![ぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後、育休を取らずに働くことに後悔しています。保育園入所のタイミングや経済的な負担、夫のサポートについて悩んでいます。同じ経験の方の意見を聞きたいです。
産後、もやもやがずっとおさまらず、書かせていただきました。
子供が生後3ヶ月で、職場復帰しました。
産休前は、フルタイム正社員として働いていまして、社の決まりでは、育休を取ることを選ぶこともできました。
ですが、1月生まれということがあり、生後3ヶ月で保育園へ入れなければ、途中で保育園に入れる可能性が薄いことと、来年の四月では、一歳をすぎるため、保育園にこれまた入りづらいであろうと考え、入りやすい0歳時での保育園入所を決めました。
産む前は、すぐに復帰するつもりでいたものの、いざ産んでみるとこんなに小さいうちから保育園へ行かせることが良かったのか、ということと、働き始めても時短などで、社会保険のことや保育園料を考えると、育休時よりお金がもらえなくなるということで、やはり、育休を取るべきだったと悔やんでいます。
子供といる時間も少なくなり、お金も以前よりもらえないなんて…日々もやもやしながら働いています。
しかも、夫は、産後の私の身体を労わることは一切なく、すぐに働くよう言ってきました。
同じような方がいらっしゃいましたら、ぜひご意見いただきたく思います。
どうか、宜しくお願い致します。
- ぴー(6歳)
コメント
![ミッフィー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミッフィー
すぐ保育園入れた方がいいか、ちょっとの間は家で見る方がいいか、正解はないと思います。
もう復帰してしまったので、また育休をとることは出来ないですよね。お金のことは、旦那さんともう一度しっかり話し合って見てはどうでしょうか。
![meee](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
meee
わたしも悩みました😔
ほんとにぴーさんと同じように色々考えた挙句、フルタイムをおりてパートになり今は休職しています。
来年度四月だとわたしの娘も1歳超えてるし、無償化になるから余計入りづらいだろうなぁと思いましたが今年度入るのは厳しいのと、幼い首も座って間もない子供を預けていいものなのか、自分が離れられないような気がしました。
失礼ですが家計的に相当厳しいのでしょうか?
そうじゃなければ、産後の体のためにもゆっくり休まれた方がいいと思います。お子さんのためにも、、、
仕方ない状況ならば働くことを選ばなければならないと思いますが、仕事よりも子供の成長を見届けてあげること、そばにいてスキンシップをとってあげる、安心感を与えてあげる、それって今しか母親としてできることはないかなぁとわたしは思いました。
フルタイムで来年復職しますが、
それも悩んでしまっています😭😭
-
ぴー
子育ては何が正解かわからないですね…。夫が厳しくて、わたしが働かないことはあり得ないみたいです…
正直身体がまだ通常通りに戻っていないですし、育休も取れるので、そうしたかったです。
しかし、Mさんのおっしゃる通り、来年だと保育園に入りづらいと思い、今の職場を辞めたくないこともあり、復帰を決意しました。
後悔するかもしれませんが、頑張ってみます!
ありがとうございます!- 5月7日
![しょう&ゆうちゃん@ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しょう&ゆうちゃん@ママ
下の子も1月生まれで、生後3ヶ月手前で入園しました。兄弟いるので1歳でも入れたかもしれませんが、入園できる保証はないので、0歳でいれました。
復帰した時はげっそりしてたと上司からは言われました💧
-
ぴー
早生まれは、なんだかそんな気がしてしまいます涙
そうなんですよね、入れる保証さえあれば一年くらいはお休みしたかったです…
もやもやしますよね…
わたしもしょう&ゆうちゃん@ママさんさんを見習って、がんばります!ありがとうございます!- 5月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
もやもやしますよね😫
うちは3月生まれで、生まれてすぐの4月は0ヶ月だったので入園は無理で、1年1ヶ月後の4月の入園を目指しましたが激戦区のため落ちて、育休延長すると職場に迷惑もかけてしまうので泣く泣く退職することにしました。
仕事をどうしても続けたかったので悔やんでいます。
なので、3ヶ月の時に復帰されてさみしい思いや大変な思いをされているとは思いますが、
保育園に入れたことは幸せなことでもあると思います😊
羨ましいです😊
-
ぴー
やはりそういうこともあるんですね…
認可に入れたことを良しと考え、頑張って働きます!今の職場を離れたくないですし!ありがとうございます!- 5月12日
![うさぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさぎ
私も1月生まれで4月から保育園へ通っており、再来週から職場復帰(元々フルタイムですが復帰後は一時間時短にしました)⚡
私も同じ考えて4月入園にしました💦💦
ですがやはり仕事から帰ってもすぐご飯作ったりお風呂とかで子供との時間が少なくなるな、寂しいなっていうのがあります💦あと働きたくない、もう少し休みたいっていうのも正直思ってます💦💦
旦那さん結構厳しい方ですね😱
お互い頑張りましょう✨✨
-
ぴー
ほんとにその通りなんです!
この先ずつと保育園に入れなかったということになるなら今入らなきゃと。思いまして。産む前はすぐに仕事復帰する気満々だったんですが、いざ始まってみるとやはり早すぎたかなということと、もう少し仕事休みたい気持ちが出てきてしまいました。でも、もう後戻り出来ないし、頑張るしかないですね!
同じ方がいらしてやる気になります!ありがとうございます!- 5月12日
ぴー
おっしゃる通りです。。。
自分がどうしたいかですよね。
もう後戻りできないので、早く頭を切り替えて頑張って生活して行きたいと思います!
ありがとうございます!