
コメント

もふもふ
独身時代は「好きだから」でした。
学生時代のバイトは某カラオケ屋さんでした。カラオケが好き、接客が好きという理由でした。
社会に出てからは某ホテルチェーンのフロントクラークでした。
結婚し、子供が産まれてからは「融通がきく」「子供の通う園から近い場所(車で15分以内)」「短時間ok」「週3〜4日勤務ok」「平日のみok」です。
もう職種は選びません。
小さい子がいるとなかなか難しくて…。やはり急にお休みすることがあるというのが大きいようですね…。
こんな私でも雇ってくれるならどこでもいいし、雇ってくれたんだから何でも頑張ろうって思って働きます。
今は諸事情でパートを辞め専業主婦ですが、今後もしお勤めを探すとなったらやっぱり上記の条件ですね。

うぃっちゃん
融通が利くのと、福利厚生で選びました。
子供の急な体調不良や保育園行事に対応しやすい、中抜けが出来る企業年金がある等、目先のお給料は少なかったとしても(営業なのである程度波がある)、将来的に安定した年金や退職金がもらえると思ったら、細く長く頑張れるかなと思って😊
以前はずっとシフト勤務のチームプレイの仕事が多かったですが、今回はチームはあるものの、基本は個人プレイの仕事なので、休むときも代わりを見つけたり周りに負担をかけたりということがあまりないので、周りから責められたりすることなく休めて精神的にかなりラクになりました。
-
ママ三年生
融通がきくのは大きいですよね😳シフト勤務でチームプレイの仕事をされてた時は急にお休みしなきゃいけない時は代わりの人を見つけからって感じだったのでしょうか❓
- 5月1日
-
うぃっちゃん
介護士をやっていて、ストレスで身体を壊したあとファミレスで働きましたが、どちらも休むときは代わりを見つけないといけなくて、代わってもらう申し訳なさや、慌てて代わりを見つけるプレッシャーが結構きつくて😓
子供が産まれて、介護や飲食に戻るのは難しいなと思っていたところで今の仕事に出会いました😊- 5月1日
-
ママ三年生
そうなんですね!実は私も昨日面接行った所はやってみたかった仕事なのですが、子供の体調不良などで急に休む時は代わりの人を見つけてほしいという事だったので、それが私に出来るかと悩んでまして…
介護も体力いって大変そうですね💦- 5月1日
-
うぃっちゃん
体力より人間関係がきつかったです😓きつい性格の人が多い業界なんですよ😓
代わりを見つけるのかなり大変ですよ💦
みなさん休みなわけですし、子供の体調不良って突然なことも多いですから😱
周りの人次第ですね💦
子供がいない人だと気軽に変わってくれやすいけれど、お子さんいるとそうもいかないですし、代わってもらったら代わりに入る日を作らないといけないし、年末は扶養から外れちゃうと困るから代われないって断られたり...
フットワークの軽い方が多いところだと良いですね😃- 5月1日
-
ママ三年生
すいません💦下にコメントしちゃいました😅
- 5月1日
-
うぃっちゃん
介護はきつい人が多いです。
どこへ行ってもそんな感じで、介護士の離職理由もパワハラや、スタッフ間の人間関係が多いと思いますよ💦
もちろん穏やかな人が多いところもありますが、基本的にはどの施設もきつい人が多かったです😓
当時はまだLINEとかなかったので、休まないといけないとなったら、シフト表を確認して休みの人に片っ端から連絡してって感じでしたが、今はグループLINEとかあるかもしれませんね😊- 5月1日

とうあ
小さい頃から憧れてた職があったので、大学で免許を取り、独身時代からずーっと同じ仕事してます。
融通はそれなりに効くし、身分も保証されてるのでいまは、産休中ですが、育休もとってその後復帰します。
仕事は楽しくて仕方ないです。
-
ママ三年生
いい職場、大好きな仕事なんですね❗️産休育休もあるなんて…😍出産しても続けられるなんて最高ですね❤️小さい頃からの夢を叶えたなんてとうあさん、すごいです🎵
ちなみにどんな職種かお聞きしてもよろしいでしょうか❓- 5月1日
-
とうあ
公務員ですよ!
- 5月1日
-
ママ三年生
公務員なんですね❗️ありがとうございます😊
- 5月1日

