※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこみんと
雑談・つぶやき

あーー…なんか、保育園の先生とそりが合わないなー保育園の入園申し込み…

あーー…なんか、保育園の先生とそりが合わないなー

保育園の入園申し込み書を提出するのに日にちを予約して行かないと行けなくて 予約したはずなのに『予約されました?』って… 一瞬、時間が止まりましたよ。先生方、連休し合ってないのかい?って。

他にも別の件で電話した時も 出た先生の話し方から、なんか トゲトゲしてるというか…

保育園、どこも満杯状態で 私も働いてないから選んでる場合じゃないから せっかく入園決まったからなー… 子供が過ごしやすいのが1番だからいんだけどねー

コメント

みい

第一印象って大事ですよね…
早くから不安になるの嫌ですよね。先が思いやられるというか、、

  • ちょこみんと

    ちょこみんと

    みいさんありがとうございます
    (^-^)

    はい… 先生方、全員って訳じゃないですけどね でも、電話するのに心の中で溜め息が出てしまいます。 あまり、関わり合いたくない〜 無理だけど。

    • 3月5日
ありどん

私も、長女が通ってる保育園の園長が苦手です。
娘の癇癪が酷かった時があり、「お母さん、娘さんの事を思って、精神的な機関に相談された方が。」と。
それ1回見ただけで、ちょっと回りと違う様な事を言われました。
その時流産した後で、園にも一応報告しておいたのですが、その園長は「身近に、小さい子がいると、また違うかもしれないですね。」と。
娘が、給食でお箸を使いたくて持ってたら、先生が「まだ上手に使えないから。」と取り上げたのが原因なのに。

  • ちょこみんと

    ちょこみんと

    ありどんさんありがとうございます(^o^)

    !え、園長さんがそんな事言うんですか 箸をくわえて走るから取り上げたなら分かりますけど…
    だんだんと慣れて上手にさせるのに…
    娘さんも可哀想でしたね

    • 3月6日
controlbox

保育園に半年通ってますが、時々そういう思いします!!
基本的には、保育士さんは、子供に貴重な経験を与えてくれる、ほんとに感謝してもし足りない存在ですが、集団で子供を守ってくれるという責務があるからか、時々お母さんの気持ちを蔑ろにすることがあります…もやもや感情として多い原因が、ご経験もされてる、私はやってるのに、やってないと判断され、責め立てられることです…。
鼻水が長引いてて、薬切れるたびに耳鼻科に行って、薬も変えても効果がなかったりして、これ以上どうすれば…って状態でも、「まだ治りませんね〜、長引いですね〜、ゆっくり休ませてあげて下さい」を毎日言われます。一緒にいる時間は早く寝かせるとか、精一杯治す努力をしてるんですがね…なら、いい病院教えてくれませんか?って、聞きたいです…それとも、仕事辞めろって言ってるんですかね…?って思ったりもします。
軽い咳が少し長引いてても、「早く治してあげて下さい」と毎日言われ、小児科に連れて行くと、逆に「こんな咳で連れてきたの?コンビニ受診?」みたいな態度を取られたりとか…
子供を見てくれる優しいお姉さんと思って接すると、たまにギャップを感じることがあると思います。
おっしゃる通り、子供が楽しんでるか、それがクリアされてればよしとしようと、半年経ってやっと思えました…。
ごめんなさい、ついつい長い愚痴になってしまいました。

  • ちょこみんと

    ちょこみんと

    controlboxさんありがとうございます(^-^)
    早く治してあげてと言われても困っちゃいますよね。親のこっちが子供が辛そうだから1番心配してるってのに…😢
    もー愛想笑いしてサッサと送り迎えしようと思います。
    いえいえ 愚痴でも大丈夫ですよ〜(^-^)

    • 3月6日