
保育園で子供に首の傷ができたが、保育士からの報告がなく不安。明日登園時に状況を確認しようか悩んでいる。
保育園の対応にモヤモヤしています。
4月から認可保育園に通ってます。
うちの園は、お迎え時は保護者が廊下で待ち、先生が一人一人子供を連れてくるスタイルです。(まだお迎えが来ない子供が悲しくならないように配慮しているようです。新学期のみの対応?かもしれません)
今日、受付を済ませ10分待っていても子供が出てこず、おかしいなーと思って再度先生に呼んでもらい、やっと連れられて出てきたと思ったら何故か涙目でした。
その時は子供の機嫌が良かったので、なんとも思わなかったのですが…自宅に帰ってみると首元に傷が😱
羽織の、ナイロンジャンパーのチャックが皮膚を巻き込んで出来た傷みたいなんです。
そこでこんな想像が浮かびました。
①お迎えが来たので先生が急いで準備。
上着を着せる際にチャックを勢いよく上にあげたら皮膚を巻き込んでしまった。
②子供ギャン泣き。
③あやして泣き止ませるのに10分かかる。
④泣き止んだが出てきたとき涙目。
皮膚を巻き込んだ事自体よりも、何も報告がないことが引っ掛かっています😞😞
子供の引き渡し時も、「すみませんお待たせして…」だけでした。(男性保育士)
子供の首元には、傷が赤いカサブタのようになっています。
もちろんあくまで推測なので、巻き込みによる傷では無いかもしれません。(とは言え十中八九当たりだと思います)
登園時になかった傷がいきなり出来ていたら保育園で何かあったのか疑うし、まだ子供も1歳で言葉を話せない分、先生がきちんと報告してくれないことに不安を覚えました😣
いくら休み明けで忙しいとは言え…💦
皆さんはどう思いますか?
明日登園時に傷がいつ出来たものか聞きますか?
他人に預ける以上、あまり神経質になり過ぎても良くない気はするのですが😅
大きな園なので1クラスにつき担任は5人くらい居ます。
- まかろに
コメント

ふっきー
えええ😱聞きます聞きます。ひどいですね😫息子さん可哀想。
昨日の朝まで無かった傷で、お風呂の時痛がるんですけど、昨日園で何かありませんでしたか?と、できたら園長先生に聞きます。
納得できない回答なら、転園させたいレベルです。。

R
私だったら聞きます😊
首の後ろに新しい傷ができてたのですが、昨日お友達とトラブルありましたか?みたいな感じで!
それか、
昨日お迎えの時に◯◯先生が連れてきてくれたのですが、涙目で特にお伝えもなかったので気にしてなかったのですが傷があったので気になってしまって…
とかですかね??
その傷についてもしかしたら気づいてないこともあると思いますが、真新しい傷なら 確実に保育園での事なので…!
-
まかろに
やっぱり聞いた方がいいですね💦
モンスターペアレントみたいにはなりたく無いし、先生たちの苦労もわかるので、あまり神経質になっても…と悩んだのですが、、今後大きな転倒などした際に傷がないから報告しなくてもいいかーみたいな感じだったら問題なので、些細なことでもちゃんと聴こうと思います!!ありがとうございます😊❣️- 5月7日

とろろ
聞いていいと思います。
そう言えば首にこんな痕があったんですけど、何かやらかしましたかね~?
と、聞いちゃいます。
聞いてすっきりしましょう✨
-
まかろに
そうですね涙
ご提案いただいたようにライトに聞いてきます!!
自分で経緯を話せない分子供もかわいそうだし、、ちゃんとお話ししてスッキリしたいと思います(^_^)✨- 5月7日