ままり
小さなころからやりたかった職業についています。
仕事の割には給料は少ないし、勤務時間もバラバラ、保育園の呼び出しにも対応できない(仕事中はケータイオフ、出れても簡単に帰れない)などありますが、やはり辞めることはまだ考えられないですね😣
学生時代から一つのことをとことんやる性格だったのもあるかと思いますし、逆を言えば、新たな環境でまた1から覚えることが私にとってはストレスだから続けているのかも。
転々とするのも悪くないと思います✨
色々な業種を経験できるのって知識も増えて面白そうです😊
-
ママ三年生
ママリさんも小さな頃からやりたかった職業についてるんですね❗️ママリさんの1つの事をとことんやれる性格、私も見習わないといけないです😳分かります!また新しい環境で1から覚えるの、ストレスになりますよね💦
保育園の呼び出しに対応出来ない時、お子さんはどうされてるんですか❓- 5月1日
-
ままり
そのストレスがいやで一歩踏み出せないのでしょうね。だから、色々とやれる人が私にとってはすごいです!
ありがたいことに、私の仕事のことをよくわかってくださる園長先生で、私や主人(同じく仕事中は対応できない)にかけてダメならそのままお迎えまで寝かせてくれます😭
幸い娘も全然熱ださないので、この2年の間1度だけで済んでいますが💦- 5月1日
-
ママ三年生
仕事を理解してくれてる園長先生なんて…素敵です😍早く迎えに来て下さいっていう園が多いのに…
保育園もいいところでいいですね🎵
娘さん全然熱出さないなんて、お仕事の事分かってくれてるんですかね笑- 5月1日

ぶーちゃん
勤務時間と通勤時間です
融通が利くかはどうかは入ってからじゃないのわからないので💦
面接では急な休みオッケーでも、そこはスタッフ同士の理解があるかの問題かなと思っています
いまも仕事していますが、旦那の転勤で同じ会社の他店に移りましたが転勤前の所はスタッフもよく融通が利きましたが、今のところはスタッフは良くないし融通も利かないです
やりたい仕事でもなく、自分に合っていない仕事だと認識していますが保育園もこの度入れたので転職活動中ですが、勤務時間と通勤時間は絶対譲れないですね…
-
ママ三年生
通勤時間も大きいですよね❗️その分仕事の時間を短くしないといけませんし…
入ってみないとスタッフ同士の良さって分からないですもんね😳
やりたい仕事じゃなく、おまけにスタッフさんも良くなく、融通きかないと続けられませんよね…私なら耐えきれなくてすぐ辞めちゃいそうです💦るーちさんは強いですね❗️- 5月1日
-
ぶーちゃん
私は車で片道20分が限界ですね💦
保育園事情もあったので、良いように利用して辞めてやろうと割り切って仕事行っています!
お局との関係は最悪で他のスタッフも私と話せば自分も…と中学生のような考えのおばさんもいてバカなの?って思います😹
愚痴になってしまいすみません…
良いところが見つかると良いですね💗- 5月1日
-
ママ三年生
片道20分ですか❗️それくらいがいいかもですね😳保育園の事がありますし、仕事も辞める訳にはいかないですもんね❗️
ここでは愚痴って下さい笑🤣色んな人がいますね…私も工場勤務の時はよくはぁ❗️❓って思う人や変わった人いました😅
ありがとうございます❗️- 5月1日

ママ三年生
介護職ってきつい性格の人が多いんですか❗️❓穏やかな人が多いイメージでした😳
代わりを見つけるの大変ですよね💦休みの人にお願いする訳ですよね❗️自分も代わりに出る日を作らないと行けないとなると…
人見知りなんで誰とでも仲良くなれる自信もないし、悩むところです😣人も入ってみないと分からないですもんね💦

りか
産後何度か転職してます
・経営者の理念の経営手腕
・興味持てる業界か
・興味持てる職種か
・時短できるか
・通勤時間
・給与
このあたりのバランスで決めてます!
-
ママ三年生
経営者の理念なんかも見られてるんですね❗️そこまで考えた事なかったです😳
- 5月1日
-
りか
×理念の経営手腕
◯理念と経営手腕
の間違いでした💦
ここが合わないと絶対社内の空気や現場の売り上げの作り方とかに歪みが出ると思ってるので、大事だなーと思ってます。
でも気にせず働けるってことは、合ってるんではないでしょうか^_^?- 5月1日
-
ママ三年生
りかさんのような考え方もあるんですね❗️参考になります😌ありがとうございます‼️
- 5月1日

