
一人で寝る方法について相談があります。現在はおっぱいを飲ませながら寝かしつけているが、おっぱいなしでも一人で寝られるようになりたいと思っています。
どうしたら一人で寝付けますかね?😅
今はおっぱい飲みながらね落ちで基本寝てます。
おっぱいなくても一人で寝れるようになってくれたらと思うのですが🤢
- きてぃ(6歳)
コメント

アイギス
一人で寝付いてほしいなら、ネントレするしかないですね(^^)

3kids
一人で寝れるっていうのはまだ先では🤔?
それかネントレするかですよね😊
息子は昼間は勝手に寝ますが夜はまだトントンで寝かしつけてますよ〜😊
-
きてぃ
一人で寝れるこもいるそうですが自然と子供ペースでねれるようになりますかね😶
- 4月30日

ママ🧸
まだ難しいかなぁ、、3ヶ月ならおっぱい飲ませて寝かせてあげてていいと思います。しんどかったらおしゃぶり使うか。ネントレとまだするには少し可哀想かなぁ、、
半年くらいからならネントレとしやすくなるのでもう少し辛抱です( *˙ω˙*)و
-
きてぃ
おっぱいないと寝れない!ってならないか心配で😅
半年くらいからちょっとすこしずつしてみればいいですかね!😀- 4月30日
-
ママ🧸
断乳まで寝る前はおっぱい飲んでましたがそのまま寝落ちは次第にしなくなりました☺️飲み終わったあとはハグしたり手繋いだりくっついてトントンで寝れるように変わりましたよ😊
いざとなればネントレもあるし大丈夫です😊おっぱいで寝てくれるならむしろラッキーと思ってそのままでいいと思います😊❤️- 4月30日

清華
うちは添い乳での寝かしつけは癖になるというのを聞いたのでどんなに口寂しくておっぱいを欲しがっても夜寝るときの添い乳はしませんでした
3ヶ月、4ヶ月頃は自分の手や私の手を吸って寝てましたがいつのまにかぬいぐるみの匂いを嗅いで寝るようになりました
-
きてぃ
やっぱり添い乳での寝かしつけやめたほうがいいですかね😭
毎日添い乳です🤢- 4月30日
-
清華
私の場合はネントレというものを知らなかったので3ヶ月くらいからおっぱいなしにしましたが、半年くらいがちょうどいいんですね
つらくないのであればまだ添い乳でもいいと思いますよ!!- 4月30日

はじめてのママリン🔰
ネントレも、月齢上がった方が結構すんなり終わったりしますよ!
うちは生後7ヶ月にして、完璧になるまでに2ヶ月かかりました…
-
きてぃ
やっぱり半年過ぎてからですかね🤔
- 4月30日
-
はじめてのママリン🔰
早い子はもっと早くしてますね〜!
もし泣かされる環境であれば、チャレンジしてみてもいいと思います!
やっぱりその辺も性格とか個性とかあると思うので!いける子はいけそうな気もします!- 4月30日

か
その頃は一人で全く寝てくれなかったです😂
プラスで頻回に起きてたりで7ヶ月くらいまで寝不足でした💦
9ヶ月になりましたが離乳食でだいぶ食べるようになり、身体を動かすようになってきて、寝る前におっぱい飲んだら寝返り何度も繰り返して一人で寝てくれるようになりました☺️
-
きてぃ
もーすこししてから自然と寝てくれるようになりますかね😭
- 4月30日
-
か
動くようになったら疲れて寝てくれると思います☺️
きてぃさんの体力が厳しければネントレでしょうか?
やったことないので詳しくはアドバイスできずすみません💦💦- 4月30日

sooooooo
うちの子はまだ1人では寝れません😢💦
完ミだったので3ヶ月~1歳になる前までは寝かしつけでおしゃぶり使ってましたが、それからは一緒にゴロゴロすると寝てくれるようになりました🙌🏻💕
-
きてぃ
ゴロゴロして寝てくれるといいですね!😶❤️
- 4月30日

