※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あい
お仕事

産休育休からの時短復帰で、居心地が良すぎて自分が怖い。役に立ちたいが仕事量に追われ、周りに申し訳ない気持ち。飲み会もできず、居心地が分からなくなってきた。子育てと仕事のバランスに悩んでいる。

産休育休からの時短復帰。
居心地が悪…いというより、居心地が良すぎて調子に乗ってそうな自分が怖い(よく見知った同僚や後輩が多いし、時短だから良くも悪くも腫れ物扱いで、戦力カウントされていない=かなり好きに仕事させてもらってる、と思う…)。
記憶が薄れてるが…産休に入るときは本当に死にたくなるほど申し訳なくて、周りにペコペコしてたはずなんだけど…🙇‍♀️
「そこまで都度ペコペコされたりお菓子配られても鬱陶しいか…?」という思いもあり、復帰してからは、別に「あのときは迷惑かけてすみません」とビクビクし続けてるわけでもないし…🤔

産休育休時短の3コンボを決めた以上…
本当はもっと役に立ちたい。🤔

せめて周りのために何か率先して仕事を引き受けたいとは思いつつも、時短でも周りと同じだけの仕事を割り振られてはいるので、就業中は「飲まず食わずトイレ行かず」で嵐のように自分の仕事をこなすことで精一杯……。😱

コンプライアンスにものすごく厳しい職場で、表立っては誰からも何も言われない(どころかマタハラ認定されないようみんな必死!)けど、
絶対「俺(私)が割りを食ってるな〜」と感じさせてしまっているはず…
周りに申し訳ない気持ちを伝えたい…🤔

たぶん周りの後輩たちからしたら、
「産休育休で仕事に穴を開けまくったのになんかヘラヘラしてる先輩。いない間の法改正やルール変更を知らないからいちいち聞いてきて鬱陶しい。仕事がすごくデキるわけでもないのに、一応先輩だから、こちらが下手に出なきゃいけなくて面倒くさい。しかも時短だから朝と夕方いなくてさらに腹立つ。」
って思われてるんだろうなあ…。

妊娠前は飲み会が大好きだったので、上司先輩後輩みんなお酒の席で仲良くなったり、本音を打ち明けたり・打ち明けられたりしてたけど(今は飲みニケーションは流行らなさそうだ)、
時短でダッシュで帰って保育園送迎してるくらいなので、飲み会なんて夢のまた夢…🤔
打ち解ける日が来ない…。

居心地が良いんだか悪いんだか分からなくなってきた…🤔

やっぱり子供が小さいうちはしょうがないんですかね…(子どもを最優先で育てつつ、職場にも良く思われたい!なんてのは、愚かな望みというか、愚かな見栄でしかないんだろうかな〜…。)

コメント

さい

同じ看護師です。
すっっっごい分かります。
むしろ同じ気持ちです。
子供より仕事を優先に思いたくもないけど、独身の時みたいにバリバリ働きたいなぁーと思いつつ、子供いるし。。。と😅💦💦
頑張りましょうね😭

  • あい

    あい

    回答ありがとうございます!
    分かっていただけてめっっちゃ嬉しいです!😭
    もちろん子供が一番✨ですが、生活パターンがガラッと変わると何か…喪失感がありますよね💦
    職場に役立たずと思われるのも怖すぎて…
    いや仕事より子供だ!子供がいればそれでいいんだ…
    いやでも…仕事…
    とずっと考えがループしてます💦笑

    • 5月8日
ままもん

過去の私と同じ悩みでびっくりしました笑
一人目の育休明けはほんとにそんな感じでした!
周りからは戦力にならないと思われて最終的に部署移動させられたりしましたが、二人目の育休明けで気持ちを新たに低姿勢で行こうと思いながら今は仕事してます。私も時短なのでバリバリ働けないモヤモヤはありますが、割り切るしかないです!ただ調子に乗るのはホント危険です笑
働ける場所があるだけ良い事ですよ!

  • あい

    あい

    回答ありがとうございます!
    低姿勢さが足りないと反省する日々です😭💦調子に乗るの危険ですよね…怖い…本当…ホント気をつけます😱
    確かに、産休育休取れて時短で続けられるだけでありがたいばかりです!!💦

    • 5月8日
deleted user

居心地がいい職場で良かったですね☺️✨私は半年しか休まなかったですが、その間に色々変わっていて、適応するのが大変です。慣れるまでもう少しかかりそうです😔

戦力カウントされていないけど、仕事量は周りと同じなんですね🤔❓

私が後輩や同僚だったら、産休育休明けで居場所を取り戻そうと必死だったり、仕事が大して出来ないのに先輩だからと先輩面されたりするのは嫌なので、自分は普通に仕事をして、出来る範囲で周りをサポートしようと思っています😉

「もっと役に立ちたい」その思いを大切にして、日々仕事に向き合っていたら態度に表れると思いますよ。

  • あい

    あい

    回答ありがとうございます!
    慣れたはずの職場でも少し行かなくなるといろんな意味で知らない場所になってますよね💦いつもお疲れ様です!

    私も読み返してなんか矛盾してるな?と思いました😅笑
    同じ量を担当してはいるけど、「まあ全部終わらないでしょ…あまり期待しないでおくわ…」みたいな視線で見られている感じですかね…。
    ヒーヒー言いながらも終わらせてますが😅

    先輩面は確かに自分もされるのが嫌だったので、本当に気をつけたいです!アドバイスがお説教になるとうざったいどころじゃないですよね😓

    ありがとうございます😊過不足なく自分の仕事をするよう頑張ろうと思います…😌

    • 5月8日
ライオネル

復帰後の自分の居場所って難しいですよね😭
長男の復帰後はまったく知らない店舗へ異動復帰だったので私を誰も知らないので新人のような扱いでした(笑)店長までやってたのでそれは逆に楽させてもらえてラッキーって思い成長することなく数年経ちました💦

店長が何人か代わり、何もさせてもらってないの?ってなりスキルにあった仕事もらいました❗忙しいけど私にはあってたんだと思います。
二人目復帰後もその店長の元へ戻れましたが仕事量半端なく初日から振られましたがこなしていけてます。

頼られる認められるってきっと仕事の上で必要なんですよね😭
あいさんの仕事への姿勢をきっと誰かが見ててくれるはずですよ‼️
短時間で普段の仕事量終わらせるって凄いことですよ❗素敵です😊
ママとして頑張って仕事するってこんな風を後輩達の目に焼き付けてもらえばいいと思います。女性なら結婚、出産あります。まだわからぬ世界は理解されないですから😊

  • あい

    あい

    回答ありがとうございます!
    そんなこともあるのですね😳お忙しいとは思いますが、ソフィさんのせっかくのスキルが活かされるようになってよかったです!💕
    起きている時間でいえば家より職場の方が長いてすし、職場でも自分を最低限確立するというか、アイデンティティを得られるといいですよね…😌

    そう言っていただけるととても嬉しいです😂今から仕事なんですが、より頑張れそうです笑!
    ソフィさんもお仕事頑張ってください〜😊

    • 5月8日