ドナルド・ダック
独身時代、資格を取って専門職に就きました!
妊娠、出産を経て再就職活動をしましたが
やはり条件は「時給」でした✨✨
パートで¥1000以上、週3〜4の扶養内、家から近いことが条件で
ハローワークで探していましたがなかなか見つからず
やっとのことで声をかけてもらい
来週からまた同じ職種で新しい職場で働くことになっています😊
結局また同じ職種ですが
経験アリなので時給が¥1100になるそうで
それでいて扶養内で働けるので
娘や家族との時間も取れるし(私も娘も土日祝日休み)
私と主人が平日休みアリなので夫婦の時間も取れて
まだ働いてませんが条件的には理想だなと思っています‼️
-
ママ三年生
時給1100円で扶養内、おまけに土日祝日も休みなんてそんないい条件他じゃないですよね😳少なくとも私のまわりじゃないです😅
カピバラさん、頑張って下さいね✋
私は資格も何もないのでなかなか難しいですが…学生の頃にしっかり将来について考えるべきだったと後悔しています💦
色々悩んじゃいます💦- 5月1日
-
ドナルド・ダック
私もその条件で探している時「やっぱり資格は強いな👍」と思いました💦
資格があって更に経験者となると優遇されますし
経験がなければ¥1000以下でもそれがあるから時給も上がるなら
とても好条件ですよね♪
職場は土曜日もやっているところなので
2カ月に1回くらいは土曜日出勤もあり
娘が休みなので主人に仕事を休んでもらい娘のお世話をしてもらわなければいけないですが
それもまた主人も融通のきく職場なのでありがたく
娘大好きパパ、パパっ子娘なので初めて過ごす2人きりの1日生活にもなるので
お互い良い環境で過ごせるのかなと期待しています💕
本当は家から近すぎるのが嫌で妥協したんですが
今思えば自転車通勤って楽だよなぁと思い始めています!
何か1つ妥協すれば良い条件のお仕事も見つかるかもしれないですよ♪
良い出会いがありますように✨✨- 5月1日
-
ママ三年生
すいません💦下にコメントになっちゃいました😳
- 5月1日

ママ三年生
資格あると大きいですね❗️
旦那さんも融通きく職場なんて夫婦共に働きやすい職場だし、子供さんも寂しい思いしなくていいですね😆自転車通勤出来るなんて交通費もかからないし、いいですね✨
ありがとうございます❗️いい職場に出会えるように色々検討してみます😌

はじめてのママリ🔰
高校生の時に年の離れた姉が出産して、その時に赤ちゃん可愛い〜♡!ってなって、大学で看護師、助産師、保健師の資格を取りました💡
大学卒業後はずっと助産師として働いてます✨
自分が妊娠出産育児を経験して更に助産師として働くのが好きになりました😊
-
ママ三年生
高校生の時の経験から助産師さんになられたなんて人生何がきっかけになるか分かりませんね❗️心温まるお話が聞けて嬉しいです😆
助産師さん、不規則で大変じゃないですか❓- 5月1日

