退会ユーザー
真似をしてるんだと思います🤔
そして、それが楽しいことだと認識してると思うので
ふざけてでも旦那さんがせりこさんに噛み付くのやめた方がいいです😭
真似っ子したがる時期なので・・・。
どこかに遊びに行った時にほかのお友達に噛み付いてしまう可能性があります😓
1歳〜2歳半くらいの
まだまだおしゃべりが上手じゃない時期には、
お友達とおもちゃの取り合いとかになった時に
叩いたり、押したり、噛み付いたり
ということをしてしまう子が多いので
障害の可能性は少ないと思います🤔
ysm
うちの子もよく噛み付いてきたり
するときありますよ(^^;
痛いって言うとニヤッて笑ってき
ます💦
うちの子の場合は真似とかじゃなく
て上手く感情が伝えられない時に
やってきたり構って欲しい時に噛
みついたりします。
保育士さんにも噛み付いてきたり
叩いたり押したりしちゃうのは言
葉が喋れないぶん一種のコミュ二
ーケーションだから大目に見てあ
げて下さいって言われましたよ!
それも成長の1つだって言ってま
した(^^)
もんちっち
うちの子も噛んできますよ😆‼️
何か思うところがあるのか…
反応を楽しんでるのか😑笑
この前は歯型つきました💦w
反応しちゃうと遊んでくれてる
と思ってしまうみたいなので
真顔で痛いからやめようね。って言うか
フルシカト
でいくと
子どもは
あーこれはつまらないんだ。とかだめなんだ😫🤔‼️
って気づくみたいです🤓🤓🤓
コメント