
2人目出産して、2週間。旦那に「病院で3週目までは家事もなるべくしなく…
2人目出産して、2週間。
旦那に「病院で3週目までは家事もなるべくしなくていいと言われてるよ」と言ったら、「なんで?なんでやらんの?」と不満げに言われました。ちょっと肥立ちとか話しましたが、納得せずです。私を買い物にも出させたいみたいだし、私がぐーたらしてるのが気に食わないみたいです。
母が来てくれていて家事や上の子育児は頼ってますが、私は上の子とも遊んでるし、家事も洗濯や掃除、洗い物はやってます。昼間もほとんど横になんてなってないし、夜間も赤ちゃんのお世話してます。
そういう旦那は、母に甘えて、家事はゼロ、お昼寝し放題、協力的とはお世辞にも言えませんが、本人はものすごくやってるつもりです…。
できれば、母がいるうちになるべく体を回復させたい、という気持ちもあり、甘えさせてもらってました。母も、私の体回復のために来てる、って思ってくれてます。でも、私が悪いのかな。1人目に比べたら、私が余裕そうに見えてるんだろうな。なんか虚しくて…。助けてくれなくてもいいから、旦那に理解して欲しいです。
- ひーママ(1歳4ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

まきしっぽ
こうなったら、病院に先に伝えて、先生から深刻そうに「産後動きすぎです。ダンナさんしっかりしてください、奥さんこのままじゃ入院です」くらいに言ってもらいましょう!
お身体、ご自愛ください。
とても頑張ってらっしゃると思いますよ。

♡♡♡
わかります😭私の旦那も産後の身体のことを理解してません💦
頼れる人がいないため、1人目は里帰りせずに2人目もしないつもりです😥
1人目のときはやるしかないと思い、退院したその日から家事をやりました。
それを見ていたからか、この前ふと「2人目生まれたら掃除とか洗濯とかどうしよう」と私が呟いたら「お前がやれ」の一言😱
産後は本来なら安静にしていなければいけないといくら説明しても「どうせ動けるだろ」の一点張りでした😑
男の人ってお産は楽なものだと思ってるんですかね?🤣⚡️
-
ひーママ
コメントありがとうございます。
すごいですね😭!私一人目は本当に会陰切開が痛すぎて、しばらく動けなかったので、尊敬です😱頑張ったんですね😭
二人目は切らなかったし、お産も3時間ほどだったし、陣痛中も「余裕そうだね」とか言われたし、大丈夫だと思われてるんだろうなぁとものすごく感じます。
それにしても、旦那さん、ひどいですね😑😑
出産だけでも大変だし、妊娠期間もずーっと大変で、何よりこれからが1番大変なのに、こんなに分かってもらえないなんて本当にムカつきます😤
陣痛中にも、陣痛一回分だけでも味わわせてやりたい、と旦那に言ってしまいました。笑 お酒だって一年以上禁酒してみろって感じです!
ダメですね…💦なんか旦那に不満が溜まってるようです…。すみません🙇♀️…💦- 5月1日

みなみ
助産師です。
産後は交通事故の全治1か月と同じですよ!3週間から1か月は横になってしっかり休んで欲しいです!外傷が目にみえてないので外からはわかりにくいですが身体の中はボロボロです。日中よく立っていたり重いものをもってしまうと内蔵が重力で下がってきてしまい子宮脱、膀胱瘤、直腸瘤になることもあります。骨盤底筋群の回復がうまくいかないと中年~老年期に脱になってしまうことも多いです。旦那さんにお伝えして是非、日中もしっかり休んでください。産後は横になることと赤ちゃんのお世話だけがお母さんの仕事です。

