
5歳半の継子が母親の愛情不足からくる問題行動を示し、言葉や距離感に課題があり、改善できず困っています。3歳9ヶ月の娘との違いも気になっています。同じような経験のお母様、アドバイスをお願いします。
5歳半の男児の継母をしております。
母親の愛情不足が見るからにあったのだろうという行動をします。デパートで初めて会った知らない子のお母さんや知らないお姉さん、友達のお母さんになど、見て見てアピールやぎゅーと抱きついたりします。
また、言葉も遅いような気もしており、未だに赤ちゃんのような発音です。「きりん」→「ちりん」、「ひよこ」→「ぴよこ」、「〜するやつ」→「〜するあつ」など
直前に話したことも覚えれず、おうむ返しもできません。「どうして〜したの?」と聞くと、ずっと「えっと」と「だって」ばかりで、答えれません。
距離感もおかしく、目の前におもちゃやリモコンなどをだしてきて、番組変えて〜など言ってきます。あと数センチで顔にぶつかる距離です。また、突然目の前に顔を突き出してきます。知らない人にもやります‥保育園でも友達にしており、嫌がられていました。ですが、その嫌がられていることすら理解できていませんでした。知らない子と遊びたい時も話しかけるのではなく、その子の目の前に顔を突き出して話しかけてくれるのを待っていることもありました。
今までちゃんと育ててもらってなかったからだと、注意したり教えてきたりしてきましたが、一向に改善されず、もうどうしたらいいのか分かりません‥
3歳9ヶ月の娘もいますが、その子はそういった行動はありません。言葉も数字も娘のほうが理解しています。
長文となりましたが、同じような年代を持つお母様、どうかアドバイスをください。
- anko(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント

みー
ankoさんは、息子さんとスキンシップ取ってますか?
anko
コメントありがとうございます。下の子が生まれるまでは、一緒にぎゅーとして寝たり、抱っこしたり、遊んだり、愛情不足を埋めようとしてきました。今は、いろいろありダメだとはわかっていますが、心が折れてしまい前よりはできていないと思います。一緒に遊んだり、話したり程度です。
みー
色々頑張って来られたのですね。
旦那さんはどうされていますか?
長年保育士をしてきましたが、年長の男の子でも、まだまだスキンシップ必要です。
でも、9ヶ月のお子さんがいるとなかなか難しいですよね。
ですが、きっと淋しいんだろうな、と思います。
言葉が遅い訳ではないと思います。吃音ではないでしょうか。保育園の先生は何かおっしゃっていませんか?
血は繋がっていなくても、その子にとっては、ankoさんが母親なので、どうかめげずに頑張って下さい。
注意や教えるよりも、否定しないで、一旦受け止めてあげたり、共感したりしてあげるといいと思います。
その子のいいところを見つけて、褒めたり、感謝したりして、存在価値を認めてあげると、少しずつ行動が落ち着いたり、関係性も変わってくるのではないかと思います。
継母になった経験がない私が、こんな生意気な事を言ってすみません。
お2人が幸せになる事を願っています。
anko
ありがとうございます。旦那は流して話をしっかり聞くことがない時が多く、私が注意するばかりです。言葉遅いほうじゃないんですね。3歳の娘が言えて、どうしてこの子は言えないんだろう?と思っていました。吃音、初めて知りました。詳しく調べてみます。保育園の先生には特に何も言われません‥
私が母親だ、と思いたいところですが、前にママのお名前は?と質問したところ、実母の名前がでました。そして、私の名前は分からないと言われました。こんなに頑張ってもやっぱり実母(子供よりも男の遊び呆けてる人)には敵わないのか、と実感してしまったのが、心の折れた原因です。さらに、笑いながらの冗談だとは分かっているのですが、死んで欲しいとも言われたので、立ち直ることができなくなりました。
否定せず、受けとめることで直りますかね‥?言葉は自然に直るかな?とも思いますが、距離感や顔を突き出す行為などは他人に迷惑をかけているし、嫌われる原因になるので、どうしたら‥と悩みどころです。
とんでもございません。話を聞いて下さっていることにも有り難く存じます。また、いろいろお教えいただきありがとうございます。
みー
すみません、吃音ではなく、言語障がいですね💦
ことばの教室に行けば、割り箸やストローなどを使って矯正してくれますよ。
ほとんどの自治体で特定の小学校で年長児を対象にやっていると思います。
詳しく聞くほど、深刻そうですね😨
5歳で死んで欲しいって…
どんな思いで言ったんでしょうね…
保育園の先生に、園での様子を聞いたり、家での様子を伝えたりしてみてはどうでしょうか?
anko
そういうのがあるんですね。ありがとうございます。調べてみます。
3歳の娘が救急車が通るとき、どうして止まるの?と聞いてきたので、病気になった人が急いで病院行かなきゃいけないからだよって話してたら、ママは病気にならないでね!ママ死んだら私悲しい!と言ってきた時に、えー俺ママ死んで欲しい〜と笑いながら言ってきました。よく、妹にも死んで?や殺すと言っていた時期(おそらくテレビの影響)で、そういう言葉を使うなと怒っていたのに、、といった感じです。
一度お迎えに行った時、友達から言葉遣いでからかわれているのを見て、担任に言ったことはあるのですが、問題なさそうだ、またなんかあったら言いますとかえってきたんですが、それっきりでした。また確認してみます。
ありがとうございます。