![amico](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産一時金の手続きについて、直接支払い制度を利用する場合の書類提出時期と、産婦人科への相談のスムーズさについて教えてください。
出産の際に直接支払い制度で
料金を払った方教えてください🙇🙇
現在、私と旦那は国民健康保険に加入しております。
旦那が5月1日から新しい会社へ入社、
そこから保険証を頂けるのが5月20日過ぎになります。(確認済み)
旦那の会社に直接支払い制度で出産一時金を申請したいことを伝えたら
産婦人科に新しい保険証を申請中であること、
直接支払い制度で出産一時金の手続きをしたいことを話してみてくれ。と言われました。
(旦那はクロネコヤマトへ務め始めるので
健康保険はヤマトグループ健康保険組合になります)
ですか新しい保険証が手元にないと
国民健康保険は解約できないと前に役所の方から聞きました。
出産予定日が6月6日ですが
現在、早産気味で張り止めの薬を飲んでいます。
予定日に産まれてくれたら
その頃には新しい保険証もいただけて
直接支払い制度にするにあたり出産一時金の書類も
問題なく用意できると思うのですが
新しい保険証をいただける前に産まれてしまったら…と思うと国民健康保険の方で
出産一時金の手続きを事前にした方がいいのか…とも悩みます💦
ここで教えて欲しいののですが
○直接支払い制度を利用する場合、いつまでに書類の準備・提出をしなくてはいけませんか?
○実際に直接支払い制度を利用するにあたり、
旦那さんの会社ではなく産婦人科に相談でスムーズに話は進みましたでしょう?
念の為、病院には新しい保険証を申請中であること
国民健康保険と旦那の会社の保険のどちらで
出産一時金の手続きをすれば良いかを確認しようとは思いますがタイミング的にバタバタしそうで不安です😭
- amico(5歳8ヶ月)
コメント
![♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡
32週までにわたしは提出しました!
産婦人科で紙にサインしただけでしたよ😊
![jasmine](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
jasmine
私は予定日の1週間前に籍入れたので国保になりました。事前に社保で紙を提出してましたが産後入院中に事務の方からどちらでも請求出来るので新しい方で請求する場合入院中に提出してもらえば大丈夫と言われて入院中にかきましたよ!
-
amico
ありがとうございます!
国保と社保のダブりの場合は
どちらを利用してもいいんですね!😆
参考になります!
書類も入院中に書かせてくれる場合があると分かり安心しました😊- 5月1日
-
jasmine
一応入院の持ち物に印鑑もありました。私は印鑑必要でしたがいらない場合もあるんですかね。半年以内ならどちらでもいいみたいですよ!
- 5月1日
-
amico
ありがとうございます!
私も入院時の持ち物に印鑑がありました😆
もしかしたら私が通っている産婦人科も入院中に書類を書けばOKというところなのかもです😄
国保と社保どちらで手続きすればいいか困っていたので
ぺろさんの経験談とても参考になりました😭❤- 5月1日
![もえまき🐶💙](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もえまき🐶💙
私な34wの時に、産婦人科で直接支払い制度使いますか?と聞かれ使いますと言ったら、サインしてくださいと書類渡されたので、サインしてそのまま産婦人科に提出しました!
-
amico
ありがとうございます!
とても丁寧な産婦人科さんですね😆
私のところはまだ何も言われません😥
聞いてくれたらこっちもいろいろ聞きやすいのに〜と思ってしまいます💦- 5月1日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
産院によって説明のタイミング等が違うので心配なことは全部産院に確認ですね🤔
結構ギリギリまで言ってこない所もありますよ😭
こっちから聞かないと伝え忘れてたりも😓
私は入院説明の時に直接支払い制度の書類にサインしましたが、まだ入院説明などはされてませんかね?🤔
-
amico
そうなんですか!😲
事前に簡単にでもいいから教えてくれると助かるんですけどね😂
入院の説明は後期のママ教室で
必要なもの等の話をしていましまが
金銭面的なことについての話はありませんでした😥
また別で説明があるのかもですね💦
個人経営の産婦人科で
いつも混んでいるので伝える余裕がないのかも…次の検診の時に1度聞いてみることにします😭
ありがとうございます🙇- 5月1日
![me](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
me
私は出産後サインしただけでした。
臨月に入っても説明なかったので聞いてみたら、また後日説明しますねと言われて、予定日近くに説明されて、入院中にサインという形でしたよー
-
amico
ありがとうございます!
totoさんの所も入院中のサインだったんですね!
皆さん産婦人科でサインされただけの方が多いようで安心しました😊- 5月1日
-
me
ちなみに、産婦人科によっては直接払いができないとこもあると聞いたことがあるので、聞いてみたほうがいいと思いますよー😆
わたしも手続き色々あるのかな?って思ってたのでサインだけで驚きました‼️- 5月1日
-
amico
ありがとうございます!
産婦人科さんのホームページで確認したら直接支払い制度は利用できると記載があったので安心しました😂😂
大金が一気に請求くると焦りますよね😭
ですよね!
サインだけでいいなんて楽です😆- 5月1日
amico
ありがとうございます!
もっといろいろ手続きがあるのかと思っていましたがサインだけだったんですね😲
♡
特にハンコも必要なかったです!
わたし産んでから住所が変わってその時に市も変わったので再度書き直しましたが手続きしてもらえたので産まれてからでも間に合いました😆
amico
ありがとうございます!
もっとややこしくていろいろしなくてはいけない!早く書類用意しとかないとダメなのかな??と焦っていたので
本当に参考になります😭❤
♡
わたしもそう思ってました。笑
サインだけ!?って思いました🤣