
犬のしつけについて教えてください🐶昨年から義理の実家で柴犬(♂)を飼い…
犬のしつけについて教えてください🐶
昨年から義理の実家で柴犬(♂)を飼い始めました。
今はまだ同居していませんが、来年か再来年には同居する予定です。
(子どもが生まれてから義理の実家に引っ越すつもりでいます)
家族の一員として犬を可愛がりたいのですが、飼い主である義理の父に不満が溜まっています😢
・しつけない(無駄吠えが治らない、イライラすると止められない、待てができない、甘噛みが治らない)
・うんちを食べてしまう
・ブラッシングや手足を拭いたりなどのケアをしない
・面倒なお世話は全て義理の母にやらせている
などなど…
もう🐶も9ヶ月を過ぎるので、早くしつけをしてほしいと思うのですが、プロにしつけてもらおうと提案すると義理の父と喧嘩?になってしまいました。
家族が満足いくしつけができない場合、犬の一生を思ってしつけ教室などに通わせたり預けたりすることはかわいそうなことですか?
小さい子どもが多い地域なので、怪我をさせてしまったり怖がらせたりして苦情やトラブルになるのが怖いです。
正直、これから生まれてくるであろう子どもを連れて今の環境で同居なんてできません。
長くなりましたが、犬のしつけについて詳しい方、犬を飼っている(飼っていた方)、意見を聞かせていただきたいです😭
- ゆう(5歳2ヶ月)
コメント

踏切ヲタク坊やの母ちゃん
しつけはきっちりされた方がいいです。特にトイレ系、無駄吠え、甘噛みはしつけとして教えないと後々大変です。1歳までには教えた方がいいと思いますとので、何とか説得してプロの方にでもお願いした方がいいと思いますと😭

やまこ
元トリマーです。犬も飼っています。しつけは大事ですし飼い主の責任です。
まず、無駄吠えという理論はありません。吠える事に無駄はないです。何か理由があって吠えてます。
食糞もストレスから来てます。
今の環境がワンちゃんにとって合ってないのかもしれませんね。しつけるなら本当は6ヶ月までがベストですが、今からでも遅くないです。そのために教室に通うことはとてもいい事だと思いますよ!
何よりワンちゃんのしつけはアメとムチです。叱る時と褒める時のメリハリ大事です!
吠えて仕方ない時は、吠えた時すぐに大きな音を出してみてください。何回かすると吠えなくなる事が多いです。
(フライパンの裏をおたまで叩くなど)
長くなりましたが、柴犬は上下関係ハッキリしたいタイプなので家族の中で誰か一人を親分にしたがります。その役目をお義母様にして頂けるといいと思います。一番お世話してくれる人の言う事だけは聞くようになりますから、まずはそこからですね(^^)
-
ゆう
コメントありがとうございます!
元トリマーさんなのですね😭🙏
プロの方のご意見助かります〜!
ストレスかなり溜まっていると思います😢
吠えて仕方ない時の対処法、さっそくやってみたいと思います!
お世話→義理の母
餌やりや可愛がってくれてワガママを聞いてくれる→義理の父
という分担になっていて、犬は義理の父が大好きなのです…
義理の母も手を焼いていて困っているので、わたしも協力しながらしつけ教室に通えるように説得しようと思います!- 5月7日

ゆん
お子さんがいらっしゃるのならなおさら早めにしつけしたいですよね💦
小型ですが二匹飼っていて参考になるかわかりませんが…私の飼ってる犬は本当の最初だけうんちを食べていました、見かけたら注意はしていましたが。。
食べる理由として好奇心ならすぐうんちを片付ける
空腹が原因なら少しご飯の量を増やしてみてはどうでしょうか?😔
甘噛みも小さい頃はしていましたが戯れて遊んでるだけだったので、とくになにかしたわけでもなく今はありません。
犬の寿命は人間よりずいぶんと短いですし、しつけ教室に数日でも犬にとってはとても長い時間に感じてしまうのでそうゆう意味ではかわいそうかな?とは思いますが
人様に怪我や迷惑をかけてしまうのならきちんとしつけてもらった方がワンちゃんやご家族のためにも良いかと思います💡
ブラッシングも歯磨きも嫌がる子が多いので小さいうちに慣らしておく、習慣付けた方が良いと思います。
あと動物病院の先生に相談されてもよいかと思います☺️
個人的な話で申し訳ないのですが
一匹去年亡くなってしまったのですが…老犬でしたので今までできてた事ができなくなりあちこちで粗相したり目も見えなくなったり治療費もかなりかかりました。
色々あーすればよかった、こーすればよかったと後悔ばかりです。
まだまだ先の話しですが後悔がないように、ワンちゃんといい同居生活が出来ますように…✨
-
ゆう
コメントありがとうございます!
紛らわしくてすみません😭汗
まだ私たち夫婦には子どもはいないのですが、生まれたのちに同居なので不安が募っている状況です。
しつけ教室についてはなるべく自分たちでしつけられたら最善だと思っていたのですが、しっかりとしつけられずやりたい放題のワガママさんになってしまいました😂
わんちゃん亡くされたのですね…
かけがえのない家族ですもんね。
可愛がりたい気持ちも大好きな気持ちも変わらないので後悔しないように目一杯、一緒に遊びたいと思います!- 5月7日

ハル
柴犬を飼っています!生後2ヶ月からもらってきて、今5歳半です。
柴犬は洋犬とは違って、攻撃性であったり頑固さっていうのは強い傾向が多いです。
今の義実家の飼い方では、人も犬もお互いに不幸だと思います😥
実際、食糞であったりストレス行動が出てますしね。
甘噛みもはやく治さないと成犬になってしまうと、本当に縫うほどの怪我につながります。
今は義実家ではまだ誰も怪我などされていないのでしょうか。
もしあるのであれば、せめて噛み癖は治さないと住めない!と主張できるポイントかなと思います。
それでしつけ教室に通うきっかけになれば、無駄吠えなども一緒に見てもらえるはずです。
-
ゆう
コメントありがとうございます!
柴犬って頑固さんなんですよね〜😂
先週に義理のお母さんが足首を噛まれて血だらけになったそうです。
わたしや夫も興奮して抑えられない時は手を血だらけにしています…
可愛さ余ってしつけしないことでストレスを与えてしまっているのは、本末転倒なのでしつけ教室に通えるように説得してみます!- 5月7日
-
ハル
わあ😱それは大変ですね💦
我が家のワンコも子犬から成犬へと変わる生後半年後くらいが1番ひどかったです。反抗期というか、成犬になることから自分がリーダーになろうと下克上を起こしてみるというか。そういう時期なので、今後の信頼関係を築くために今がすごく大切な時だと思います。
個人的には、根気よく向き合ってあげて欲しいです^_^頑張ってください!- 5月7日
-
ゆう
わんちゃんにも反抗期あるんですね😲!
信頼関係築きながら家族として一緒に過ごしていきたいと思います💕
ありがとうございました!- 5月7日
ゆう
コメントありがとうございます😊
しつけの大切さがわかってもらえないんです😭
地元の地域でもプロの方が数名いらっしゃるので早めにしつけ教室に通えるようにすすめたいと思います!