赤ちゃんの寝かしつけと生活リズムについて悩んでいます。赤ちゃんを寝かしつけた後、別の階に行くことが心配です。どうすればいいでしょうか?
赤ちゃんの生活リズムに関して
生後1ヶ月の赤ちゃんのママです✨
今里帰り中で、私の父親がお風呂に入れてくれるため、お風呂の時間が20時過ぎ、親が22時30分〜23時には寝るので、私もそれに合わせて22時30分ごろ赤ちゃんと寝室へ移動し寝かしつけをします。
赤ちゃんの寝かしつけが遅いと思うので、来週自宅へ帰ったら、お風呂の時間を早めたりして20時とか、21時には寝かしつけたほうがいいのかな、と思っています。
そこで悩んでいるのが、
自宅は、寝室は3階、リビングは2階、なのです。。
赤ちゃんを20時に寝かしつけ、旦那さんが帰ってくるのが22時すぎ、そこから旦那さんごはんなどあり、私と旦那さんが寝るのが24時〜24時半です。
(旦那さんと、私+赤ちゃんの寝室は別)
赤ちゃんを寝かしつけた際、私が2階へ降りてくると、三階に赤ちゃんが一人。
今はずっと赤ちゃんのそばにいるため、離れていいものか心配です。。
泣いても、大泣きになるまで気づいてあげられないのでは、とか、お布団が顔にかかっちゃったした時危ないのでは、など心配で離れてはいけないのでは、と思います。
でも、一緒に行動すると、24時とか24時半まで二階の明るいリビングで過ごし、私たちが寝る時に三階の寝室へ移動、となるので明るいのリズムが、、(°_°)
とどうすればいのか悩んでいます。
せめてリビングと寝室が隣の部屋、とかであれば安心なのですが、
やはり1ヶ月や2ヶ月の赤ちゃんと離れているのはだめでしょうか?
(出来れば近くにいてもらいたいし、でも生活リズムもつけてあげたい)
どうしたらいいでしょう(°_°)
よろしくお願いしますm(__)m
- まみぃ(2歳11ヶ月, 5歳5ヶ月, 9歳)
naaami
ベビーモニターを使ってみてはどうでしょう?( ¨̮ )
欧米ではよく使われてますし、日本でもリサイクルショップにも安く売ってたり、もちろんベビー用品店にもあるかと思います!
てんはやちゃん
離れた部屋に一人にさせるのは心配ですね…
私はその頃は23時くらいまでリビングにいましたよ★
♡ななちゅん♡
私は、
赤ちゃんが寝たあと
どうしても離れないと行けないとき…
泣き声スピーカーを使ってますよ♡
ちょこちょこ様子も見に行きますが!
西松屋などにも
売ってますよー🙌💕
mama
わたしの家とすごい似てます!
わたしの家もリビングが一階で寝室が二階にあって、旦那が帰ってくるのも10時とかで、わたしと旦那が寝るのが11時とか12時です。
今はわたしたちの生活リズムに合わせてるんで寝かしつけは11時ごろからして寝るのがいっつも12時から1時になっちゃいます。
赤ちゃんと離れるのも怖いし、かといってつきっきりも難しいし、ってかんじですよね(T_T)
どうしたらいいんでしょうね(T_T)コメントになってなくてすみません。
mei.chan_mama♪
うちも寝室が2階にあり、目が届かないところで寝かしておくのは怖いので、自分達が寝るときに一緒に寝室に行きます❗
そうなると必然的に24時とかになってしまいます😥💨
ぐります
ウチも寝室が2階で、旦那の出勤が23時〜1時とかなのでお弁当作ってから私は寝るのでだいたい0時を目安に寝室に行きます。
それまではリビングにごろ寝スペースを作っているのでそこで20〜21時には寝かせて、23時にミルクを飲ませてオシッコが出たら一緒に寝室で寝ます。
お風呂は旦那が入れるので15〜17時くらいに入ります。
SsS(*^_^*)
うちも、22時過ぎにミルク飲ませて23時から24時の間に寝かしつけます。
やっぱり遅いですかね…(´・_・`)
大人が寝るのはさらに遅いので、寝室に赤ちゃんを寝かせたらベビーモニターを使ってます。
http://item.rakuten.co.jp/atitem/bm-lt02/?scid=af_sp_etc&sc2id=67889001
暗視カメラ機能付き、双方音声付きです。
寝かせたあとはベビーモニターで見てます。
真っ暗でも鮮明な画像で小さな音も拾い、とてもいいですよ。
日中、赤ちゃんが寝てる時に家事をするときも使ってます。ずっと一緒に動いたり抱いてたりも大変なので。
高いですけど、うちは買って良かったです。
ご参考までに(*^_^*)
pechico
先週、私も里帰りからアパートへ帰ってきました☻★
普通のアパートなので参考にならないかもしれませんが、、
18:00 自分の夕飯
18:30 赤ちゃん沐浴
19:00 授乳&寝かしつけ
&自分も一緒に寝る
22:00 旦那の夕飯(温めるだけ)
&自分のお風呂
23:00 赤ちゃんと就寝。
旦那の夕飯用意してるときと、
自分のお風呂のときは
旦那に娘をみてもらってます^ ^
って言ってもほぼ寝てますが。笑
これだと娘を一人にする時間がほとんどないです☻
旦那との時間はないですが、
月齢が進めばそのうちできるかなーと思ってます^ ^
ご参考まで♥︎
chii.
主人の帰宅時間同じ位です(^^)
ウチは寝室が2階の
リビングが1階ですが、
似てますね(о´∀`о)
私は、
18:00~19:00の間に
自分と赤ちゃんのお風呂。
上がったら寝かしつけて
ご飯の準備。
ぐずってる時もあれば
寝ている時もあります(´・ω・`)
20:00~21:00には
一旦寝ますが、
家事など全部終わらせて、
リビングの電気を消して
テレビつけて消音で
寝かせてます(*^^*)笑
爆睡していたら寝室に運んで
ベビーモニターつけてます♪
朝はだいたい爆睡なので
寝室に赤ちゃん一人です(^^)
ベビーモニターで様子みながら
起きるまで
家事してますよぉ(о´∀`о)
心配であれば、
音声より画像の方が
安心できるのでオススメです☆
ベビーモニター検討してみたら
良いと思います(*^ー^)ノ♪
コメント