※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゅこ♡
お出かけ

義妹の結婚式に参列するか悩んでいます。義妹の結婚式が沖縄であります…

義妹の結婚式に参列するか悩んでいます。


義妹の結婚式が沖縄でありますが、時間が16時からのナイトウェディングです。どうしてもリゾ婚がしたかったけど、ナイトウェディングしか空き時間がなかったそうです。しかも、友人たちは招待せず身内だけでするといっていたのに、話が変わり友人数人も招待ずるそうです。なので、挙式のあとに食事会もあると思われます。


子供ふたり飛行機にのせ、さらには夕方の式は絶対大変だと思いますますが…
主役の義妹も生後半年の赤ちゃんつれてのナイトウェディングです。さらにはもうひとりいる義妹も生後9ヶ月の赤ちゃんを連れて挙式に参列します。
なので、子供が小さいといういいわけは通用しません…やはりどうにかこうにかして参列しないといけないでしょうか?



子連れでナイトウェディングに参列された方…お子さんは夕方愚図って大変でしたか?
義妹ははじめての子供でまだ子連れでの挙式の、大変さをわかっていないですが…生後半年でナイトウェディングって大変ですよね?😱

コメント

ぽぽりん

そもそも生後半年の子がいて
リゾ婚、ナイトウエディングが信じられないです💦

寝る時間に近づけは愚図りますし…
できれば断りたいですね。

  • ちゅこ♡

    ちゅこ♡


    信じられませんよね(笑
    それでも、生後4ヶ月に挙げるのを延期したくらいなんですけど…
    しかも友達もつれてだとこっちが気を遣わないといけないので大変そうです😭

    • 5月3日
deleted user

先日、金沢で義弟の披露宴があって生後9ヶ月の娘を連れて参列しました。

新幹線で3時間移動した後、披露宴は電車の遅延もあり16時開始が17時開始になり終わったのは19時…沢山の人と会場の雰囲気に娘は大興奮してしまい、いつもは叫ばないのに叫んだりで、終始会場の外で抱っこしてました…💦できれば断りたいですね💦絶対疲れます。旦那さんはどうおっしゃってますか?

  • ちゅこ♡

    ちゅこ♡



    普段は赤ちゃんそんなことないですか?
    うちもたぶん場所見知りと慣れない人に囲まれると発狂するかもしれません(^_^;)
    主人は、行っても行かなくてもいいといってくれています(^_^;)

    • 5月3日
  • deleted user

    退会ユーザー


    普段はご飯の時に「はやくちょうだい」と叫ぶことはありますが、普段は大人しい子です💦ですが、四月から保育園に通い出したせいもあるのか、色んな人に興味があってキョロキョロして大興奮でした😓

    行っても行かなくてもとは困りますね💦親族ですし、参加した方がいいと思いますが、旦那さんの現地でのフォローは必須ですし😢

    • 5月3日
deleted user

10ヶ月の頃にナイトウエディングに参列しました。夫も一緒だったので特に問題なかったですよ😊
普段のリズムは崩れてしまいますが、1日くらいなら問題ありませんし…
式場まで車で1時間半ほどだったので、式場の近くのホテルをとりました!

海外ではなく沖縄ですし、旅行がてら行かれても良さそうですけどね☺️
最悪挙式だけでも。。
2人のお子さん連れてだと大変だとは思いますが、ご主人も一緒でしたら大丈夫じゃないかな〜と…

  • ちゅこ♡

    ちゅこ♡

    旦那さんと一緒だと心強いですね🎵ただ、飛行機での異動が心配なので主人ともよくよく相談してみますm(__)m

    • 5月3日
さち

大変だとは思うのですが(´;ω;`)
もう参加するしかないですよね(´;ω;`)
義妹では断るわけにはいかないですし、近くのホテルとって、旦那さんにもありとあらゆう想定をして手を貸してもらうようにするしかないかなと思います(´;ω;`)

花嫁も子供がそんな小さいのにリゾ婚のナイトウエディングきっついですね(´;ω;`)
誰が抱っこし続けるんでしょうかね?

  • ちゅこ♡

    ちゅこ♡

    花嫁は式の間は、赤ちゃんは親にみさせるつもり満々です!たぶん2次会もするらしいですが…とんだ義妹ですよ(^_^;)

    • 5月3日
はじめてのママリ🔰

あまり行きたくないということでしょうか?
一生に一度の結婚式、あげたい日取り、どうしてもその時間しかとれなかったのでしたら、仕方ないですし、子供がいるかどうかそこは参列者が文句言っても、、、。
夜でも昼でも飛行機乗って式に出るというのは大変なのは変わりないと思います!!

新郎新婦、義両親、参列する親戚、などと、正直に子供のことが不安と話をして、旦那だけの参列が可能ならそうします!
理解のある人が親族にいたら、欠席も許してくれると思います(о´∀`о)
私の式の時も親族か遠方でしたが、
夫婦どちらかだけや、
上の子供と父のみきて、
下の子と母は欠席といった方もいました。

そうすることにより今後の親戚関係が気まずくなる可能性があるなら、出ておかれた方が無難かもしれませんが、
子供優先で気にされないなら断固欠席でもいいのかもしれません。

挙式だけでて、そのあとは出ないでホテルに戻るなどの短時間での参列でもいいかきいてみます。

どうしてもみんなで行かないといけないなら、
旦那には協力が必須でないと行けないときつーく言っておきます。
お酒は絶対飲まない!子供の面倒は絶対みる!!子供は必ず1人ずつ見る!!など。
2歳、大変な時期ですよね(ToT)
下の子も11ヶ月とのことで、2人ともまだまだ手がかかりますものね。
私も極力大変な思いはしたくないですし、義兄弟など気を使うしあまり仲良くないですが、私ならいきたいです!
沖縄に行ったことがないから行きたい、美味しい料理食べたい、景色が楽しみ、などの理由です😀
楽しみを探して見たら少しは気分も変わるかもしれません😀💦

  • ちゅこ♡

    ちゅこ♡

    あんまり気が乗らないんです(^_^;)
    飛行機で子供が泣きわめいたら、絶対義母は虐待だ!と騒ぎ立てるし、義父は義父でねちねちと結婚式で騒いだ子達の事を根にもっていうと思うので…😭

    • 5月3日