※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kk
子育て・グッズ

宇都宮市の保育園に入園希望です。公立と私立の違いやメリット・デメリット、給食やママの有休時の預けられるかどうかについて教えてください。

まだ先ですが、宇都宮市の保育園に入園希望です。

認可保育園だと公立と私立がありますが、てっきり公立の方がお値段が安いのかと思ってましたが、同額であると今日知りました。

私立だとそれぞれの保育園の特色なんかもあるのでしょうが、公立・私立の違いやメリット・デメリットを教えてください。

・給食の違い
・ママが有休とったときに預けられるかどうか
このあたりもかわってくるのでしょうか?

コメント

彩波

宇都宮市ではありませんが、認可保育園は月々の保育料は一緒ですが、私立は➕雑費がかかる園が多いと思います。
認定こども園だと、それに➕給食費と長期休み(春休み・夏休み・冬休み)などは別料金だったり、すると思います。

有休の時ですが、本当は預けてはいけないと思うんですが、園によってそんなに厳しく言わない(融通をきかせてくれる)園もあると思うので、園しだいかと思います。

  • kk

    kk

    やっぱり私立の方が高くなるんですね。
    宇都宮の保育園やこども園の待機児童一覧みたいなものをみたんですが、公立は空きがあって、私立やこども園の方が満杯でした。
    多少お金は多く出しても、子供のためになるところに入園させたいっていう親御さんたちが多いんですかね。

    • 5月9日
  • 彩波

    彩波

    下記にもあるとおりですが、私立やこども園だと園によって、知育に力を入れてたり、体力面に力を入れてたりと、特色があって、親御さんがやらせてあげたい所に入園させる傾向はあると思います。

    • 5月9日
みんご

私も宇都宮ではないのですが、
公立は預かるのが目的で、
私立はお勉強とか体操とか、その保育園によって力を入れてるものがあるなぁって印象です。

給食は乳幼児のうちは完全給食が多いと思います。
年少になると、うちの保育園(私立)は主食持参ですが、公立の保育園に通ってる友達も年少から主食持参と言ってました。年少でも完全給食の所はあると思いますが、それは公私関係なさそうですよ😄

ママやパパがお休みだと、小さいうちは一緒に居てあげて下さいってとこが多いと思いますが、年少になれば、イベント前等みんなで練習しないといけなかったりするので、むしろなるべく休まないで下さいと言われました。園の方針によっても変わると思うので、それも公私は関係ないかなと思います!

  • kk

    kk

    たとえば病院に行くなどの理由の有休であれば、預かっていただきたいなと思うのですが、それは保育園側にこういう理由で有休とります、お願いしますって申請するんですかね?
    それとも特になんにも言わないでいつも通りに通わせるんでしょうか?

    公立と私立の差額がどれほどなのか分かりませんが、身体をたくさん動かすような保育園とか魅力的ですよね。

    • 5月9日
  • みんご

    みんご

    保育園の入所条件として、父母の就労の他に、疾病や介護等もあるので、「(ママが)病院に行くので預かって下さい」はアリだと思います。おそらく、申請というよりは口頭で大丈夫ではないかなと思いますよ😄
    私もそれで預けた事ありますし、上の子が熱出した時は、病院から帰るまで下の子の保育をお願いした事もあります。(一緒に病院行って下の子も何か病気もらってきちゃったら大変なので💦)

    園にとって困るのは、園に何も言わずに会社をお休みして、お子さんが発熱等何かあった時に連絡がつかない事なので、そこはきちんと言っておいた方がいいかなと思います😄

    • 5月9日