のんびりママ
私も転職多いです。今の会社は給料と融通で選びました。
あと、子育てで手首を痛めて力仕事が厳しく負荷の少ない事務職にしました。
どんな気持ちかというと、学歴主義な会社勤めの為に、高卒の私としては何かとイライラが半端ないのですが、融通が利くところはやはり大きいのと、周辺の事務の相場よりは給料が高いのが決め手で仕事してます。
2人目も考えてるので、育休で抜けても問題ない今の会社に仕方なくという状況で、子どもいなかったら即辞めてると思います笑
子どもが小さいうちは何かを妥協しないといけないのかなーって思います。
人間関係も良いのが大きいです。
-
ママ三年生
もすもすさんも転職多いのですね❗️融通と給料ですか😳おまけに人もいいと頑張ろうって思えますよね🎵
子供が小さいうちは何を妥協するか悩みますね❗️やはら融通がきかないと働けないですしね💦- 5月1日
-
のんびりママ
あと転職を繰り返すと、どこに行っても新人扱いに疲れが出てきました笑
歳も歳だし、そろそろ定職に就きたいとは思ってます😅
そうなると、一番は給料かなーって思います。
ママ三年生さんもいいところ見つかるといいですね😍- 5月1日
-
ママ三年生
同じです❗️転職繰り返すと教えてもらう先輩はみな年下の子だったり、仕事では先輩だし、敬語遣ったり…
私も定職に就きたいと思いながら、ここだと思うところも見つからないまま今に至ってます😣
やりたい事を優先にすると給料安かったり、交通費出なかったりで…給料高いからって思って行ってみると仕事内容が合わなかったりで…😣
このまま歳とるのかと思うと恐いです💦- 5月1日

退会ユーザー
ずっと仕事を続けて行こうと思っていたので、新卒の時に福利厚生で選びました。産休3回取っても働き続けています。
-
ママ三年生
ずっと同じ職場で続けているショコラさんはすごいです❗️産休3回も取られたんですね😳子育てしながらずっと同じ職場なんてすごいです‼️
- 5月1日

はじめてのママリ🔰
新卒での就活の際から、
⚫︎給与
⚫︎休日、勤務時間
⚫︎子供ができても長く続けられるか
を重視していました☺️
いくつかの仕事を経て自分のしたい仕事がわかり、今は上記の条件+やりがいです!
経済的安定と時間的余裕を、やりがいのある仕事で得るということを大切にしています( ´ ▽ ` )
-
ママ三年生
給料や勤務時間など色々希望に合うとこってすぐに見つかりましたか❓椿さんはやりたい仕事が見つかったという事ですが、よかったらどんな仕事かお聞きしてもよろしいでしょうか❓
- 5月1日
-
はじめてのママリ🔰
新卒の時はどこでも選べたので内定をもらえるように努力しました( ´ ▽ ` )おかげさまで、大手企業に就職できました!条件は理想通りでしたよ😊
転職時も比較的すぐ見つかりました!
その後転職した中で、したい仕事が見つかり今は起業しています。なので経営者です。教育関係の会社を経営しています。フレックス勤務、在宅勤務、子連れ出勤など、できるだけ女性が柔軟に働けるような仕組みを取り入れています!- 5月1日
-
ママ三年生
起業されてるんですね😳すごいですね❗️女性が働きやすい環境を作っておられるなんて尊敬です❗️
私のまわりにも椿さんのような会社があれば…😌- 5月1日

てとてと
新卒で選んだ所はやりたい仕事でした。給料は新卒だと平均がわからなかったので…
勤務地が県内って事だけこだわってました。
結婚して辞めた後はパート、勤務地、時間、融通で決めました。仕事内容は正直魅力を感じませんでしたが、産んだ後も続けることを考えると、選んでられないなって感じました。前の仕事を続けてて、子育てしながら仕事ができたのか想像するけれど、個々でやる仕事だから保育園の呼び出しで抜けたら誰が仕事するのか、仕事を抜けにくい、残業で遅くなったらどうするのかなど、子供中心で色々考えるとやはり無理だったなと思います💦
-
ママ三年生
子供が産まれるとやりたい仕事をするのはやっぱ難しいですよね…💦
出産後の事まで考えて仕事探さないとダメですね😌
ホント悩む問題です😣- 5月1日

5ままちゃん
私はオープニングスタッフのところでしかやらないです。
変な基準ですが、そう決めてます。
理由は、みんな一緒のスタートだから
人間関係も多少はスムーズだからです!わたしも、メンタル弱いのでそこが重要です💦
今は、オープニングスタッフから入り6年目のとこにいます。
シフト制だし、中々休みなどは大変だけど、ストレスもあまりなく、
楽しく働いてます☺️
ほんとは別に資格もあり、そちらのほうが給料もかなり良いけど、わたしは
しばらくは、ここで頑張ろうっておもってます😃
-
ママ三年生
オープニングスタッフだとみんな同時スタートで1人1人丁寧に指導していただけるのでしょうか?
私はオープニングスタッフとしてゲーセンで働きましたが、このGW期間に入ったもので分からない事だらけ、聞くに聞けない状態でお客さんをお待たせし、1人アタフタしたりしていて入ってすぐですが、辞める事にしました。- 5月1日
-
5ままちゃん
丁寧に指導してくれました!
わからないことは同じくはいった人に聞いたりしてました!- 5月1日
-
ママ三年生
そうなんですね!丁寧に教えてもらえるといいですね^_^
- 5月1日