ゆめまま
うちのところは、どんなに小さな傷でも、本人が自分で転んで作った傷でも、お迎え時に「お母さんすみません、今日ご飯のときに自分で口の中噛んじゃったみたいで、口の中きれちゃって。。一応ひやしていて、ご飯も痛がらずに食べたんですが、一応様子みてください、登園時の状態でお返しできなくてすみませんでした」とかありますよ。。
下の子なんて去年、ご飯の後自分で椅子から立ち上がろうとして頭すこし打ったくらいで、電話きて、「一応頭で、心配なので」と病院につれていく連絡きました。。笑
2歳児まで担任3人ですが、必ず小さな傷でも、これで報告せんでもいいんやけどー。ってものまで逐一お迎えの時に言われますし、上の子今は年少クラスに上がって担任1人ですが、必ず報告です。
それだけではなく、園長先生や主任の先生まで謝ってきます。。
-
まかろに
えーー!そんなに細かく報告してくれるんですね!😂
先月、子供がテーブルに口をぶつけて唇が少し切れた時は、さすがに流血したらしく報告があったのですが…。
今回は何もなくてかなりモヤモヤしてました。あくまで私の想像ですし💦
とは言え、最悪のケースとして、言わなくても分かんないかなと誤魔化されいる可能性もゼロではないので…しっかり親が子供を見ているアピールとしても、明日聞いてみようと思います!!- 5月7日

はじめてのママリ
どういう傷かは分かりませんが、、痛かったですね😓
想像だけで決めつけるのは良くないです。なので直接その男性保育士に聞くのが一番だと思います。
休み明けで忙しいとは言え、、ですが本当に連休明けは地獄です。三連休明けでもなかなかなのに、10連休ともなると特に低年齢はどっとくるものがあります。
だからといって怪我や傷をなんの説明もせず親御さんに返してしまうのは、保育士としてダメなことです。
男性保育士が連れてきただけで、傷に気づいた人は別の保育士かもしれないし、まずはその男性保育士から辿るのがいいかと思います。
園長を巻き込んでとなると騒ぎはかなり大きくなり全保育士が把握してしまう可能性があります。あまりオススメはしません😓
-
まかろに
たしかにうちの子も10連休明けでほぼ慣らし保育初日に戻り登園時にギャン泣きしてたので、先生たちの苦労は理解できます💦
やはり男性の方に聞いてみるのが一番ですね!!
若い方で私もあまり話したことがない先生なので、どうしても良くない想像をしてしまいました🙇♀️💦
明日登園したら聞いてみます✨- 5月7日

mee🍓
保育士してますが、些細な怪我でも報告は必須です。
聞いた方がいいと思います!
何ならそのまま流してしまうと同じことの繰り返しになってしまうので!(′・ω・`)💦

大福母
聞きますよ!絶対に聞きます!
朝なかった傷があったら確実に聞きます!
たまたま今日うちの子はお迎えに行ったらおでこに小さなアザができてて近くにいた先生にぶつけましたか?って聞いたらクラスの先生全員に聞いて回ってくれて自分で転んで出来たと判明しました!
それ以外にもドアに指を挟んでしまいました。と報告があったり、連絡帳に詳しい状況を書いておいてくれたりしますよ!
ふっきー
ごめんなさい性別書かれてませんでしたね💦息子さん→お子さん と思ってください💦
まかろに
やっぱり聞いた方がいいですよね💦
以前もお迎えに行ったらウンチがオムツの中でカピカピになっていた事があって…こんな乾くまで変えてもらえなかったの?と不満を感じたことがあって(^^;)
子供の人数が多いので手が回らないのはあると思うのですが、せめて怪我をした時はちゃんと報告して欲しいですよね(>_<)
明日登園したら聞いてみようと思います!!
ふっきー
手が回っていないんですね😓でも1か月と少しの間に1つならず、ちょっと不安ですね。
男性の保育士さんに聞いてみて、うやむやにされないか心配です。知らないと言われたら、他の先生にも聞いてみて結果を教えてほしいと伝えて、「皆知らないです」という返答ならちょっと考えものです。次に何かあれば、私なら絶対園長直行です。😑