にこ
ネントレしてもいいと思いますよ。私は自分の寝不足がほんとに我慢できず、生後1ヶ月頃からネントレ開始しました。
生後3ヶ月頃から夜通し寝る日が徐々に増え、夜泣きもほぼなく、今もベビーベッドに寝かせておやすみのバイバイするだけで寝ます。
-
きてぃ
すごいですね!😲
どんな方法でネントレしましたか?- 4月30日
-
にこ
極端な例かもしれないですが、我が家ではゆるめにジーナ式しました。起きる時間、授乳、お昼寝、お風呂、寝る時間を決めて可能な限り大人がコントロールします。
寝る時間以外は眠そうでも起こす、授乳の時間にしっかり飲ませきる、寝る時間は昼間も夜も暗い部屋にする。
添い乳、添い寝、トントンなど、親の負担になる寝かしつけは最初からしない。自力で寝るために慣れるまではおしゃぶりも使いました。
自分で決めた寝る前のルーティンをしてベッドに寝かせたらどれだけ泣こうが基本は部屋を出て放置です。
泣かせている間は心苦しかったですが、今ではやってよかったですし、赤ちゃんの泣き声もまだ小さい低月齢期でよかったです。- 4月30日

退会ユーザー
我が家は生後2ヶ月くらいからゆる〜くネントレしてましたよ😊
おかげで3ヶ月半くらいから生活リズムがついて、昼寝も夜の睡眠もしっかりできているせいか、本人もとても機嫌が良くて私も育児に余裕が持てたので、ネントレしておいて良かったです😁
ネントレ早いと可哀想と言う意見もありますが、ネントレは赤ちゃんにとって良質な睡眠を作る為にあるものなので長い目で見ると早くて可哀想ということはないと思いますよ。
考え方の違いだとは思いますが、上手く眠れなくて毎日グズグズしてるほうが可哀想です。
我が家は時間になったら授乳してトントンして寝かせてました😊
-
きてぃ
寝れなくてぐずぐず泣きしちゃいます😭
ほぼ添い乳でしかねれなくて不安です🤢- 4月30日
-
退会ユーザー
我が家も添い乳してましたが、添い乳じゃないと子供が寝れなくて、私が疲れ果ててしまいネントレを意識してやってみたら大成功でした☺️
- 4月30日

yuki
まずは時間を一定にして入眠儀式を作る事ですかね💨
わが子は二人ともずっと1人寝ですが上の子は半年以降に始めて1歳くらいには完璧1人で寝起きしてました😊
下の子はその空間で一緒に寝かせていたので何もしなくても勝手に上の子のリズムになってました✨
色んな意見や考えがあるとは思いますが、個人的には決めた事柄ならば早くからやっていた方が何事もお互いに良いと思います😅
-
きてぃ
儀式はなにされてますか?
一応20時になると眠いと泣くのでリズムはできてきてるとはおもいます😅- 4月30日
-
yuki
わが家は、毎日同じ音楽をかけて部屋は真っ暗にして布団に入ったらいつも決まった声かけをしています😊✨- 4月30日
-
きてぃ
音楽はしたことないですね😲
やってみようと思います!- 4月30日
-
yuki
音楽ならば暗闇でも問題ないのでオススメですよ😊- 4月30日

り
ずっと抱っこで寝かしつけの夜中はずっと添い乳でした。9ヶ月になり3回食安定してきた途端に1人でねれるようになりましたよ!
まだ焦らなくて良いと思います!
いつか1人でねれるようになるからネントレはしなくても良いとママリで教えてもらったのでネントレも1回もしたことないです。
-
きてぃ
離乳食すると寝れるようになるんですかね!😲
いまできなくても半年くらいしたら大丈夫かもと思うと気持ちは楽になります😀❤️- 4月30日
きてぃ
一人で寝れるこもいるみたいなんですがネントレ早いですかね🤔