
義実家の側に家を建てた方、意見おねがいします。現在義実家の近く(車…
義実家の側に家を建てた方、意見おねがいします。
現在義実家の近く(車で3分くらい)の賃貸一戸建てに住んでいますが、義実家の隣(同じ敷地内)にある旦那の祖母の家を私達に譲るといわれました。
祖母はまだ健在なので、今すぐという訳ではないのですが5年以内には譲ってくれるそうです。
この話をすると、周りの反応はやめた方がいいという意見が多いです。
ちなみに、私の実両親は他界しているので、私に帰る場所はないので自分の家が持てるのはとても嬉しいです。
不満もありますが、義両親もそんな私に良くしてくれます。
実際に隣に住まわれてる方、やめた方がいい理由やメリット・デメリットを教えて頂けませんか?
- そーママ(6歳)
コメント

り
毎日監視されてる気分になりますし、なんとなく旦那の家族に遠慮しちゃって自分のやりたいこと出来ないです。
お出かけとかも気軽にしづらくて、、
そして毎日のように娘を隣に連れていかれます。
旦那と喧嘩すると旦那が隣に行って内容など喋るので私が悪いみたいな感じで悪者扱いされ義家族に会いにくくなったり
どれだけ良くしてくれようとやはり旦那の家族の敷地内?って感じがして私はよそ者と言いますか、すごく寂しい気持ちになる時もあります。
旦那は何かあればすぐ自分の家族のとこ行きますが私は少し遠いいとこに実家があるので行けなくて嫌な気持ちになります。
BBQなどするとなれば隣の家族誘わなきゃダメかなーとか、とにかく気使いまくりで疲れます。
デメリットはこんな感じで、でもこれらは旦那さん、義家族、自分の性格によって捉え方や付き合い方変わると思うのであくまで個人の意見です!
メリットは、熱が出た時に娘を見てくれたりするのでそれはすごい助かります。
それくらいです!笑
正直隣に住むのはオススメしないです。。
絶対っと言っていいほどやめといた方がいいかと(´・_・`)
1週間くらいならまだしもずっと住むのはしんどいです😞

☆プリキュア
敷地内同居してます。
メリットは,入院するとか何かあったら頼れること。
色々くれるので家計が助かる。笑
デメリットは,外で洗濯干してたら
わざわざ来て子供に会いに来るので
用事が止まる。
監視されてるみたい...ですかね?
-
そーママ
うちも食べ物や野菜を良くもらうのでそこは助かるなぁと思います!
やっぱり孫に会いに来ますよね💦
会いに来てもほっとく訳にはいきませんもんね〜🤔💦
貴重なご意見ありがとうございます😊- 5月2日

ゆぁ
敷地内同居しています。
細かいことは気にしないタイプなので、毎日会って話せる今の環境は大好きです✨
毎日会いたくないとか、あんまり干渉してほしくない、お裾分けや義母の気遣い(悪く言うとお節介 笑)が苦手ということであれば敷地内同居はおすすめしません。
-
そーママ
毎日会っても苦じゃない関係なんて素晴らしいです😍💦
お裾分けなどは有り難く思っているのですが、干渉はあまりして欲しくないですね😭💦
迷います😭
貴重なご意見ありがとうございます😊- 5月2日
そーママ
干渉されるというのは友人も言ってました💦
わたしはプラプラ出かけるのが好きなのでそれはストレスになりそうです😭💦
貴重なご意見ありがとうございます❤︎