
4月から保育園に預ける際、慣らし保育期間はないが、保護者の復帰状況に合わせて対応。入園時期は11ヶ月(0歳児)で、初めは半日で切り上げるのが良いか。家を出るまでの所要時間を教えて欲しい。
4月から保育園に預けます。
うちの保育園は慣らし保育期間がないらしいのですが、保護者の復帰状況にあわせて対応すると言われました。
11ヶ月(0歳児)の頃に入園になるのですが、どのような流れで預けるのがよいと思われますか?
初めは半日とかで切り上げてあげた方が良いでしょうか?
あと、自分が起きてから保育園に向けて家を出るまでにかかる所要時間を参考に教えてくださいm(__)m
- kitty(5歳9ヶ月, 10歳)

わかの
保育士です。
今産休中でお休みしてますが、0歳児の担任でした(o^^o)
うちの園は、お母さんの復帰までに余裕がある場合は、初日は1時間。次は2時間。午前睡ができて、機嫌良く過ごせそうなら給食まで。給食が問題なく食べられたら午睡まで。午睡が一定時間眠れたら一日。という流れでした(o^^o)
自分の子どもの話ではなくてすみません(>_<)
参考までに( ^ω^ )❤️

にぎやか大好きママ
うちはならし保育期間が大体1weekですが、必ず必要と言うわけではないので希望により3日とかもありです。最初は昼食までが1日間。昼食後までが2日間。夕方までが2日間位だったと思います。
自分が起きてから保育所へ行く準備の時間ですが、保育所へ連れていくのは主人の仕事なんですが、上の子だけの時は大体1時間半くらい準備に時間を使ってました。4月からうちは下の子も保育所へ行くんでどうなることやら、、、

退会ユーザー
うちの保育園は最初は二時間でした。次の日は三時間、その次の日は給食まで、、って感じで一週間くらいは慣らしでした(>人<;)
最初はずっと泣くし、ごはんも食べずお昼寝もせず、、うんちもせずで子どものストレスもすごいので少しずつがいいかと思います。
うちは6月生まれなので9カ月半くらいで預けました。
朝起きてから出るまで一時間ちょっとです(^^)
コメント