家族・旦那 離婚に向けて公正証書を作る予定なのですが、夫婦で協議で作るより調停… 離婚に向けて公正証書を作る予定なのですが、夫婦で協議で作るより調停した方が強制力が高いっていうのは本当ですか? 最終更新:2019年5月6日 お気に入り 夫婦 離婚 もも(9歳) コメント にゃんにゃん(*^^*) 私は弁護士から調停調書の方が強制力が強いと説明を受けましたよ!! 実際に現在、離婚調停中です。 5月6日 もも そうなんですね!!離婚調停中、とありますが、それはお互い離婚には同意してるけれど、養育費とか、そういうのを話し合ってる状態ってことですか? 5月6日 にゃんにゃん(*^^*) そうです。 第三者を入れた方が話し合いもスムーズだと思いましたし、旦那にきちんと責任も取らせないといけないと思ったので、強制力のある調停にしました。 5月6日 もも それはそうですね、私もそうしたいです。それは何度も何度も調停するんですかね?いちおう、旦那と公正証書の話し合いはしているので、ある程度の内容はお互い納得して決まっています。ただ、他にも入れておいた方がいいことなど、教えてもらいたいのもあって調停したいのですが、何ヵ月もかかるのかな?と思いまして、、 5月6日 にゃんにゃん(*^^*) 調停は月1回のペースであります。 話し合いがスムーズにいけばすぐに調停調書作成して終われると思います(^^) 例えば、養育費とか面会とかお互いの考えを話して1回目で話がまとまれば次でそれが確定します。 稀なケースですが、3~4回くらいで終わってしまうこともあるようです。 私は話し合いはスムーズにいってる方だと調停員の方に言われました。 5月6日 もも そうなんですね!!なら、揉めなければすぐ終われそうですね。 それはお互い別々に話すんですよね? 5月6日 にゃんにゃん(*^^*) だいたい20~30分ずつ交代で調停員と話します。 5月6日 もも 旦那が話している間、私は待ってるってことですかね? 5月6日 にゃんにゃん(*^^*) そうです。 待合室があるので、そこで呼ばれるまで待ってます。 5月6日 もも なら、お互いとりあえず調停員さんと話して、それがまとまったかどうか、をまたそこで呼ばれて話すって感じなんですね! 5月6日 にゃんにゃん(*^^*) そんな感じです。 相手の考えを調停員づてに教えてもらって自分がそれでいいかどうか話せばいいんです。 まとまれば次回の調停で決定しますし、考える必要があれば考えてくるって感じです。 5月6日 もも 詳しくありがとうございます。家庭裁判所に行って調停手続きは出来るんですかね? 5月6日 にゃんにゃん(*^^*) できると思います(^^) 私は弁護士にやってもらってるので手続きの詳しいことはわからないんです(^^; 家庭裁判所で教えてもらえるとは思いますが... 5月6日 もも そうなんですね!ありがとうございます。 5月6日 にゃんにゃん(*^^*) いえいえ(^^) 頑張ってくださいね!! 5月6日 おすすめのママリまとめ 旦那・嫌い・離婚に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠中・離婚に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 臨月・離婚に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠・離婚に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・離婚に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
もも
そうなんですね!!離婚調停中、とありますが、それはお互い離婚には同意してるけれど、養育費とか、そういうのを話し合ってる状態ってことですか?
にゃんにゃん(*^^*)
そうです。
第三者を入れた方が話し合いもスムーズだと思いましたし、旦那にきちんと責任も取らせないといけないと思ったので、強制力のある調停にしました。
もも
それはそうですね、私もそうしたいです。それは何度も何度も調停するんですかね?いちおう、旦那と公正証書の話し合いはしているので、ある程度の内容はお互い納得して決まっています。ただ、他にも入れておいた方がいいことなど、教えてもらいたいのもあって調停したいのですが、何ヵ月もかかるのかな?と思いまして、、
にゃんにゃん(*^^*)
調停は月1回のペースであります。
話し合いがスムーズにいけばすぐに調停調書作成して終われると思います(^^)
例えば、養育費とか面会とかお互いの考えを話して1回目で話がまとまれば次でそれが確定します。
稀なケースですが、3~4回くらいで終わってしまうこともあるようです。
私は話し合いはスムーズにいってる方だと調停員の方に言われました。
もも
そうなんですね!!なら、揉めなければすぐ終われそうですね。
それはお互い別々に話すんですよね?
にゃんにゃん(*^^*)
だいたい20~30分ずつ交代で調停員と話します。
もも
旦那が話している間、私は待ってるってことですかね?
にゃんにゃん(*^^*)
そうです。
待合室があるので、そこで呼ばれるまで待ってます。
もも
なら、お互いとりあえず調停員さんと話して、それがまとまったかどうか、をまたそこで呼ばれて話すって感じなんですね!
にゃんにゃん(*^^*)
そんな感じです。
相手の考えを調停員づてに教えてもらって自分がそれでいいかどうか話せばいいんです。
まとまれば次回の調停で決定しますし、考える必要があれば考えてくるって感じです。
もも
詳しくありがとうございます。家庭裁判所に行って調停手続きは出来るんですかね?
にゃんにゃん(*^^*)
できると思います(^^)
私は弁護士にやってもらってるので手続きの詳しいことはわからないんです(^^;
家庭裁判所で教えてもらえるとは思いますが...
もも
そうなんですね!ありがとうございます。
にゃんにゃん(*^^*)
いえいえ(^^)
頑張ってくださいね!!