みなみ
とはいえなかなかひーママさん本人から伝えて理解してもらうのは難しいですよね(>_<)お母さん(旦那さんのお母さん含む)から伝えてもらうとか??
もっと妊娠期から助産師が産後のことをしっかり旦那さんに伝える必要があるなぁと思いました。私も母親学級で声を大きくして伝えていこうと思います!ありがとうございました。
-
ひーママ
コメントありがとうございます。
思えば、今回は夫婦で参加する母親学級的なものにも参加しなかったし、いろいろ忘れられてるようでした…💦
昨日、旦那と話をして、自分の体もメンタルも大丈夫なのか不安だって伝えました。
なんか、悪かったな、とは思ってくれたみたいです。
実際、悪露も退院してから増えてて、全然減らないし、未だに塊が出たりして、不安に感じていたので…。
前回の出産より、ずっと体は楽だと感じるだけに、体の中は大丈夫なのかなって気になってました。やっぱり今無理をするのはよくないんだって分かったので、隙を見つけては休めるように頑張ろうと思います。
助産師さん、本当に素敵なお仕事だと思います。大変だとは思いますが、出産の時も入院中も、いいなぁー私もなりたい(そんな甘いものじゃないと思います。)とか、思ってしまうくらい、励まされたし、かっこいいなぁって思いました😊- 5月2日
-
ひーママ
ひとつ聞いてもいいですか?😥
昨日の夜から、左下腹にちょこちょこ痛みがあって気になっていて…。
ずっとじゃないし、何かしたらってわけじゃないんですけど、ふとした時に、「あれ?痛い?」ってくらいです。
気にするほどのことじゃないですかね?…💦- 5月3日
-
みなみ
お返事遅くなりましたm(__)m
旦那さんとお話できたみたいでよかったです(^-^)!!
左下腹部の痛みと悪露が全然減らないとのことで不安を感じてみえるんですね。
下腹部の痛みは子宮の回復がうまくいっておらず頑張って収縮して悪露を排出させようとしているための痛みが考えられます。お聞きするところ安静に休息し、様子見で大丈夫かと思いますが痛みが強く続くときは出産された病院にご連絡ください。下腹部の痛みは感染も考えられるので熱がでたりやはり痛みが強いときは産院にご連絡してくださいね。
活動量が増えると溜まっていた悪露が塊として出てきやすいので3週間経っていても多少の塊は出る人もいます。色は褐色や茶色ですか?量は子宮の回復に伴って少しずつ減っていきたいところなので回復を促せるよう休息や授乳(子宮収縮を促します)、こまめに排尿する、産褥体操をおすすめします。
上の子がいると(魔の2歳児ですねー!)なかなか休息できないと思いますが産褥期は今しかないので周りの方にお手伝いいただいて休息できるといいですね(^-^)- 5月4日
-
ひーママ
とてもお返事遅くなりすみません🙇♀️たいへん親切にお返事してくださっていたのに…。
体調はだいぶ回復してきたのですが、悪露はまだ続いてます…。終わったかなと油断してると、やっぱりまだ茶色のが出てきてしまいます💧
鮮血ではないのでいいのかなぁと思いながらいました😥
まさに魔の2歳児です😭かわいいんですけど、休む隙がなく…。頑張ります☺️- 5月26日
ひーママ
コメントありがとうございます。
そうしてもらいたいくらいですが、それは申し訳なくてお願いできないですね😭実際、私自身動けてしまうから動いてしまってるし、大丈夫なのかな…💦多分、産後ちょっとくらい労わって欲しい、って旦那に思っちゃってるんでしょうね…😢
優しいコメントありがとうございます。
まきしっぽ
よし!それではお母さまに一芝居うってもらって、ひーママさんと病院にいったら動きすぎと言われて入院の可能性があると言われたから困っている、、、と、ふたりで暗い顔して、ダイニングテーブルの電気だけ点けて静まり返ってみてはどうでしょう!
そして旦那様に「こどもを置いて入院なんてできないいい、来週病院で検査して、入院か決まるから協力してえええ」って泣き崩れてみるとか。
いや!冗談ではないですよ!いたって真剣な提案です!笑
産後は体も当然ですが、メンタルもかなりやられますよね。
どうか無理しないでくださいね。
旦那様も、もしかしたら二人目産まれて心が不安定なのかもしれません。
海外では、旦那様の方のメンタルも考えて、いろんなサポートを利用したりするらしいです。
産後の家族はみんな幸せで嬉しいけど、ほんとにほんとに大変ですよね。
ひーママ
昨日、旦那に話をしました。
ネットとかも使って、産後についてお話して、今思ってることとか伝えました。
一応わかってくれたみたいで、申し訳なかった、って言って、今日は私に無理しないで横になったら?とか言ってくれるようになりました。
思いやってもらえるだけでだいぶ私の気持ちが違うかなぁと思ってます☺️
2人目生まれてバタバタしてる中だし、落ち着く日が来るのかもなぞですが、お互い考えてることが全然分からないくらいコミュニケーションがない状態が続かないように気をつけようと思います😭…💦
まきしっぽ
一番良い結果になり、ほんとに良かったです😊✨
ちょっとしたスレ違いだったんですね✨
これからもまだまだ大変だとは思いますが、無理しないよう、旦那様と協力していけばきっとなんだって笑い話になりますね😊
お互い頑張っていきましょう🎵