はるにゃん
これから仕事決まってはじめるものです
えーっと、やっぱり
小さい子供2人いるので
融通がきく事と、
勤務時間ですかね(。´・ω・)
後は、家から近い所が絶対条件です😂
仕事は、嫌な仕事なんですが
そこはもう、犠牲にしないといけなく
我慢してって感じです。
私も独身時代ちゃんとしたところで
働いたことがなく
アルバイトを転々としていたので
きちんと働くってことが
初めてでブランクも四年あり
中々、緊張しております。。
-
ママ三年生
コメントありがとうございます😌
やっぱり子供が小さいと勤務時間は大切ですよね…
新しい職場で働くの緊張しますよね…私は仕事行く度に緊張して、全然話せないです…💦仕事が全然続かない自分に腹が立ってイライラしたり、他人と比べて落ち込んだり…悩みまくりです😣
私も新しい仕事が決まり、来週入社書類を書きに行く予定です❗️ちゃんと出来るか不安だらけです💦
お互い新しい仕事、頑張りましょうね‼️- 5月10日
-
はるにゃん
ほんとそーなんです。。
独身の時みたいにはいかなくて
子供優先だから中々上手いようにいかなくて😭
わかりますよー!その気持ち😓
緊張しかしないですよねΣ(´д`)
久しぶりに働くってなんで
こんなに緊張するんですかねぇ。。
私も結構続かなくて
今までアルバイトしかした事がないです😵💔
それにできる事なら
怒られたくもないですし
早く仕事内容覚えて
心に余裕持って仕事したいですよね(。´・ω・)
私も新しい職場の社長に
最初からできる人間おらんから
分からんことはきいてメモするなりして
合ってるか合ってないか
2.3日、頑張ってみてって言われました😵
覚えて慣れてきた頃に
間違えたらそりゃ怒るよー!って
プレッシャーかけられて
余計に胃が痛いです😥
通勤が近いから妥協して
時給もパートなのに1100円
貰えるのでどーにかして
頑張りたいですΣ(´д`)
書類書きに行くんですね😆☝️
良い職場だといいですね(*´∀`)
応援してます!
あまりお互い深く考えないで
どーにかなるでしょ!
初めてだし仕方ない!と
前向きに頑張りましょうね😆❤️- 5月10日
-
ママ三年生
そうですよね‼️どこかで妥協しないと難しいですよね💦
そうそう‼️怒られたくないです😔怒られるだけで凹んで悩んで寝られなくなってしまいます💦仕事を早く覚えて余裕持って仕事したい気持ち分かります‼️私もそう思ってます😳
そんなプレッシャーかけられると余計憂鬱になりますね😣時給1100円ももらえるなんてすごいですね‼️仕事してみて続けられるところになるといいですね✨
はるにゃんさんと何だか考えや思いが私と似てるなぁと思います😌私も応援しています‼️私も次は一度チャレンジしてみたかった職種なんで頑張りたいと思ってるのですが…職場の雰囲気がよければいいのですが…もうそんな事ばかり考えてしまっています💦
でもお互い無理しないで自分なりに頑張りましょうね🎵- 5月10日
-
はるにゃん
わかります!w
気にしてないようで結構
根に持つというか1人になったりしたら
家で考えてしまったりしますよね!
どーにかなるって思えたら
良いんですが、一人で
反省会みたいなことをしちゃいます😥
1人でも嫌な人いたり
怒られたりしたら本当嫌ですよねΣ(´д`)
怒られて良い気する人なんて
いないとは思いますが😂💧
実は、私、昨日までその
1100円のところ行くつもりだったのですが昨日違う所も面接に行き、そちらは、960円とだいぶ時給少ないんですが工場見学した時に雰囲気みて、こっちの方が仕事内容もですし人間関係もいいかなと思い1100円の方は、お断りしましたΣ(´д`)
なので明日から初出勤です😃
お弁当も持参なので、おそらくとても朝はバタバタして慌てると思うのですがΣ(´д`)
