
コメント

はれ
育てるのはりこさんなので
実母さんの言うことを
きく必要ないとおもいますが😓😓

退会ユーザー
私も新生児の頃はもとより、今も呼吸確認頻繁にしています😅心配になりますよね😭
息子が2,3ヶ月までは近くの実家にお世話になっていましたが、一緒のお布団に寝て横で確認できるようにしていました。私は呼吸確認、というよりは毛布等による窒息が怖くて何度もお布団の位置を調整していました(笑)
ベビーベッドもわざわざ買う必要がないだろいと、アパートに帰ってからはダブルベッドで3人で寝ていたのですが狭くて狭くて😅友人から譲ってもらったので今ではベビーベッド使用しています。日中はリビングのお布団に寝かせて目が届くようにしています。
ベビーカメラも使用していますが、それでは呼吸までは確認出来ず、動いている、泣いてる、程度の確認になります。
あとはひたすら信じていました、この子は大丈夫なんだ、って!
アドバイスにならず申し訳ないですが共感してコメントしてしまいました😭
-
りこ
やっぱりさっと呼吸確認できる方がいいですよね💦
窒息も怖いです😭
うちの子はよく手や顔をバタバタさせるので、何かの拍子に肌着の上の方が顔にかかったりしないかとか…
大人がベッドの場合はベビーベッド活躍しそうですね!
自宅では布団派なので、そっちに帰ったらベビーベッドお蔵入りになりそうです💦
ベビーカメラで呼吸確認は出来ないけど、動いてるのを見て一安心…って感じでしょうか✨
赤ちゃんを信じてあげる気持ち大切ですよね!
いえいえ、共感下さって嬉しいです☺️💕- 5月1日

麦
隣で寝てても不安でした💦ベッドも使いました!
でも息子は早起きすぎて朝4:30に泣き出す為ベッドは早々に諦めました(笑)
SIDS予防にはベッドはともかく布団はベビー用がいいみたいですね☺️
わたしは自分の隣に寝せてました。
夫の方は気づかないので子どもに布団かけて窒息とか怖かったのと、わたしの布団のがぺらぺらの煎餅布団なので、窒息したくても無理そうなのと(笑)隣にベビー布団敷いてたし私寝てる時全く動かないし眠りが浅くて子どものこともすぐ起きるのでよぼど大丈夫かなと(笑)
今でもたまに鼻水詰まって息がちょっと間が空くのがあって心配になります。
こればかりは、慣れですよね…。
でも、気づくはずだから、気にしなくてもいいのかなって4〜5ヶ月頃にやっと思えました。
それまでは寝ることが不安でしたが…
最初はあまりの小さな命を前に、不安も色々あると思います。
でも、SIDSは原因がまだ色々わかってなく…でも、傾向として、ソファで乳児が寝てる時・大人が酔っ払いの時みたいなのが多いと聞いたりして。原因はわからないけど、病気ということになっているけど、でもやっぱりアレがまずかったかなこれがまずかったかな、ていうのがあると思うので、自分がいつでもすぐ発見できるように、少しでも身体を休めておこうと思っています。
お母さんが無理しなければ、なんとかなると思います。母親ってすごいです。授乳とかで疲れ果てて添い乳で窒息したりするくらいなら授乳は腹持ちのいいミルクでいい。お母さんが疲れて深い眠りに入って気づけないよりはいつでも気づけるようにこまめにちょこちょこ昼寝してもいい。酔っ払うほど飲んだり意識を失うほど寝不足や過労を避けた方がいい。
あくまで病気ですから、予防しててもなるかもしれないから、いつなってもいいように体と心に余裕を持たせておくこと。それが一番かなって思います☺
-
りこ
布団はベビー用一式揃えました!
大人用だと重さも違うし不安ですよね…
自分も赤ちゃんも布団にしたいですが、布団かかって窒息本当に怖いです😭
あえて薄めの掛ふとん使うのありですね!
私は眠り深い方なので余計に心配で💦
鼻水は今の所出てないのですが、そのうち出てきそうなので気をつけないとですね😥
原因不明でもSIDSになる確率を少しでも減らしたいですよね😭
体と心に余裕を、って目から鱗でした!もう夜はずっと起きていようかなぐらいの勢いだったので…
赤ちゃんをしっかり見守るためにもある程度は妥協が必要なんですね✨
先輩ママさんのアドバイスとても参考になります😭💕- 5月1日

