※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆた
その他の疑問

左のおっぱいが異常なほど出が良くて、2時間ぐらい授乳の間隔があくと、…

左のおっぱいが異常なほど出が良くて、2時間ぐらい授乳の間隔があくと、母乳パッドがズッシリするほど母乳吸ってます(°_°)張ってる時は、触ったり前屈みにならなくても、ポタポタ出ちゃいます。ひどい時は、服がびちゃびちゃになります。

ほんとにすぐ張るので、固くなって痛い時は搾乳するんですが、搾乳すると、その場は楽になりますが、その後張るのがめっちゃ早いです(´・_・`)

搾乳はすればするほど母乳が生成されるから、ほどほどに、と言われました。絞り切らないように、張りが少し楽になる程度でやめてますが、すぐ張ります。試しにおっぱいが柔らかくなるまで絞り切りましたが、やっぱり同じぐらいの時間でパンパンカチカチに張ります。

ほぼずっとおっぱいが熱を持ってて、寝てても起きてても何してても辛いです(;_;)右もすぐ張ります。左ほどではないですが。まだ新生児だし、体も小さく少食なので、この母乳をどうしたらいいかわかりません。

乳腺炎になるのはやだ〜
つらいよ〜

コメント

deleted user

わかります、私もそうでした(´Д`)
せっかく赤ちゃんは寝てくれてるのに、夜中おっぱい痛すぎて目が覚めて、夜な夜な洗面所で泣きながら搾ったりしてました(^_^;)やはり時間が解決するしかなかったなと今思えばわかりますが。あのときは辛くて辛くて、一日中おっぱいを触ってたような気がします。何度も聞いてるかと思いますが、本当に搾乳し過ぎないこと、頻繁に飲んでもらうこと、耐えるのみです💦あとは冷やすと母乳は減りますので、アイスノンや今の時期はアイスノンだと寒いのでキャベツの葉っぱをおっぱいに巻いたりして冷やします。
母乳を減らす食事をする。夜によく作られるので夕食は野菜だけとか、ご飯控えたり、水分控えたりしました。
どうしても辛いときは漢方で、ゴボウシというのがあるので、炒って食べたり。ヨモギ茶も母乳を減らします。
乳腺炎予防としては詰まらないようにバーユなどで乳首をケアする。飲ませ方を毎回かえる。浅吸いさせない。などをひたすら努力しました(笑)幸い一度も乳腺炎にはなってません、詰まってはいましたが(^_^;)葛根湯をレスキューとして常に置いてました。
3ヶ月までにはある程度落ち着くはずですから、耐えてくださいね(>_<)あと、搾るなら乳首には触れずに搾ってくださいね‼

  • ゆた

    ゆた

    同じですね、私も赤ちゃんは夜中ぜんぜん起きなくて手がかからないのに、おっぱい痛くて目が覚めます(;_;)
    冷やすのはよくやってますが、食事は思いつきませんでした。産む前は体重がかなりオーバーして炭水化物を制限されてて、産んでから制限解除されたのが嬉しくてご飯、パン食べまくってました。確か炭水化物って母乳作るんですよね(°_°)そのせいかも。

    漢方もちょっと探してみます。詳しくありがとうございます(>_<)

    • 3月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私も産後すぐ食欲すごくてご飯も大盛、唐揚げ、ピザ、パスタとか(笑)夜食べないようにしてかなりおっぱい落ち着いたので、ぜひ☆

    • 3月6日