
コメント

ママリ
やめたいなら親が与えなければ良いだけかなと…😶🍫

はじめてのママリ🔰
勝手に買ってくることはできない年齢なので
親が家に置かなければやめられますよ💡
うちは下の子にはまだあげていないし
上の子もお友達から貰った時くらいしか
食べないので
月2~3回くらいです✨
-
みに
買い物いくと、お菓子コーナーで
暴れ狂うもので…
家にはおいてないんです。
やっぱり頻繁にはよくないですもんね😭💦
やめさせます…- 5月6日

りん
長男も3歳からチョコデビューしましたが、食べても週に一回とかです🤗
基本、スナック菓子かラムネとかしかあげないです⭐️
-
みに
週1ですか、まずは食べる回数から減らします。
うちも今までは、スナック菓子か
ラムネたまにキシリトール入りのグミだったんですが…
チョコに憧れてた反動で
中毒みたいに…😵😵今まで食べなくても大丈夫だったのに💦- 5月6日
-
りん
チョコって依存するみたいなので気をつけてください🤣
うちのとこは次男がまだ食べれないのでそんな頻繁にはあげてないですが😭
勝手にあげてたら腹たちません?笑
私も何回も言うてるのにあげようとしててあかん!って言うたことあります笑- 5月6日
-
みに
完全に依存しかかってます…😵
これからは量を減らします。
勝手にあげるの、ほんとやめてほしいですよね。
他にも食べかけのご飯あげようとしてたり、腹立ちますほんと😱- 5月6日

うぃっちゃん
チョコは中毒みたいになるって聞くので、下の子はまだあげていません。
上の子は、バレンタインフェアのときに、カカオ100%の甘くもなんともないチョコの試食でデビューして、「苦いからいらない😱」を期待していたら「美味しい😍」と気に入ってしまいました😓
そして買いましたが、隠してあるので2月に買って食べたのは5回くらい(アポロチョコの半分サイズを1回に1つ)です。
やめさせたいなら、泣こうが叫ぼうが買わない、お菓子コーナーにも連れていかない、もしどなたからかいただいてしまっても即隠すのが唯一の方法かと思います。
-
みに
中毒なりますね、ほんと…😵
カカオ100%食べれちゃいましたか😅
ちょっとずつしか、あげないんですね。
やっぱり量を減らします、まずは😭
そうですね、ついつい心が折れて買ってしまうのです…😭
暴れて買い物どころじゃなくなるんです。。。
なるべくまだ依存が浅いうちにやめさせます。- 5月6日
-
うぃっちゃん
暴れて買い物どころじゃなくなるのはよーくわかりますよ😅
うちもなります。←さつまいもが欲しくて床に転がってギャン泣きしていたので、抱えて連れ出そうとしたらますます暴れ、下の子もいたので上の子を置いて帰ろうかと思いました🤣
でも、頑として譲らない‼️買わない‼️をしていたら、買ってもらえないことは理解してくれますよ☺️
うちでは、チョコは下の子が寝ているときの特別なおやつなのですが、最近欲しがらないからもう無いと思っているのかなー?
ちなみに、甘いチョコがあることも知っていますが、甘いチョコは大人にしか食べられないんだよとずっと言い聞かせてきたので、そう信じています(笑)
妹にも「あのチョコは甘いから、子供は食べちゃダメだよ」とか教えてくれています🤣
しばらくは大変でしょうけれど、継続が大切なので、頑張ってください✨- 5月6日
-
みに
ですよね…😵
息子と二人で買い物行くので
抱えて外にでても、逃げ場がないんです😭
そのまま抱えてレジでお金払うのは
至難の技です…💦
昔抱えてお金払おうとしたら、
暴れられて、財布のお金ぶちまけてしまったんです⤵️
その間に息子は逃走して、外に飛び出してしまい
車に轢かれそうに…(´Д`)
多動性があるため落ち着きがないのです。
ほんとそれからトラウマで
おとなしくしてくれるならと買ってしまいます😭
うちも、チョコは大人の食べ物
で育ててきて、興味も薄れてたのに
親戚のせいで台無しです…😖😖
がんばります😅- 5月6日
-
うぃっちゃん
親戚にも勝手に与えないようにきつく言ったほうが良いと思います💦
うちは、目の前で渡されそうになっても「うちではそれは食べさせないから‼️」と断っているので、子供も食べる前に親に確認してきます。←一度だけ、会社の人がお土産でくれたゼリー菓子を盗み食いされましたが😅
暴れた我が子を抱えてのお会計、現金だすのが難しいと思ったらカードか、大きいお金だけを出して小銭部分はあけないようにしています。
お釣りをもらうときは財布は買い物かごに一時的に置いて、お釣りは片手で受け取ってポケットや鞄に入れれば落としません。
もしくは、一旦レジやサービスカウンターで商品を預かってもらって落ち着いてからお会計に戻るか。
確保できなくてカードとかも無理ならば、ご主人が休みの日にお子さんとお留守番してもらって買いだめするとか、ネットスーパーや宅配を利用するとか他の手段考えたほうが良いと思います。- 5月6日

ふーこ
うちは3歳になった上の子が、幼稚園のお試しの時におやつで初めて食べました😊
買い物行って「これチョコ?食べていい?」と聞いてきますが「チョコはおうちでは食べられないの。幼稚園か特別な日だけのなんだよ~」と言い聞かせてます。
食べさせたくないなら、どんなに騒ごうとも心折れずに「買いません!」の意志を貫いていくことですかね☺️
-
みに
なるほど~😭😭
私もそんな感じで対応すれば良かったです。
心折れずに…想像以上に騒ぐのです😵
もっとメンタル強くがんばります…- 5月6日

はなママ
お菓子を与えるかどうかはその家庭の方針でだいぶ違いますからね。
うちは2歳前くらいからチョコもスナック菓子もアイスもグミもラムネも食べていた気がします。
与えすぎないように気をつけてはいますが家族みんなでお菓子をシェアして楽しんだりするのが好きなのであまり厳しくはしてません。
歯磨きは必ずしています。
同じくらいの子どもがいる従兄弟の家は2歳半でも味のないアンパンマンせんべいしか食べさせてないよ〜とのことでした。
あげないほうがいいと言われればその通りだと思いますが、あまり気にしすぎても疲れるし、1週間に3回ならわたしは別に多いと感じませんでした。
育児しているだけで大変なんですからスマホやお菓子に頼りたくなりますよね。
いろんな意見あると思うのでみなさんからのアドバイスうまく取り入れながら頑張ってくださいね(^^)
-
みに
そうなんですね。うちもグミやラムネ
好きですね~(グミはキシリトールのものですが)
うちも結構お菓子食べる家庭なので
買わない選択肢はないんですよね😭
あの真っ白のやつですか!?
あれはいつの日か食べなくなりましたね…すごい😵
正直二人で買い物行くことが多く
スーパーで泣き叫ばれたら
買ってしまいます…
買ってしまえば落ち着いて
その後いい子にしてカートに座りますから…😵
なんとかうまいこと、がんばります。- 5月6日
みに
一緒買い物いくと、お菓子コーナーで
チョコーー!と暴れ狂うもので
つい心が折れてしまいます。