※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピカソ
妊活

移植前、子宮内膜炎治療中でCD138が気になる。再検査なしで移植する医師の方針に不安。CD138の経験や再検査について教えてほしい。

移植前、慢性子宮内膜炎が分かりフラジールとシプロキサンを内服中です。その前にビブラマイシンを未検査で2週間内服していたのですが、CD138が17個で引っかかってしまいました。フラジールとシプロキサン内服後、再検査なしで移植周期に入るという医師の方針ですが、治っていなかったらと思うと不安です。治療経験のある方はCD138がどれくらいでしたか?また経過や再検査について教えて下さい。

コメント

おすぴ

ビブラマイシンで治療後、移植3回目で妊娠しました。(治療前含めると6回目)
有名院ですが、やはり再検査は必要ないと言われました。
治っていないんじゃと、不安ですよね…。
子宮鏡で内膜炎と判断、ビブラマイシン服用後も中々授からないのでCD138をした所3つで陰性と判断されました。

  • おすぴ

    おすぴ

    ごめんなさい、日記を読み返したらビブラマイシン治療後 CD138は1つになっていました。
    治療後も2回陰性だったので、希望して再検査してもらいました。

    • 5月7日
ピカソ

ご回答ありがとうございます!子宮鏡での診断だったのですね。ビブラマイシン 内服後でCD138が17個って、やっぱり多いですよね,,, 有名院でも再検査しないのですね。何度も再検査している方のブログをみて、不安な気持ちになっていました。
早く移植したい気持ちと、凍結胚を少しでも無駄にしないために再検査を希望した方がいいのか,,,もう少し考えてみます。ご丁寧に教えて頂きありがとうございました。

さや

私も慢性子宮内膜炎検査をしまして、その細胞数が17でした。同じですね。
ビブラマイシン1錠を2週間飲みました。うちのクリニックも再検査はしない方針で、次の移植に入るのですが、治っているのか本当に不安です…。17って多いから、完全には治らないかもしれないけどって言われました。

  • ピカソ

    ピカソ

    コメントありがとうございます。細胞数17、一緒ですね。不安ですよね、、、
    医師には多い人は3桁ある人もいるからと言われました。ただ再検査は20以上の人にしているようで、ギリギリだなぁと。1周期見送って再検査しようかと悩んだのですが焦る気持ちが優ってしまいました。乳酸菌をとって、移植に臨もうと思います!お互いに治ってくれるといいですね。

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰

過去の質問にすみません💦
私は29個ありました。
今、ビブラマイシン内服しています。
その後の経過を教えて頂きたいです。よろしくお願いします。