※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽむ
子育て・グッズ

周りの子どもが自分でできることをやりたがる中、2歳の子どもは自分でやろうとせず、食事やトイレもできないと言います。下の子が生まれたことも影響しているかもしれませんが、いつかは自分でやるようになるでしょうか?イヤイヤ期の一種かもしれません。

今2歳の子どもがいます。
周りの子はズボンを自分で履こうとしたり自分でやりたいやりたいという感じの子が多いです。
でも、うちの子は自分でやろうとしません。
できないできないと言って全部やらせてきます。
食事は自分で食べていましたが、最近はやってと言ってくることが多いです。

最近下の子が産まれたので、余計に言ってくるのかもしれませんが...
これでもいつかはやってくれるようになるものですか?
ちなみに、トイレも今まではいくー!と言ってましたが、できないと言うようになりました。
イヤイヤ期のようにイヤイヤと言うこともありましたが、最近はイヤイヤは言うことはありません。
これはイヤイヤ期の一種でしょうか?
わかる方教えてください。

コメント

めぐ

赤ちゃん返りではないでしょうか?下の子のお世話を見ていると、やってもらいたい気持ちになるんだと思いますよ😊一時的なものかと思うので、少し温かく見守ってあげたら大丈夫かと。私の回りにも、やはり下の子が生まれたら出来ていたことがやらなくなる子が殆んどです。

また、下の子は寝ているだけなのでなるべく上の子中心にしてあげると早く落ち着くって先輩ママたちが口を揃えて教えてくれました☺️慣れるまでは大変かと思いますが、落ち着くと良いですね😉

  • ぽむ

    ぽむ

    コメントありがとうございます!
    これも赤ちゃん返りなのですね😭
    下の子が産まれてただでさえ大変なのに!ってイライラしてしまってました。気をつけます😣
    ゆっくり落ち着くのを待とうと思います。
    ありがとうございます😢✨

    • 5月7日
deleted user

赤ちゃん返りだと思います😊
うちの娘も下の子がうまれたとき、それまでできていたオシッコも「できないー!」と泣き叫んでわざとその辺でやってました😂その他諸々。。下の子の存在を自分の中で少しずつ消化していくとおもうので、そうなれば下の子の見本になるようにお兄ちゃんお姉ちゃんとしてこれまで以上に頑張ってくれるようになると思いますよ✨

  • ぽむ

    ぽむ

    コメントありがとうございます!
    こういったのも赤ちゃん返りなんですね😣
    イライラしてしまい怒ってばかりでした。
    ゆっくり見守って落ち着くのを待とうと思います。
    ありがとうございます😭✨

    • 5月7日
deleted user

全く同じです!
うちの娘は2歳2ヶ月です。
自分でやりたいという欲がなく
私も不安に思っています。
ぽむさんのお子さまは
やれるけどやらない感じですか?

うちはやれない上に
自分でやりたい欲がないので
困っています、、

  • ぽむ

    ぽむ

    コメントありがとうございます!
    うちは2歳1ヶ月です。
    出来ることもありますが、練習してたこともどんどん出来なくなっていて、欲もなくなってきているので、これで大丈夫なのか心配でした😢
    個人差があるし、気にしなくてもいいとは思いますが...不安になりますよね💦

    • 5月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それなら単純に赤ちゃん返りだと思うので
    落ち着いたらまたやるようになるのでは?😌
    うちは、脱ぐのは出来ますが
    着る、履くのはほぼできません笑
    どうしたらいいのか😓

    • 5月7日
  • ぽむ

    ぽむ

    うちも履くのは練習中でした💦
    途中までできるようになったのに、もうできません😂
    やってるところを見せたり、Eテレでやってる着替えのとこみせたりしてますが、知らん顔です😭

    • 5月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    わかります!
    テレビ見せたり、後ろから手を支えてやりますが
    ほぼ受け身状態ですもん😰
    来年から幼稚園ですが
    これから1年で出来るのかなと不安しかないですが
    気長にやるしかないですよね😭

    • 5月7日