
離乳食の栄養摂取について、毎日同じメニューで自信がない。子どもは食べてくれるが、問題があるか不安。毎日のメニュー作りが難しいと感じている。
離乳食の栄養摂取って皆さんどんな感じですか❓
私は毎日同じようなメニューです。
もちろん一食分にいろんな野菜を入れたスープ、お粥、フルーツ部門ではバナナかイチゴを出してます。一応タンパク質は摂りすぎないようにとか気をつけてるくらいで栄養がバッチリなのかって言えば正直自信がないです💦
毎日同じようなメニューだと何か問題があるのでしょうか❓ネットを見ていると「メニューのマンネリ」だとかマイナスとして捉えられるようなことも書いてあります。子どもも嫌がらず食べてくれているし、毎日似たようなメニューで一体何がいけないんだろうと思います。そりゃ大人は毎日同じでは耐えられませんがwスープなら取り分けとかで作ってますが毎日子どもも食べられそうな食材とメニューを考えるのって難しいです😭
- るんるん(6歳)
コメント

ふっきー
私も特に栄養に詳しい訳ではないのですが…
野菜等もそれぞれ栄養素が違う&小さい頃から色んな味に慣れておいた方がいい ことから、なるべく色んな食材あげてます☺️
と言ってもやはり詳細な知識はないので、一般的に体にいい!と言われているものを積極的に取り入れてる 程度です💦 玉ねぎ、人参、小松菜、トマト、オクラ、豆類など。
おかげか、最近うちの娘は舌が肥えてきましたよ…
るんるん
私もビタミンが豊富❗️とか食物繊維が多くて便秘予防にオススメ❗️とかそんな程度で野菜を取り入れています😅色々食べて娘さんは食材の経験値豊富なんですね🍀うちも経験値上げなくては…😓
うちは一度に茹でて冷凍するのでどうしても同じ食材になりがちなんですよね😂