※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
l
子育て・グッズ

娘が音に敏感で眠りが浅い。友達の子どもと比べて眠りの違いについて知りたい。性格による要素もあるが、一般的にどうなのか気になる。

うちの娘はとっても音に敏感で、ちょっとでも音がすると起きてきたり、夜もなかなか寝なかったり😓
周りの友達に聞いても比較的、1人目はそんな感じだよ❤と言われるのですが、
実際、1人目より2人目の方がよく眠ってくれたり、ちょっとやそっとの音じゃ起きないですか??
ある程度は、性格によるものだとは思いますが比較的どうなのか知りたいです🥺💗

コメント

はみー𓃱

性格によるものだとは思いますが、我が家は上の子が音に敏感で赤ちゃんの頃は少しの物音でも起きてしまいましたが、下の子は全然物音がしても起きません😂

  • l

    l

    やはりそうなのですね!笑😭
    うちの娘が大変で、次もこんなだと大変だと思ってたので、性格によるものかもしれないですが安心しました💗

    • 5月2日
はるゆきち

まさに、上の子は音に敏感で一歳半まで夜通し寝てくれない子でした😂
そして下の子、眠りが深ければちょっとやそっとの音じゃ起きません。
あと、泣いてもちょっと待っててーが多くなり知らない間に寝てるなんて事もよくあります。

  • l

    l

    コメントありがとうございます❤
    やはりその傾向が多いようですね!❤よかったです。

    • 5月2日
こうママ

うちも上の子は音に敏感ですぐに起きてしまっていました。
夜通し寝だしたのは2歳過ぎ。
2歳半の今でも時々夜中起きます。
逆に下の子は勝手に寝てくれるし、上の子と比べると色々な面で楽です。