ベビママ
私はベビーベッドだと呼吸確認が大変だと思ったので、新生児期にはクーハンで寝かせながらちょくちょく息してるかみてました!!でもやっぱり熟睡なんて無理で、毎日寝不足でした!!母親がいてる時に、私は少し仮眠を取らせてもらいましたが、生後1ヵ月ぐらいまでは心配で心配で自分の睡眠がまともに取れなかったです。何かのタイミングで窒息状態になったらどうしよーってゆう不安が夜になると考えてしまって、夜が来るのが嫌でしたねー。。産後うつになるんじゃないかーとか不安でした、、
でも1ヵ月を過ぎたら自分自信の不安は安定はしてくるので、それまでは頑張って確認してあげたらいいと思います!
今でも息してるか夜中に目が覚めて確認はしてます!!
-
りこ
お昼寝ならクーハン良さそうですね✨
心配でなかなか眠気が来てくれない…というかつい我慢してしまいます💦
しっかり寝て早く体も回復させたいし、でも眠れないしってなるとノイローゼ気味になりそうで今から不安です😭
1ヶ月してある程度気持ちは落ちついても、やっぱり心配なものは心配ですよね…
上手く折り合いをつけて頑張りたいです!- 5月1日

マーマ
赤ちゃんはベットで寝てた方が安全だったりしますけどね。
横で寝かせて何かの拍子に潰してしまうことも、布団がかぶってしまうことも考えられますよね。
結局は寝られないのは?
モニターもありますが、あまり使わなかったです。
鳴り出したらって思ったら怖くて。
呼吸してるかは、起きたときにしてます。
娘もですが上の子も。
ずっと、心配し続けるんだと思います
-
りこ
寝相悪い方ではないんですが、いつか布団で寝かせるってなった時に赤ちゃんの顔に布団かかってしまう可能性もあるのでそこはすごく不安です💦
大人もベッドにしてその横にベビーベッドが一番良さそうでしょうか🤔
家帰ってからも落ち着くことは出来なさそうです😭
モニターさえあれば安心して眠れるってわけでもないんですね💦
大切だからこそ心配は尽きないですね…- 5月1日
-
マーマ
あっという間におおきくなってベビーベットじゃ柵から手や足出ちゃったりあたっちゃったりしますから。
ベビーベットも一時です。わざわざベビーベットに合わせなくても…
首が座って、寝返りうつころになると、体もしっかりしてきます。
ハイハイしだしたら、子供の寝相ってすごいですよ。- 5月1日
-
マーマ
我が家は落下防止ために布団に変えました!
- 5月1日

はなみ
お気持ちよくわかります!
私も呼吸が気になってずっと寝れなくて心身ともに疲れたので先月にベビーセンサーとモニターを購入しました!
どちらも気休めで突然死を防ぐ為の物ではないので、結局は自分の目で何度も確認してるのですが、精神的にはかなり楽になりましたよ☺️
-
りこ
分かって下さって嬉しいです😭
センサーとモニター、両方購入されたんですね!
良ければどこのものを購入されたか教えて下さい🙇♀️- 5月1日
-
はなみ
センサーはスヌーザヒーローでモニターはsecuonのハイブリッドモニターを購入しました!
- 5月1日
-
はなみ
どちらも簡単に使えますよ☺️
センサーは13500円モニターは15000円くらいでした。
両方だと金額が結構高いので悩みましたが、少しでも肩の荷が下りれば良いなと思い購入しました!
センサーはほかにあまり選択肢がなかったので決めやすかったのですがモニターは色々種類があるので悩みましたが専用クレードルを購入すればスマホでも確認できると買いてあったので決めましたが実際にはスマホでは見てません😅- 5月1日

ここなっつ
私も未だに寝てるときは確認してしまいます😭
姉の子が3ヶ月でSIDSで亡くなっているのでなおさら…
2人の息子がいますがどちらとも3ヶ月を越えるまでは心配で全然寝れていませんでした💦💦
心配しすぎもよくないですがやっぱり大切な我が子だからこそ心配ですよね☺
りこさんが安心できる方法で眠ってあげるのが一番だと思いますよ😌
-
りこ
身近なお子さんがSIDS、更に怖くなりますね…😭
ある程度の年齢まで心配は続きそうですが頑張りたいです💦
赤ちゃん見やすい方が落ち着くと思うので母を説得したいと思います!- 5月1日
りこ
それはそうなんですが、強引にベビーベッドに寝かせてしまうんです…😥
実母の件はまた別の質問でさせて頂こうと思っています!
今回の質問内容としては赤ちゃんの呼吸確認についてなのですが、あちゃんさんもお子さんが呼吸しているか不安な時期ありましたか?
はれ
今でも不安なので
毎日、目が途中で覚めたりするときは
2人とも呼吸確認しちゃいます!😓
りこ
そうなんですね💦
ベビーモニターの購入とかは検討されましたか?
はれ
同じ布団で寝てるので
購入したことありません😊