
これまで長い年数思ってきたことですがやっぱり気になってるので書き込…
これまで長い年数思ってきたことですがやっぱり気になってるので書き込みさせていただきます。
子供産まれてから義両親は本当にたくさんのおもちゃを買ってくれています。
それはすごくうれしいのですが
子供がすごくお気に入りになりそうなおもちゃはだいたい
「ばぁばの家に置いとくね」って感じなんです
私の実家が近くてそうでもしないとこっちに来ない、とかなら気持ちはわからなくもないですが。
私の実家、県外です。新幹線距離です
連休があまりない夫と一緒に家族で帰省、なんてほぼありません
それに自宅から義実家まで車で10分なのでわりと頻繁に帰ってるんですよ
きちんと家に、とくれたのはシルバニアくらい
ただそれは義実家にも義姉が使っていたものがキレイに残されていて、揃っています。
そしてほぼ同じおもちゃは劣化版(壊れてるとかではなく、例えばアンパンマンのものと、そうでないものとか)の方をうちに、とくれます
娘、6歳になったんですが少し前に義実家に用意されていた色のつかない本格的な化粧品セットを使わせてもらいました。(新品)
さすがにもう6歳だし、くれるのかなって思ったのに義実家にあるんですよ。。
そして前回行った時に化粧品セットではあるけど、義実家にあるものと比べると劣ってるものをプレゼントされて持ち帰ってきました。
月2、3回会ってますよね?
もう子供はばぁばの家大好きですよ?
もう良くない?って思うんです。
それに月2、3回のためになんでそっちに良い方置いとくんだって。
普通逆ですよね。
義両親が買ったものだから言えないけど。
そもそもほぼ同じおもちゃ2つも買うお金がもったいないと思うのは私だけ?
夫にはやんわり
「義実家にもうちにも似たようなのあるのもったいないよね〜」といったことはあるんですが
「まぁあっちが買ってるんだからいいんじゃない?」と。
そうじゃないよ。
ほぼ同じもの買うくらいなら子供がまだ好きなシルバニアのまだ持ってない家具とか買って欲しい。
最初は独身の義姉が結婚して子供が生まれたらそっちにあげたり使わせるためなのかな、と思いましたが
まだ可能性は0ではないですが義姉はまだ独身で、もう40歳間近です
やっぱり何もいえないですよね···。
- ママリ
コメント