![ちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
大阪市立総合医療センターで6歳の子供の扁桃腺とアデノイドの手術を考えています。病棟の雰囲気や設備について知りたいです。6歳の子供が過ごしやすい環境かどうか教えてください。
大阪市都島区の大阪市立総合医療センターで6歳ぐらいで手術をされたお子さんがいる方、教えて下さい。
扁桃腺とアデノイドの手術を考えています。和泉市の母子医療センターの手術を考えていましたが、アクセスが良い大阪市立総合医療センターも候補です。
別の疾患ですが他の兄弟が母子医療センターで手術したので手術の流れなどはわかります。母子医療センターはこども病院なんで患者さんは子供ばかりなので騒いでもそんなに気になりませんでしたが、大人もいる大阪市立総合医療センターの雰囲気がわかりません。
子供が過ごしやすい部屋、プレイルームや貸出おもちゃの有無が知りたいです。
6才ですが、子供ばかりの病棟希望ですが可能ですか?
何でもいいので情報頂ければ幸いです。よろしくおねがいします。
- ちゃ
コメント
![ジル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジル
参考にならないかもですが私自身が6歳のときに淀川キリスト教病院でアデノイドと扁桃腺の手術、後耳の中に人工鼓膜?的なのを入れました!
![123まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
123まま
医療センターで働いています。
時期にもよると思いますが、夏休みなどは大人の病棟に子供さんが入院になることは多々ありました。小児科が入院でいっぱいになるためです。
基本的には小児科にしかプレイルームはありません。大人の病棟にはデイルームといって、面会の方が来た時などのソファーや椅子、机があるところがあるくらいです。
-
ちゃ
夏休みの手術予定です。多分7才以降になりそうなんで、おとなの病棟になるかもですね。おとなの病棟に、母親が泊まり込みで付き添うことは可能でしょうか?
- 5月7日
-
123まま
基本的には完全看護なのでダメです。しかし、申し出れば可能であると思います。
ただ、大部屋ですと、お母さんの寝るベットを置くとキツキツになるかと思います。私が今まで見てきた方は、個室希望にされてました。- 5月7日
-
ちゃ
完全看護!!今まで完全看護ではない病院に入院してきたので、付き添いが当たり前だと思ってきました。もう7歳だし一人で寝れるかな?母子センターでも大部屋で付き添いが当たり前だったので驚きました。
付添の大人用食事は、病院出だしてもらえますか?前に入院した羽曳野医療センターはお金を払えば付添の食事を出してもらえるので助かりました、- 5月7日
![123まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
123まま
そうなんです😫
7歳だと微妙ですよね、大人の病棟なので雰囲気も違うでしょうし。
でも、看護師皆が気を配ってくれるかと思います。
食事は出ないです。コンビニかどこかで買って来て頂いてました。
私は、現在1人目の子からの育休中で、そのまま産休予定ですので、その間に多少変わっていることもあるかもしれませんが、私が働いていた時はこんな感じでした。
-
ちゃ
過保護かもしれませんが、今まですべて付添入院してきたので、術前や術後に一人で入院出来るのか心配です。こまめに訪室してもらえるかとは思いますが。
色々教えて下さりありがとうございます。- 5月7日
![アキ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アキ
母子医療センターで上の子が5年生のときに、扁桃腺とアデノイドを摘出しました!
術後はかなり痛がり何も口にできず、痛み止めを6時間おきにのんで耐えてました(涙)
入院日数も短いので、絶対に付き添い入院ができる母子医療センターにしてあげたほうが子どもも安心すると思います!
扁桃腺が腫れて高熱がでることは減りましたが、術後の痛がる娘をみて手術に踏み切ったことを後悔しました…
-
ちゃ
コメントありがとうございます。
6歳になったばかりですが、扁桃腺が腫れて高熱が出たことはありません。喘息の改善と将来の睡眠時無呼吸症候群の予防のために、小児科医(喘息)から勧められています。術後の痛みはそんなに強いんですね。想定外でした。母子センターは先月に出産し、別の兄弟も入院手術したので、院内にも詳しくなりました。やっぱり母子センターかな?- 5月7日
![はじめてのままり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり🔰
5歳の娘が定期的に医療センターに入院しています。
娘はいつも子供のみの病棟で入院し
プレイルームや貸出おもちゃもありますよ。
完全看護じゃないので好きな時間に来て好きな時間に帰れます。
もちろん付き添い希望で泊まることもできますよ!
上の子が違う病院でアデノ、扁桃腺の手術をしましたが完全看護の病院だったので兄弟もいるので大変でした。
-
ちゃ
兄弟いると完全看護だと付添は大変ですよね。差し支えなければ、どちらの病院でアデノ&扁桃腺の手術されましたか?大阪府なら特に情報いただけたら嬉しいです。
- 5月14日
-
はじめてのままり🔰
寝屋川の小松病院ってとこで手術しましたが完全看護でした!
入院する直前まで完全看護って
知らなかったので先に知っていたら
医療センターで手術していたと思います。- 5月14日
-
はじめてのままり🔰
ちなみにうちの子は術後麻酔が切れてからも痛がらず昼過ぎの手術でしたが
夜ご飯からうどんを食べてましたよ!
本人はたんが絡まるけど痛くないって言ってました!- 5月14日
-
ちゃ
小松病院ですか。ありがとうございます。大阪府でもアデノ&扁桃腺の手術やっている病院は多いんですね。医療センターや、母子医療センターなど超大きい病院のみと思っていました。
術後の痛みは個人差あるようですね😀- 5月15日
-
はじめてのままり🔰
耳鼻咽喉科があればやってるところが多いみたいですよ!
大きな病院は外来で時間かかったりするし駐車場代がかかったりするして
辞めました!- 5月15日
-
ちゃ
確かに大病院は待ちますよね。急ぐ手術ではないから、色々調べてみます。
- 5月15日
ちゃ
アデノイドや扁桃腺を取るとしばらく痛みが続くと聞きましたが、やはり痛いですか?
ジル
私自身が小学生になる前に受けたのでかれこれ20年以上前で😂
アデノイド切った影響か喘息のような咳が出ます😅
アデノイド切ると扁桃腺になりやすいみたいでけっこう熱の出ない腫れは多いです!
小学生のプールは耳栓をつけて入らないといけなかったです
ちゃ
喘息持ちで、アデノイドや扁桃腺を取れば喘息の改善が期待できると医師から勧められました。咳や耳栓についてはもう少し詳しく医師に聞いてみます。
ジル
私の場合は耳に人工的な鼓膜?を入れたのでお風呂だったりプールは1年間耳栓が必要でした!すいません扁桃腺切ったと思っていたらアデノイドだけみたいでした😅