
義姉ファミリーとの問題で悩んでいます。義姉夫婦の失言に距離を置き、義母も巻き込まれました。義両親が謝りに来たが追い返し、怒りの気持ちが収まらず悩んでいます。
私はどうすれば良かったのか、、😭
半年程前の義姉の旦那さんの発言がきっかけで 義姉ファミリーと距離を置いていました。内容は低体重で生まれた娘の大きさのことやミルク育児についてです。本人は悪気はなかったことや元々失言が多い人のため、自分たちが悪いけども理解してほしいと義姉からは言われました。ただ、私はどうしても許すことができず、仲裁に入った義母にも距離を置きたいと思っていることは はっきりと伝えていました。ちなみに私たちと義姉ファミリーとは近い距離に住んでいます。
今回のGWで義両親は義姉の家に泊まりに来ていましたが、うちにも娘に会うために来ました。私は仕事のため夫が対応していましたが 2日目に来た時に義姉の子供達が娘に会いたがっているため 義姉の家に行ってくると夫から言われました。義母が連れて行きたいと言ったそうです。大したことじゃない、いとこと遊びに行くなんてふつうのこと、でも義姉夫婦から言われたことそれを思い出すと許せない気持ちでいっぱいになってしまって。たしかにこどもは関係ないし、会いたいと言ってるのに会わせないのはおかしいですよね。でも謝罪も受けず、いざこざが無かったこどのように過ごしている義姉夫婦が許せなくて。義母も私がいなくてラッキーと思って、家族水入らずで過ごしたいと思ったのかなとかいろんなことを考えてしまいました。夫は私が激怒したためすぐ帰宅、義姉にもこの前の件をまだ私が許していないことを伝えたそうです。義両親が謝りたいとうちまで来ましたが追い返しました。冷静になって考えた今、そこまで怒る必要がなかったんじゃないか、自分が大人になれば良かったと思い悩んでいます。でも、未だにしっかりと謝ってこない義姉夫婦にも怒りの気持ちでいっぱいです。
長文読んでくださりありがとうございます😭
皆さんならどうしましたか?ご意見お聞かせください。
- まま(6歳)
コメント

☘️3男児ママ☘️
大人ですので、仮面を被ってうまくやっていきます。あたしも義姉や義母に過去、特に出産後、心ない言葉を言われ絶縁したいとも思いましたが、今では普通に接しています。決して謝ってもらったわけではありませんし、その件を許したわけでもないですが。
仮面を被って演じて笑って、ただそれでよいのなら旦那のため子供達のために、とやっています。

しんりま
義姉夫婦が謝ってくるのが普通では?
なぜ義両親が謝るのでしょうか?
私だったらこのまま義両親に伝えます。
大人になっても失言が多いって…
口に出す前に頭で考えることできないのかって言ってやりたいです。
義両親も、相手を甘やかしていないで当の本人を連れてこいって感じです。
-
まま
似たようなことを伝えたんですが、そういう性格だから、、という感じて濁されています。義両親は自分たちが会う場を作ったことによって、嫌な思いをさせたことを謝りたいようです。
コメントありがとうございます😊- 5月3日

ミホ
いろんな回答が出るかと思いますが、私の意見を申し上げます💭
何を言われたのか、どこまで酷いことを言われたのかが分からないので何とも言えないのですが
そこまで怒る必要があったのか、自分が大人になればよかったのか、という考えが出るレベルならば
これから一生付き合う相手なので、自分がどこまで気を悪くしたのか。どういう感情で距離を置きたいと言ったのか。
きちんと伝えたうえで、和解された方がいいのではないのかな?と思います𓅰𓅰
けれどちゃんと相手に伝わらないと意味はありませんよ☝️
今後も距離を置いたままだと何かと不便なことが出てくると思います、、
こっちも大人になって許すんですからという気持ちを見え隠れさせるくらいのことを言ったらいいと思います。
ただ和解しましょ☺️くらいにとられるくらいなら許さない方がマシです。かね🤔💭
-
まま
やはり絶縁は今後のことを考えると旦那や娘を巻き込んでしまうため厳しいですよね。一応、こっちも大人気なくてすみませんとは伝えました。落ち着いたら話したいと義両親からは言われているため 冷静になって思いを伝えてみようと思います。コメントありがとうございます😊
- 5月3日
-
ミホ
相手が相手だけに、一生離れられない存在ですからね〜😅
いろんな思いはあると思いますがこちらが1つ大人になりましょう☺️☝️
しかしムリしない程度で向き合ってくださいね😇✨- 5月3日

