※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
お豆
子育て・グッズ

病院で38℃以上の熱が出たら入れてくださいと言われていたけど、入れていない状況で今38.5℃あります。入れても大丈夫でしょうか?

昨日の18時頃に 上の子が熱性けいれん起こして
救急車呼び 市立病院行ってきました💦💦
19時頃に病院の方でダイアップ入れてもらい
また夜中の3時に 熱が38℃以上出たらいれてください
と言われて、その時は37.5だったので入れてないのですが
その後に出た場合 のことを言われておらず。。
今 38.5あります。。
いれてもへいきなのでしょうか?(´._.`)

コメント

りんか

小児科看護師です。
座薬は基本的に6時間ほど空けると次を使用してもよいというような感じになっているので、おそらく19時の次が3時だったんだと思います。
38.5℃は使用してもよいと思いますが、私がドクターの考えを完璧に読めているかは分からないですし、あくまで一看護師の推測なので、もし可能であれば病院に電話で問い合わせてみると良いかもしれません✨
熱性痙攣を起こしたあとのダイアップ座薬なら、再度痙攣を起こすのを予防する目的もあると思います☺️

a.m.i

次は3時以降38.5℃なら入れてあげてと言う意味だと思います。

ち

小児科病棟で働いていた看護師です😊
上の方が仰っている通り、ダイアップ2回目の使用は3時以降、38.5℃なら使用するという意味だと思いますよ!ダイアップを2回使用する場合は8時間以上の間隔を空けて使用することになっているはずです。(その病院での治療方針などもありますし、現在の痙攣に対する対応方法や治療基準等変わっている可能性もあるので必ずとは言えませんが…)
また解熱剤の座薬は貰っていますか??もし貰っていてダイアップと併用して使用したい場合は、先にダイアップ座薬を使用し、30分空けてから解熱剤の座薬を使用してあげてくださいね。