![ミツ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那と一緒に居る意味あるのかなぁ…と最近思っています…なんだか最近も…
旦那と一緒に居る意味あるのかなぁ…と最近思っています…
なんだか最近もやもやしていることです
文章ごちゃごちゃ、長くなります
吐き出させてください
今年1月に旦那の転職で地元を離れ引越ししました
知り合いも友人も全く居ない地です
それまでは旦那は私の妊娠中からずっと単身赴任でした
私は実家に居ました
娘1歳半にして初めて家族3人暮らしです
旦那の仕事は昼頃に出ていき夜中に帰ってきます
起きてくるのは仕事に行く1時間前くらいです
私も夜旦那が帰ってくる前に寝てしまうので、旦那に会うのはこの時間だけです
運良く認可外保育園ですが4月から通うことができ、私も夕方までのパートを始めたばかりのところです
保育園に入園する前は旦那が支度を終わらせて、職場まで車で送っていく間の30分無いくらいの時間で娘と旦那は顔を合わせていましたが、保育園が始まって慣らし保育も終わってからは、旦那が仕事の日は娘と旦那が顔を合わせることはありません
旦那が休みの日ですが、前日は夜中まで仕事をしているので起きてくるのは昼過ぎ〜夕方です
が、部屋にこもってゲームしたりしてます…
時々リビングで娘をかまったりしてますがいいとこ30分くらい…
スマホアプリしたり動画見ながらかまったりもしてます
(一緒に遊んでるだけいいかなと思ってるので私は何も言わないです)
起きて変な時間にご飯食べたりしてるので19時前に娘と私がご飯食べるんですが、お腹がすいてないとまた部屋にこもってます
お風呂も、旦那が仕事の時はともかく、休みの日でもほとんど私が1人で入れてます
(部屋でゲームしてたり、「職場の先輩とご飯食べてくる」と夜中まで帰ってこなかったり)
家にいる時は「今日はパパが入れて」と言えば入れてくれます
最近は家事も育児も、すべて私がやっているような気がします
引っ越してからほぼ娘と2人きり、元々地元が大好きで孤独感がとてつもない&ワンオペ育児しんどいと言う理由で月に1度、生理がかぶる5日〜1週間ほど地元に帰ってきてました(実父が娘のお風呂入れてくれるので)
旦那も「○○(私)が少しでも楽になるなら」とこころよく送り出してくれますし、身内や友人がいる時地元に来れることが唯一の楽しみで、それ目指して日々頑張れる!と言う感じです
私の両親、祖父母、叔母や従姉妹はとても娘を可愛がってくれます
祖父母は「暇してるならおいで」と呼んでくれ、両親や叔母は休みの度に一緒に出かけよう!と連れ出してくれます
とてもありがたく、心強いです
毎回、「すべて1人でやらなきゃいけない、あの孤独感のすごい地に帰りたくないなぁ…地元に戻ってきたいなぁ」と思ってしまいます…
稼いできてくれる旦那には感謝しています
でも、正直、それだけなんです…
嫌いではないんです
でもじゃあ好きかと聞かれると「うーん…」という感じです
育児に関する価値観の違い?はすごいです
1度それで怒鳴り合いの喧嘩もしてますがそれきり私は旦那に育児に関しては「育児してるのは私だし」と何か言うのは諦めました
「正直父親としての自覚は出来てない」みたいな事を言われたこともあります(これにはさすがに心がスッと冷えましたね)(最近どうなのかはわかりませんが)
特別給料が良いという訳でもありません
恥ずかしながら貯金もほぼ無く、毎月カツカツです…(なので急いで保育園探してパートも決めました)
『子供にはパパが必要』とよく聞きますが、ほとんど日常会うことがないパパは…?
地元にいた方がいろんな人から愛されるのでは…?
でもこんな理由で離婚に踏み込む?
シングルマザーは金銭面で心配…やっていけるかな…
両親も頼れないというわけでもありません(おそらく協力的だと思います)
正直気持ちは離婚に傾いていますが、とりあえずパートも始めたばかりですのでしばらくはちょっとずつでもお金は貯めて、離婚するならそれから…と思っています
みなさんならどう思いますか…?
辛口コメント覚悟の上です
ご意見聞かせていただきたいです
長々と読んでいただきありがとうございました
- 旦那
- 貯金
- お風呂
- アプリ
- 生理
- シングルマザー
- 家事
- 車
- 妊娠中
- パパ
- パート
- ゲーム
- お金
- 父親
- 家族
- 動画
- 入園
- 1歳半
- 喧嘩
- 孤独
- 職場
- ご飯
- 離婚
- 両親
- 単身赴任
- スマホ
- 転職
- 給料
- 引っ越し
- 実父
- 慣らし保育
- ミツ(7歳)
![Juriet.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Juriet.
私も地元から離れて家族3人です。
旦那さんが育児というかお子さんをどれだけ
可愛がってて遊んでるかが大事かなと思います。
正直仕事してるとワンオペ当たり前ですし、
言うと家事してくれるだけマシな旦那さんかなと。
そして可愛がってくれるのは別に親族だけでは
ないと思います。私も近くに知り合いがいないので
児童館で他の子と遊ばせたり、苦手だけどママ友
作って子供同士も私も遊んだりできるようにしてます。
仕事の時間が特殊なので家事育児は話し合いで
旦那さんがどれだけしてくれるかできめていいと
思います。
![りん。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん。
コメント失礼します!その気持ちわかります。なにも育児に貢献しなくて、嫌いではないですけど、仕事ばっかりでワンオペならわたしにもできるんじゃないかなとおもいます。日常生活にしごとでいないのなら、それでそのままいいんじゃないかな!って思ってます。
![シングルmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シングルmama
同じ親として、そんな父親はしたくないです。嫌ですね。
私はシングルですが、でも、シングルが良いとも思いません。
別の苦労があるし。
お金も時間も互いにないんだから、せめてちゃんと親の責任として、子どもの面倒はしっかり見てお世話しよ!
ってハッキリ言いますよ、私なら。
![とまと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とまと
コメント失礼します。
旦那さんは役職が変われば勤務時間も変わってくるのでは?
ミツさんが今の環境が辛すぎて、壊れてしまいそうならば離婚という選択肢は悪くないと思います。
わかっていると思いますが、子供からしたらどんな親でも唯一無二の存在ですからね。子供心としては家族みんな一緒にいてほしいと思います。私もそう思っていましたし。
ミツさんは育児、家事、仕事もし素晴らしい女性ですね、、。文章からしてもあまり不満も言わなさそうだなと、、。ほんとに尊敬します。
旦那さんが真面目に仕事されてるのであればまだましかなあと思う面もあります。
ミツさんのより一層の言葉がけや心遣い、環境作りによってもしかしたら旦那さんも育児や家事に少し協力的になるかもしれません。
こんなことまでしないといけないなんて、女って大変ですよね😢
コメント