※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆっきー
家族・旦那

3人目妊娠中です。旦那の地元で一緒に住んでいます。GWや年末となると…

3人目妊娠中です。
旦那の地元で一緒に住んでいます。GWや年末となると友達が帰ってくるらしく毎回飲みや泊まりで遠出したりしてます。今日や明日遊びに行ってきていい?といきなり言ってくるのがすごくストレスです。妊娠後期でもあるし今恥骨痛と股関節痛があり子どもを抱っこしたりすると負荷がかかり歩くのもすごくしんどいくらいです。遊んできていいよという気持ちと少しはこっちの大変さや子ども2人置いていかれる気持ちもわかれと思います。酒飲めば子どもを結構雑に扱いひどい時は2人泣かせて一気にストレス溜まるし冷めます。喧嘩中は黙ってても少し仲直りして話しだすとタイミングを見てかまた遊びに行ってきていい?と行ってきます。TheB型な旦那で子煩悩な旦那さんや奥さんをすごく大切にしてくれる旦那さんが羨ましくて仕方ありません。

コメント

みゅーまま

以前の夫と似てます。

長女がまだ幼い頃ご飯など準備大変な中頑張って準備していたのに帰るなり突然出かけてくる!ご飯いらん!と言ってきた事があったのでそれ以来、前日や当日に言った場合は許可しません!としました。
「断ったら友達いなくるじゃん!!」とか言われましたが、「それだけで離れていくのは友人じゃないし、あんたは家庭持ち。子どもだっている。自由な身分様とは違うんだよ!」と言っちゃいました😅

当時、夫の友人は独身だけで「大人なのに何で帰る時間や、出かけるのに奥さんの許可いるの?」とアホなこと言ってきたらしいので余計にカチンと来て許可するのをやめました😅
それ以来、日をまたがって帰るのも許可やめました。

ずっと夫の友人は不満そうに「なんで?そんなこと言わないかんの…」といっていそうですがやっと友人の一人が結婚したらしいので子どもができて産まれたらどう変わるか楽しみです😁

今妊娠中ですし、直してほしいこと嫌なことを、妊娠を理由に 言うチャンスかな?と思います。

  • ゆっきー

    ゆっきー

    ありがとうございます。
    独身の人らと同じことできるなんて思うな。今まで許してきても家族サービスもなけりゃ妊娠してんのに何の配慮もないぢゃん。そんな当たり前の事も、ないんだったら遊び行って帰って来なくていいから。と言いました。
    それでも「今回だけぢゃん」と言い訳してきました。「今回だけならいいよ。今年で最後の集まりなんだよね?1月に岩手県に住んでる友達の所に赤ちゃん産まれたからってみんなで行ったけどその人にだけだよね。それが友達ね〜変な人達だね〜」って言ってしまいました…。
    ほんとに帰って来なくていいのに。こんなことでストレス溜まって喧嘩してる子どもらにもいつもより強く当たってしまう自分が嫌です😭

    • 5月3日