
男の子が8ヶ月半でまだずり這いやハイハイができず、おすわりも前傾姿勢ができないことが気になっています。同じような経験をしたママさんがいたら、どれくらいでできるようになったか教えてほしいです。
生後8ヶ月と13日の男の子を育てています!
普段から大人しく、よく笑ってよく寝てくれる子なのですが
未だにずり這いもハイハイもしません(´・ω・`)
おすわりは支えなくても座れますが常に前傾で背筋をシャキッと伸ばせてなくて…(;ω;)
個人差あるし、何かあるのか!っていうくらい気になってはいないですが、8ヶ月半になってもできなかったお子様をお持ちのママさんいらっしゃいますか?
できればどれくらいでできたかを教えていただきたいです!
ここ最近でお尻を持ち上げて両膝を立てるかんじ(orz←こんな感じ)になることができるようになりました!
- かな(3歳10ヶ月, 5歳3ヶ月, 6歳)
コメント

ちゃんゆい
うちの子ずりばいなしで1歳ちょっとでやっとはいはいしましたよ!今は普通に歩けるし小走りもできます!私もはいはいしなくて悩んでて保健センター何回もいったり色々調べたりしましたがいずれできるようになるのであんまり悩まなくてもいいと思います😊🌸

なああむ
うちも8ヶ月の頃はおすわりもずり這いもハイハイもなにもできませんでしたよ!
コロコロと転がって移動していました。
9ヶ月に入ってすぐずり這いをして、9ヶ月の終わり頃におすわり、10ヶ月の終わり頃にハイハイしました。
いまはよちよちふらふらですが、靴を履いてお外を歩けるようになりましたよ😊
-
かな
コメントありがとうございます😊
同じ感じでよかったです…!下手したら9ヶ月にはできるかもってことですよね!
楽しみを気長に待ちます😚
娘さんの経験談聞けて嬉しいです!- 5月5日

ぼんぼ
なんだか性格も成長ペースもうちの娘にすごく似ている気がして親近感が!!✨
比較的大人しく、おうちではよく笑う喋る、夜もよく眠る、手のかからない娘です🤣
先月1歳になりましたが、8ヶ月の頃なんて全くハイハイしていませんでした🤣笑
ずり這いも見た記憶がないです。笑
それよりか、つかまり立ちの方が楽しかったようで、8ヶ月位から立ってばっかり。
1歳前後でようやく超スピードハイハイを見れるようになりましたよ〜!!
本当に個人差は個性だなって思います。✨
のんびりさん(性格も含め)って、可愛くないですか?😍💕
-
かな
コメントありがとうございます😊
え!そんなことあるんですね!
まだ仰向けうつ伏せが好きみたいでやる気なさげにでれーんと寝てます笑笑
その通りです!のんびりさんな息子たまらなく可愛いです😍
娘さんの経験談を聞けて嬉しいです😊- 5月5日

えりざべす
うちの子も、今8ヶ月と11日です💡
ずり這いもハイハイもしません、なんなら寝返りもしません(笑)
ひとり座りは出来ますが、気づいたら後ろに倒れてます😂
気長に、息子のペースでやっていけたらと思います😌
-
かな
コメントありがとうございます😊
とても近いですね!
え!寝返りもですか!😆
ひとり座り怖いですよね😥ぶつけて泣いちゃうことあるので…(*´-`)
そうですよね!息子のやりたい時にできればそれでいいですね😉- 5月5日

あすか
できなかったですよ~😂
おすわりは同じくらいでしてたと思いますが前傾気味でしたし、おすわりで遊ぶのが好きみたいで9ヶ月過ぎてようやくずり這い、11ヶ月くらいではいはいしたかんじでした👀
歩き始めも遅く1歳3ヶ月でした😀
-
かな
コメントありがとうございます😊
子それぞれに好きな体勢があるんでしょうね🤣
いつかしだすと思うと今のこの状態も貴重ですからね😌
息子さんの経験談聞けて嬉しいです😊- 5月5日

みんみん
うちの子もハイハイまだできません😱
7ヶ月検診の時に物凄い速さでズリバイする子を見て焦りましたが、早ければいいと言うわけではないと思うようにして、マイペースに見守ってます👍
-
かな
コメントありがとうございます😊
同じ月齢の娘さんなのでとても嬉しいです😆
やはり人それぞれってわかってるけど、凄い動く子みるとエッ…ってなっちゃいますよね😂
私も今だけの息子をちゃんと見守ります🥰- 5月5日

まゆ
今日で8ヶ月になるうちの子も、うつ伏せを嫌がり、寝返りもずり這いもハイハイもしないです。
少し心配ですが、いずれできるだろうと気長に待つつもりです。
-
かな
コメントありがとうございます😊
それぞれに出来ることもあるし、いやだとおもうこともあるので、しなくても普通ですよね◟( ′◡‵ )◞
私も気長に待ってみます☺️- 5月5日

ママリ
8ヶ月になったばかりです。
うちの子はハイハイはするのですが、お座りができません(^^;;両手をついて数秒は持ちこたえるので検診のお座りはクリアしましたがすぐにペターってなりハイハイします。
-
かな
コメントありがとうございます😊
え!本当ですか!かっこいいですね〜🤣
やはり前兆はあったのでしょうか……◟( ′◡‵ )◞
きっと足が強いんでしょうね⁽˙⁸˙⁾🥰- 5月5日

まさこ
我が家も同じく生後8ヶ月半ですが、ズリバイもハイハイもしませんし、気配すらほぼありません☺️
保育園に行っているので、同じくらいの赤ちゃんの成長を目にもしますが、本当に赤ちゃんそれぞれ、十人十色です。
成長に関して、健診などで何か指摘を受けていないのであれば、気にする必要はないと思っています。
ズリバイせずにハイハイする子もいますし、いきなり立っちゃう子や順番が逆さまになる子もいます😊
私も上の子の時は神経質に「何かをできるようになる時期」について焦ったり悩んだりしましたが、子どもによって本当に全く違います。
育児書などにある時期とは、あくまで「目安」にしかすぎません☺️
その子のタイミングがきたら、ひとつひとつちゃんと出来るようになっていきます。
幼い頃は、そういった成長の段階や、文字や数字の読み書きなどをすごく人と比較していました。親として発達について注視することはもちろん大切だと思いますが、あまり「比較」しすぎる必要はないと思います。
8ヶ月半でのズリバイやハイハイについては大丈夫だと思いますよ。
気配があるなら、なおさら。
上の子は言葉も、立っちも歩くのも全て周りより遅かったです。特に、言葉はすごく遅かったし、6歳くらいまで吃音が治らず、大丈夫かなー?と心配しましたが、10歳になった今は何の問題もなく元気に成長しています☺️
子育てには心配がつきものです😆❤️
-
かな
コメントありがとうございます😊
私もてっきり「比較」してしまっていました…
この子はもうハイハイもおすわりもしてるのに…って🥺
ダメですよね…大人でいえばこの人はスポーツできるのにこっちの人はできないみたいな比較してるも同然ですね……(´・ω・`)
今は練習中と思ってできる時が来るまで気長に待ってみたいと思います!😆
息子さんの経験談を聞けて嬉しいです!😌- 5月5日
かな
コメントありがとうございます😊
一歳にハイハイされたんですね!
時期が来ればちゃんと歩くようにもなりますし大丈夫ですよね◟( ′◡‵ )◞
娘さんの経験談聞けて嬉しいです😆