※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まい
家族・旦那

怒らず怒鳴らず育児する方法はあるんでしょうか。旦那に、怒ったりする…

怒らず怒鳴らず育児する方法はあるんでしょうか。
旦那に、怒ったりするの見るとストレス溜まるからやめろって
言われました。
ちなみに旦那は怒ったりせずに育児する自信があるそうです。

同じこと1日何回も何回も。まだわからないから仕方ないってわかってても気づいたら怒っちゃいます。
手をあげることはありません。

正直、かわいいかわいい~だけじゃやっていけないです。
明日、娘を母に預けて二人で遊びにいく予定だったのに、お前とは精確が合わないんだよとか怒鳴られました。
怒っちゃいけないって分かってても気づいたら怒っちゃってるの病気なんですかね。もうわけわかりません。


コメント

ゆう

サッカーとか見て『俺ならこうするのになー』とか言ってるのと同じですよね。産むまで10ヶ月共に過ごして、産んでからもずーーーーっと一緒にいて。同じ環境でやってから言えよっていつも思います。男性が経験出来ない事ではありますが…


怒っちゃうのは仕方ないと思います☺ふーっ…とひと呼吸置いたりできますか?

ゆぅや

怒鳴るのはなんとかなっても
怒るなは無理じゃね?って私は思うし

怒るのも必要だと思ってます。

怒ったりするまえに
一呼吸おいたら冷静になるので
イラッとしたら
声を出す前に考えるようにしてみてはどうでしょう

みき

え、じゃあ明日1日家事育児旦那さん1人でやってもらえば良いんじゃないですか?
怒らない自信あるなら!
やれるもんなややってみろ!

アーニー

怒鳴るのはしませんが、
怒りはしますよ。

どうぞ1日、いや、1週間ずっと
イヤイヤの娘さんみてくださいって
言ってくださいな。

てか、怒らないのは子どものために
なりませんよ。

deleted user

怒らずは無理ですよね~😫💦
母だって一人の人間ですし、イライラすることもありますし😢
怒らず怒鳴らずを実践して欲しいって言うなら旦那さんの助けは絶対的に必要なことだと思います🤭

あや

怒るのは子育てに責任感があるからだと思います。
旦那さんは子育ては女の役目だとでも思ってて子育てに対して責任感がないのでは?

たぁ

1歳半くらいからって特に大変ですよねー(^_^;)
旦那さん何も分かってないですね。
ていうか、イライラしてやつあたりのように怒るのは確かにいけないですけど(とはいえイライラ怒ってしまうことはありますよね。毎日一緒ですもん)怒ること自体は必要なことだとも思います。
怒る怒らないで育児がいいことのように勘違いしてる時点で旦那さん分かってないなーと思っちゃいました。

というわたしもまだまだですが偉そうにすみません(/o\)

かなぽん

怒らないのは無理ですよ……私の旦那もよく「かなぽんはよく怒りすぎだよ、俺だったらあんな怒り方はしないなぁ」と、よくその言葉が言えるよなぁ~と思っています。

日曜日なんて自分は起きたい時間に起きてイビキまでかいて寝てた人が「お前の怒鳴る声で寝れない、子供の声よりうるさい」と言われます。

男の人は、育児と子育ての苦労はわからないと思います。子育てに悩んでるのも母親のほうが多いですからね😢