
コメント

まりも
脱衣所にバスタオルとかを敷いて、子供の服脱がせてバスタオルで包んでおく→自分も脱いで、お風呂のドア少し開けてマッハで身体洗う→子供連れてきて一緒に湯船少し浸かる→子供の身体洗う→一緒に浸かる→上がって子供の身体拭いてタオルに包んでおく→急いで自分の着替え→子供の着替え って感じです♫

ちゅまる⠉̮⃝︎︎
旦那単身赴任中で普段娘と2人でお風呂してます\(◡̈)/
ウチは脱衣所が狭くて、部屋にタオル敷いてパジャマやらオムツを用意しといて、
娘は部屋でバウンサーか サークルの中で遊んで待っててもらい、自分が先に入って洗ってから 迎えに行って一緒に入ってます⠉̮⃝︎︎
-
ゆず
バウンサーに乗せておいて、寝返りしたりもぞもぞ動いて落ちるのでは?と心配だったのですが、大丈夫なんですね😌
コメントありがとうございます😊- 5月4日

おまめ
いまだにベビーバス使ってます(笑)
うちも主人の長期出張を期にワンオペになったので、一緒に入るようになりました😌
最初はバスチェアに座らせて待たせる→自分が洗う→子供を洗う→子供をベビーバスで温める→自分の身支度→子供をベビーバスからあげて、着替えって感じです✨
-
ゆず
1歳過ぎても活用法があるんですね!大変参考になります🙇♀️
ということは湯船には一緒につかってないということでしょうか?
コメントありがとうございます😊- 5月4日
-
おまめ
うちは基本シャワーなので、週末くらいしか湯船ためません🤣
子供は温めてあげたいので、いまだにベビーバス使ってます(笑)- 5月4日
-
ゆず
なるほど!お子さんだけのためならベビーバスで十分ですよね♩
うちは旦那がお風呂好きなので毎日お風呂です🛀- 5月4日

退会ユーザー
お湯をはっていないベビーバスに服を着せたまま(寒いとかわいそうなので)子どもを入れて待っててもらい、自分をまず洗い、次に子どもを洗い、湯船に浸かります。
脱衣所にバウンサーを持ってきておいて、そこに乗せて子どもを拭いたあと、自分を拭いて、服を着せます👶
夫がいないときはこんな感じです。
-
ゆず
ベビーバスをバスチェアのように活用できるんですね!参考になります🙇♀️
ちなみにぴーなっつさんの髪の毛はどのタイミングで乾かしていますか?
コメントありがとうございます😊- 5月4日
-
退会ユーザー
お風呂のあと30分くらいで子どもが寝るので、そのあとです!
- 5月4日
-
ゆず
お子さん寝るの早いですね!
でもやっぱり自分の事は後回しになりますよね💦- 5月4日
-
退会ユーザー
後回しになっちゃいますね〜
自分のスキンケアも子どもの着替えなどが一通り終わったあとなのでカピカピになりますが、いまだけだと思って割り切ってます😅- 5月4日
-
ゆず
30も越えたので、スキンケアちゃんとしたいですが仕方ないですよね😂😂
- 5月4日
-
退会ユーザー
そうですね、、😂
ほんとにやばい時だけ、子どもの保湿ローション塗ってその場しのぎしてます笑- 5月4日

たんたん
うちも長いことベビーバス使ってましたよ😊
ベビーバスを卒業してからはマットを敷いて、そこに寝かせてシャワーをかけて洗っていました👌🏻
湯船には子供だけを浸からせていましたが腕と腰がやられるので夏はシャワーだけでした!
冬はお風呂の椅子に座ったり、肘をついたり工夫しながら腰を痛めないように頑張っていました笑
赤ちゃんの首につけられる浮き輪とか使ってもいいかもしれないですね🤔
-
ゆず
そうなんですよね、腰もやられますよね。笑
寒い地域なのでまだ湯船ですが、これから夏なのでシャワーだけも増やしていきたいと思います!
コメントありがとうございます😊- 5月4日
ゆず
詳しくありがとうございます!
なるほど、くるんでおくと風邪ひかなくていいですね!
やっぱり自分はマッハになりますよね😅
コメントありがとうございます😊