

🍙
全てそのまま子供の口座です(^o^)👌

ままり
全部子どもの口座に入れてます!!

いちご
出産祝いはベビー用品に使っちゃいました(^_^;)
お年玉や誕生日にいただいたお金は子どもの口座に入れています!

ぷくぷく
子ども貯金です!結構貯まりますよ^_^

退会ユーザー
みなさんと同じで子どもの口座に入れています(^^)✨

ままり
うちもほぼ全て貯金です⭐️
もちろん、こちらからもお年玉などの出費はあるのですが、今のところ手はつけてませんし、つけるつもりもありません😊
年長くらいから、
「お年玉のうち二千円(プラレール好きで、プラレール一台分くらい)だけ使っていいよ」と言って使わせてます😊

はじめてのママリ🔰
お年玉だけ子供用の口座です😊
車の免許代にしたり車買うときの足しに出来るかと思って18歳になったら通帳渡す予定です!まあ使い方本人次第ですが!
お祝いで貰ったのは学費として貯めたいので家庭用の貯金と一緒にしてます🌸

退会ユーザー
半分はお返しを買い、子どもの物を買うときはそれを使います(*´ω`*)
残りは貯金をします(* ॑˘ ॑* ) ⁾⁾
洋服やおもちゃ買ってねって渡されたものを全て貯金はくれた人へ悪いかなと思ったので(*Ü*)

°˖✧𓆉やまとさん𓇼.。゚𓆡*
子供の貯金に全部入れてます😄
うちは旦那と相談して現金では渡さないと決めています。
周りの友達や、旦那を見てても現金で貰ってろくな事に使ってないので😂
これは持論ですが、自分で稼いだお金でないとお金を大事にしません。自分の好きな物に使いたいなら自分で稼ぎなさいと言うつもりです。
自分の子供がやりたい事がある時など、子供の力ではどうしようもない額のお金が必要な時には、支払いに使ってあげたいと思ってます。

あやん
お返しや、ベビー用品などはそこから使います。その残りは子供の口座に貯金してます!
児童手当も一緒に貯金してて、大学資金などに充てる予定です(^^)

ままり
出産祝いは親にくれたものだという認識だったので、こどものものを買うのに使ってます😂
初節句は特にお祝いもらってないです。
お年玉は直接こどもにもらったものなので、子供に渡す予定です。
子供名義の口座はうちはまだ作ってないです。小学生くらいになったら一緒に銀行行って作ろうと思います😊
その時にお年玉も渡して自分で貯金の管理させようかなと。子供の時に無駄遣いとかも経験しながら、お金の使い方覚えて欲しいなと思ってます(*^^*)

ななみ
ウチはもらったものそのままではないです。
まだ、開設しただけでお金入れてないですが😅💦
もらったお金ってすると兄弟で差が出たりもするので20歳くらいまでに同額づつ貯金して
結婚する時にでも渡す予定でいます

るん
出産祝い、初節句などのお祝い、児童手当は今後の学費などに向けての貯金にしています!
お年玉は別で保管していて、大きくなってお金の使い方が分かるようになったらお小遣いとして渡そうと思ってます😊

退会ユーザー
子供名義の口座に入れてます!
お金の価値が分かるようになったら渡します!お金の勉強になるので。
大学費用、教習代、車の購入費用などは別途用意します!

ママリ
子供に貰ったものは子供のものとして貯金してます😊
出産祝いは全額子供に貯金し、お返しの分は家計から出してます😚
高校卒業までは子供にかかるお金は家計から出して、高校卒業以降は就職することもあれば進学することもあると思うので、就職するならそのまま貯めておいた分を渡して、進学するなら子供用に貯めているお金から学費を出す予定です😊子供は3人か4人ほしいので、就職する子、進学する子でかかるお金に差を出さないためです😚
コメント