うちは、旦那が家族の時間を放棄し、私が娘から目を離せば、人さらいのように姑のところに連れていってました。
旦那と義母の関係性、、なんと言い表したらいいのか分かりません。
姑は、旦那を身ごもった直後に離婚。
旦那はおばあさんに育てられていて、
愛情や共存をあまり知らないようです。姑は、舅が借金や駆け落ち不倫した男だった話を、結婚前の私にもよくしてました。
旦那は、父親の顔すら知らないはずですが、
"かわいそうなおかあさん"
"1人で必死で働いてこの家を建てた、尊敬している"と言ってました。
家は、姑の親の遺産で建てた豪邸だと噂で聞いたので、
洗脳というか親の都合で色々刷り込まれて鵜呑みにしてるのかなと思います。
旦那の兄や姉は、それぞれ家を建てて普通に家庭があります。
2人して、あと2.3年生きれるか分からないと言いながら、、姑のやりたい放題です
(旦那は15個上で姑は72なので、まだまだ元気です
面会とか以前に、
姑がいるうちは、普通の家族なんて無理なのかなと感じます..
笑って過ごしたい
旦那さんも親離れ出来ず、義母も子離れできないのですね。過剰な執着心が伝わってきました。
詳細ありがとうございます。(*' ')*, ,)
旦那さんは優しい人なんですね。そこをつけこんで利用してるのが義母ですね。
旦那さんとの話し合いや、喧嘩はどのような感じですか?
また、義兄姉とむむさんの仲はどのような感じですか?連絡などとれますか?
むむさんと娘さんが別居できていることは、とても良い事だと思います。
6万だと家賃でもってかれそうな気がしますね。。
15個上なら、仮に娘さんが大事だとしてもっと生活費もらっても良い気がしますが、、。
うちの義母は過干渉でした。やはり、子供が産まれる前は自分が我慢すれば良いだけなので、なんとかなりましたが、子供を取られそうなくらい私を邪険に扱うようになり毎日心ない言葉を浴びせられました。うちも策士であの手この手で孫を取り込もうとしてましたね。3年かかりましたが必死に旦那を説得して、旦那改革を起こしました。決して強気に守ってくれる訳ではありませんが、もう口を聞かなくなってからは、なんにも思いません。
生活の不自由さと言えば、敷地内なので遭遇しないように頑張ってる位です。
旦那の立ち回りと、みんなの少しの我慢で笑顔で暮らしていけるは、私も本当に思っています。悲しいですよね。こんなことになるなんてって。。
しかし、旦那さんを変えられるのは、嫁しか出来ません。兄姉が自立してるなら救える可能性はあると思います。
あと、むむさんの実親との関係はどのような感じですか?
むむ
長々すいません
旦那は、優しいところもありますが、そこを含めて、実はアスペルガーなので融通が利かず。
姑の話をしようとすると、一言目から話も聞かず、血眼になりながら、お母さんの悪口言うな!お前を訴えてやる!などと言ってパニックになりながら罵声します。
条件悪過ぎですよね、分かっていても旦那にとって待望の子供であり、パパっ子、姑の洗脳、アスペルガーだからうまく伝わらない、ジレンマで苦しいですが前に進めてません。
もともと義兄の為に実家を二世帯に増築し、同居してたらしいですが、すぐ離婚、再婚して子供ができると、隣の敷地にマイホームを建てました。
それから旦那が前の嫁と同居してましたが離婚してます。
義兄が建てた家も姑が亡くなるまで土地代を払う約束みたいです。
"土地譲ったんやから私を大事にしとかなあかんと言ってある"と笑いながら姑が言ってました
旦那は今も実家に住みながら義兄の為に増築した実家に家賃を払ってます
姑は、どこかの家族が喧嘩すると嬉しそうに周りに言いふらします。
それぞれの家族が姑抜きで食事に行くと、除け者にされた、いじめられた、だのを子供に言い、しばらく大荒れしてます。
私は他にも色々酷い事を言われてきました。
義兄姉とは連絡はとれますが、実親の悪い話をダイレクトには相談しづらく、、さらに旦那は聞く耳すら持たない。
きっとみんな薄々気付いてるんですが、血の繋がった親子であり、金や土地が絡んでいる。我慢して生きてきてるんだと思います。。。
式や入籍祝いもなく、今まで3家族が離婚した家で私はそこまで頑張れなかったです。出て行く時も、こっそりでて行くつもりが旦那が告げ口し、最後に言われた言葉は、"相手(旦那)の悪口ばっかりゆわんと。私も孫に会いたいからいいようにしてね(悪いようにしないで)"と旦那のせいで出て行くと思ってるようでした
似たような姑のようですね。。
邪険に扱われる気持ち凄くわかります、辛いですよね。その家にいるだけで、自分がクズのような気持ちになりました。
どう考えても、いつでも嫁が立場が弱いのは明らかなのに、みんな勘違いしすぎです。
3年も!すごいです。
旦那改革に至ったきっかけは何だったんでしょうか?
私はずっと本やネットで、この家族のおかしさを調べたり質問してきましたが、なかなか答えは見つからないままです。でも金銭や時間的には仕事に追われしんどいですが、今が1番心が自由であり、ささやかですが、幸せです。課題は、これからの娘の進路、それによる金銭面や住む場所ですね。離婚した方が楽になることばかりなので旦那の出方を見てます
長くなり過ぎたのでどうぞ途中はスルーしてくださいね!丁寧な返信感謝です
笑って過ごしたい
そうだったんですね。アスペルガーの人と関わりがないので実態が掴みにくいのですが、親離れ出来ないのではなく、母親に絶対的信頼を置いているという事ですね。
母親がアスペルガー症候群の扱い方を勉強なさってないのでは?する気もなさそうな感じはしますが。
母親も、もう人として自由に生きすぎてて他人との共存は無理そうですね。
義兄姉もたぶん無理なんでしょう。
義姉が女堂士なので話せれば相談という形で話せるといいんですが。。。
誰かが話さないと本人には何も伝わらないです。
だけど、嫁は適任ではなく、旦那は使えない。
そしたら、身内しかいません。
それもダメだったら、このまま望まず我慢しているか、旦那や義家から離れるかになりますよね。
確かに金銭面不安ですよね。
保育園と大学は無償化の法案が可決しそうですが、シングルの手当てを受けながら、養育費をもらって、働いて生きていくのが気持ち的には良いような気がしますが、旦那さん次第ではなく、むむさんが悩んでいる事で子育てしているのもむむさんなので、むむさんが決めていい事ですよ。決めるべき事だと思います。。
勇気がいる事ですが。
むむさん、お忙しいでしょうが、自治体等相談できる窓口があり、子供の事や、障害の事や、必ず相談乗ってくれる人がいます。そこに会って話したり出来ますか?
前に進めるよう、どういう風に過ごしたらいいか等、どういうふうに話をしたらいいか等、力を貸してくれますよ。
むむ
長い文に返信ありがとうございます、
アスペルガーの方は自助会にいくつか参加しているのですが、みなさんやはり出口のないトンネル状態で。。
行政も片っ端から電話しましたが、最終籍が入っているうちは助けてもらえませんでした、子供のアスペルガーの講習はたくさんあるんですけどね。。
今は、別に暮らしてることもあり、娘の前ではいいパパとママではあるので、このままスッと離婚できればなあと思う限りです。
笑って過ごしたいさんも、
良き方向になりますよう祈ってます
いつもお疲れ様です