断ったところは、辞退しますとお電話した途端、事務のおばあちゃんが態度変えてきたので、やっぱり辞めてて良かったな。と時給が良い分、裏があるんだろうなと思いました😩
ママ三年生さんも、
自分のしたかった職種なら
簡単には、辞めたりしたく無いでしょうし自分がやれる範囲で無理しないで頑張って下さいね!
色んな人居てるんで色々と難しいかとおもいますがΣ(´д`)
でも、逆を言えば新しく初めて初心者だからこそ色々わからない事は聞ける期間なのでそんな深く考えないで気楽に仕事こなしましょ👌
お金稼ぎに来てるわけですし
鬱陶しい人が例え居たとしてもほっときましょww
お互い、仕事場に馴染めると良いですね🤣♥︎
私も明日から頑張ります!!- 5月14日
-
ママ三年生
そうですよね!気になります😔この人は苦手だと判断するともう無理になっちゃいます💦
時給1100円の所は断ったんですね‼️急に態度変えてきたとは…辞めて正解でしたね😝
はるにゃんさん、明日からの初出勤、頑張って下さいね✋
私は今日入社書類を書きに行ってきました‼️まだ仕事してないのにドキドキしちゃってました😅時給840円ですが、職場の雰囲気が良くあってほしいと願うばかりです‼️
私は20日から出勤予定です✋
お互い頑張りましょうね🎵- 5月14日
-
はるにゃん
めっちゃわかりますw
私も一回ダメだなこいつ。と
思ったら好きになることは
一生ないでしょうヽ( ;´Д`)ノ笑
誰にでも合わせられる人は羨ましいです😭
そうなんですー。。
断って良かったなぁと
思います!
ただ、クーラーの中で
仕事できるので、そこが残念😥
新しいところ、仕事して
3日経ちましたが職場環境は
すごく恵まれていて
辞めたくないなぁとおもっています!
でも工場なので
暑くてそれだけが困ってますヽ( ;´Д`)ノ
立ち仕事で足が棒ですが
そこは慣れですよね😂
ママ三年生さんは、
お仕事どおなりましたか😃??- 5月18日
-
ママ三年生
誰にでも合わせられる人は羨ましいですよね❗️
はるにゃんさんは新しい職場が良さそうで良かったです😊工場だとこれからの季節、暑さに耐えるのが大変そうですね😳私も今までは工場だったので夏場は地獄でした💦
私は月曜が初出勤でドキドキしています‼️色んなスタッフさんとコミュニケーションをとるように言われていて、コミュニケーション取るのが苦手なのでちゃんと出来るかそこが心配です💦- 5月18日
-
はるにゃん
ですよねぇ。。
人それぞれの性格だから仕方ないんですけどね😓
ほんと人間関係は、良さそうで安心してますヽ( ;´Д`)ノ
夏場きついですよね。。
独身の時も少し働いたことがあって
そこは、密室での工場だったので
ほんと暑くて。。
働き出したところは、
入口が開いているので
まだマシかなぁとおもい
送風機は、あるんですが
クーラーではないんで夏場怖いです😭💔
わー、月曜からなんですか(*゚Д゚*)
頑張って下さいね!
たぶん、向こうから紹介されるんじゃないですか??
向こうから皆さん話しかけてくれるといいですね😃💕- 5月18日
-
ママ三年生
人間関係がいいと続けやすいですよね‼️密室で工場だとサウナ状態ですね💦入り口が解放されてるだけでも救いですね😳
ありがとうございます‼️頑張ります‼️私は自分から全然話しかけられなくてそれがずっと悩みなんです💦
今からどうしようどうしようって不安にかられてます😣- 5月19日
ママ三年生
詳しくありがとうございます。子供が産まれてからはやはり条件変わりますよね!
接客が好きなんて羨ましいです。私は人と話すのが苦手で人と話すのに緊張してしまって…
確かに子供優先になってしまうので、休みやすいところじゃないと無理ですもんね!
詳しくありがとうございます!