ナツメ
私も上の方と同じように仮面被って同居してます。旦那の為に。
今回はほとぼりが冷めないうちに行動に移した義母もマイペースな方だと思いましたし、旦那さんも空気読んでお子さんを遊びに行かす事にNGだすべきだったと思います。
でもきっとこれからもこんな事があり、気付いたらなれてきてる自分が居たりするかもしれないですね(>_<)💦
-
まま
同居されているんですね。毎日お疲れ様です。義母は悪い人ではないんですがナツメさんもおっしゃる通りとてもマイペースでして😅慣れてきてる自分、、確かに想像できます😅
コメントありがとうございます😊- 5月3日

ママリ🔰
もし義姉夫婦から謝罪が事前にあったとしたら、水に流せてましたか?
私は謝られても許せないことを義家族からされたことがあります。
もういい大人です。謝ればいいってもんじゃないでしょって思ってます。
私の場合は謝罪されましたが、それでも水に流すことは出来ないので最低限の関わりにしてます。
-
まま
謝罪があっても今後も許すことはないです。それだけのことを言われたので。私も義両親は別として 義姉夫婦とは今後付き合いは再軽減にするつもりでいます。コメントありがとうございます😊
- 5月3日

マカロン
率直な感想ですが、何を言われたかが明確ではないので、意見の言いようがないです💦
何を言われたかでしまぐるさんの行動は妥当だ、行き過ぎてるかな、など意見を述べれるかな…と😭
-
まま
ご指摘ありがとうございます😭確かに分かりずらかったですね、、今度相談するときはもう少し状況を明確にしようと思います!コメントありがとうございます😊
- 5月3日

まんもす
私は娘を超低出生体重児で出産しました。
お気持ちお察しします。
私も母親に明らかに落胆された顔されたり(心配だからこそですが)当時はとてもイライラしました。
いろんなこと、しまぐるさんが1番わかっている、1番心配している、1番悩んでいると思います。それでも娘さんの生命力や成長を1番よく感じているのではないでしょうか。
そんな時に少しでも小さな失言を、悪気がなかったといえ言われたら、許せないのは当然だと思います。
私も娘のことを何か言われてそのまま何事もなかったかのようになんて、過ごせません。
ささいなことかもしれません。
でも怒ることは大事です。
モンスターペアレントみたいなのはどうかと思いますが、子供が大きくなった時に、自分のこと悪く言われているのに親がヘラヘラ笑って流していたら、私ならショックです。
大人になるのは、思いっきり満足するまで怒ってからでいいんではないでしょうか。
相手にぶつけなくても、怒りが自然と収まるまで怒ってていいと思います。
-
まま
気持ちの理解ありがとうございます。まんもすさんも色々な思いをしてきましたよね。確かに自分の気持ちを抑えることで娘を傷つけてしまうこと、一番嫌です。私はつい感情的になってしまうので、落ち着いて自分の気持ちの整理をした上で 相手との関係性など考えて行きたいと思います!
- 5月3日

ミライ
私だったらですが、、、
言われたこととか内容はわかりませんが、
きっと許せない気持ちは、これから先もずっとずっとあるんだと思います。
だから今は怒っても仕方ないと思います。
でもいつか落ち着いたら、ある程度の距離は保ちながら
旦那と子供の為に自分が我慢するしかないのかな、、とか思いました💦
義姉夫婦は許せないと思うけれど、元々原因を作った人は義姉の夫なんですよね⁉️
義両親から見ても婿なんですよね?
なんだか強くも言えないような、、関係性はわからないけれど、なんだかそういう面でも義両親も困ってるのかな⁉とか思ってみたり。
ま、でも義姉には、まだ許していないことは再度伝えてくれたようなので、
やっぱり何か謝罪の言葉があっても良いんじゃないの⁉とか思っちゃいました😓
義両親だけでも謝りたいって言ってくれているから、そこだけは救いなのかな💦💦
あんまり怒りすぎて、関係が悪くなりすぎないように、そこは気をつけてくださいね😓
旦那さんのためにも。
文章まとまらずすみません💦
-
まま
返事遅くなってすみません。冷静な分析ありがたいです😭そうだよな、、と思うことばかりでコメントいただいたおかげで落ち着いて考えることができました!ありがとうございます😊
- 5月8日
まま
子供と旦那のことを考えたら 気持ちを抑えて笑っている方が場は治りますよね。私も子供と旦那のことを一番に考えて行動しようと思います!コメントありがとうございます😊