友人が息子を手首だけ持って移動させた際、脱臼などの心配があります。同様の経験や注意点を教えてください。
教えてください(><)!
現在生後7カ月の息子が居ます。
友人が遊びに来た時に、
息子の手と手首辺りだけを持って(鉄棒にぶら下がっている様なイメージです。)
息子の身体全体を床から持ち上げ移動していました。
私自身そういった事を息子にした事がなく
脱臼などしないか大丈夫かと心配になったのですが
(その後、息子の様子はいつもと変わりないので脱臼などしていません。)
そういう持ち方はしても良いのでしょうか?💦
他の方はそういう持ち方をしてる。または、しないようにしているなど、
些細な事でも良いので教えていただけますと
ありがたいです。
- まなみ(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント
遥ママ
息子さんは大人の指など握ってますか?
子どもが自分の力でぶら下がってる状態なら脱臼の心配も少ないですが
大人が一方的に掴んで持ち上げると
脱臼の可能性も高くなりますね(>_<)
はじめてのママリ
周りでやってる人
みたことありません😭
腕が抜けそうで
怖いです。。。
医学的根拠はありませんが😭
-
まなみ
コメントありがとうございます!
そうですよね💦
私もやった事ないので、
せいぜい首すわり確認の時に
腕を持って上体を持ち上げるやつしやった事なく
とても不安になりました。
教えたくれてありがとうございます- 5月3日
ままり
保育士ですがその持ち上げ方は危険だと思います!
もっと年齢が上がれば大丈夫かもしれないですが、7ヶ月だと怖いですね💧脱臼しなくて良かったです!
お友達のような事は、いざと言う時しかしないようにしています(まだ今のところないですが、どこかから落ちそうになったとか、命の危険がある時には咄嗟にするかもしれません。)それでも、手首の所ではなく、上腕(しかも脇に近いところ)を支えた方が安心です。
-
まなみ
コメントありがとうございます!
保育士さんの意見参考になります。
やはり、そうなんですね💦
仲の良い友達なので次回何かあった時は注意しようと思います。
友人に触られるのが怖くなりました💦。- 5月3日
-
ままり
怖くなってしまいますよね💧そのご友人の方はお子さんいないですよね?なら尚更わからないと思うので優しく教えてあげてください。
脱臼は1度やってしまうと癖になってしまう子もいるので注意が必要です。
これから先、無いとは思いますが、もし脱臼した恐れがあった場合、お子さんに「おいで」や「だっこ」と言って手をお母さんが伸ばしてみてください。もし脱臼していたら痛くて泣くと思いますし、脱臼している腕が自分ではあがらないと思います。- 5月3日
-
まなみ
そうなんです💦
友人に子供は居ないです!
ですが、親戚の子供が居るので
自称子供の扱いになれてる人、
です💦💦自信がある様なので
プライドを傷つけない様に伝えてみます!
また、脱臼の際の確認方法を教えてくれてありがとうございます!!
起きてる時に試してみます- 5月4日
-
ままり
そうなんですね。自称では、かなり自信がある感じですね💧そうですね!プライド傷つけないようにしなきゃですね!
普通に寝てくれてるのなら大丈夫そうですね(^O^)- 5月4日
まめ
そんな持ち上げ方をしたら、脱臼の可能性は大いにあったと思います💦
ほんとに何事もなくてよかったです!
3歳の息子にもやったことないです。
本人は鉄棒にぶら下がったりしていますが。
友達の子供はひじの関節が脱臼しやくす、腕を引っ張ったらすぐ脱臼してしまうから何度も病院に行ったことがあると言っていました。
おそらく同じような力のかかり方だと思います。
脱臼しやすい子はすぐしてしまうそうなので、お子さんは大丈夫かもしれませゆが、次に友達がそんな持ち方をするようだったら止めた方がいいと思います。
その友達は自分のお子さんにもしているのかな?と疑問に思いました。
-
まなみ
コメントありがとうございます!
3歳でもやらないのですね💦
すごく怖くなりました
息子は月齢より大きく見られる事が多く(一歳くらいとか)
ガッチリしていると思われてしまうみたいで、なにかと雑に扱われてる様に感じてモヤモヤしてしまいます💦
ちなみに友達は子供居ません_φ(・_・- 5月4日
-
まめ
友達はお子さんがいないのですね。
自称子供の扱いに慣れてるが一番やっかいですよね😅
毎日一緒に居てどのぐらいの成長具合かを知らないまま、自分の知識だけで遊ばれるのは迷惑ですね💦
補足見ました。
基本的に子どもに無理に?やらせてあげていいのは、うつ伏せの練習だけだと思っています。
無理に立たせたり、ましてや無理に歩かせるようなことは負担がかかるのでやめた方がいいと思います。
少し歩き出した子の手助け的に歩かせてあげることはなくはないかなと思いましたが、掴まり立ちしたての子にやることではないと思います。
いまはあまりオススメされていない歩行器と同じような状態ですよね。
次遊びに来た時には、席を立つときもお子さんを連れて行って目を離さない方が良さそうですね😊- 5月4日
ママ
旦那が整形外科で働いていますが
やっちゃダメと言ってます!
脱臼します!
脱臼するとものすごく痛いです!
-
まなみ
コメントありがとうございます!
整形外科の観点からもダメなんですね💦
今回は、運良く?脱臼しなかったんだと思いますが
本当に怖い事ですね💦
少し離れた隙(お茶出しの準備中)だったのでとてもビックリしました。
息子に申し訳無い気持ちでいっぱいです。
今後はより、気を付けようと思います。- 5月4日
-
まなみ
追記ですみません💦
また、その友人が
両手を持った状態で引っ張り
息子を歩かせようとしていました。
これもまた、しない方が良いですかね?
息子は掴まり立ちを最近覚えましたがまだ完全ではなく、家でも⬆︎の様に歩かせる様な真似はしたことないです- 5月4日
-
ママ
足でも手でもやっぱり
引っ張る事はよくないです😂
今の月齢で歩かせる必要ない
ですよ😣- 5月4日
まなみ
コメントありがとうございます!
私から少し距離がある位置から見てたので、ハッキリではないですが
息子は友達の手を握ってなかった様に見えました💦
そうですよね💦
なんだか、友人に触られるのが怖くなりました。?