赤ちゃんの夜泣きに困っています。自然に眠る方法を知恵袋で見つけたが、義母の影響で試すのが難しい。経験談を聞きたいです。
モーーー8ヶ月にもなるのに夜娘の眠りが浅くて参っています。夜中に何度も起きます。
昼寝の時もなのですが少しの物音で起きてグズグズしたりギャンギャンしたり…これから花粉の季節で花粉症の私はもうすでに結構キテいて鼻を啜るたびにその音で起きるんです。
薬が飲めないので鼻水とめられません…
だっこや添え乳で寝かしつけてるのですがそういった赤は夜眠りが浅いと調べたらかいてあり、2、3日夜中は泣かせて自然に寝かせると自分で寝方を覚えると言う方法を某知恵袋で見つけたのですがこの方法試された方いらっしゃいますか?
試してみたいのですが、義母が同居のため先日一晩試しただけで別室の義母の方がねをあげてしまい、抱こうか?!と言われてしまいました…………(笑)そのため試そうにもうまく行くかとても心配です。
試されたことのある方、成功でも失敗でもいいので経験談聞かせてください!
- ミョー(9歳)
コメント
退会ユーザー
同じです( ´ ・ω・ ` )
うちのこも完母でもうすぐ8ヶ月になる男の子ですが8時に寝る→10時に泣いて起きておっぱいでねんね→12時に泣いて起きておっぱいでねんね→以後1時間起きに泣いて起きる。ここからはおっぱいでもねません。
私も花粉症で鼻かむんですがその音で起きてる…というよりこれ夜泣きなんじゃねーか!?と諦めにはいりました。
一度2日間泣かせて寝かせる方法も試したのですがあまりにギャン泣きするのと2日目に可哀想すぎて私がダウン( ̄∀ ̄;)
もし挑戦されるなら絶対的に協力してくれる人(実母や旦那様)に協力を得て3日〜一週間ほどは我慢すればほぼ成功します。
にしても、寝不足に加え花粉症ツライですよね(´;ω;`)
毎年この時期が憂鬱でたまりません。お互い頑張りましょう(><。)
りえつん
おはようございます。
同じくらいの月齢です。
最近同じようなこと考えて、夜中に泣いて起きたとき抱っこしたり授乳したりせず様子をみてみようと試してみました。つい5日ほど前のことです。
深夜1時過ぎに起きて泣いたので布団をかけ直して頭をなでなでして声をかけてから隣の部屋に移動して様子を伺っていると静かになったので見に行くと寝てまして、もう一度4時くらいに起きたときもしばらく泣いてから寝ました。そこから次に起きたのが5時半です。
次の日から今日までなぜか明け方までぐっすり寝てくれてます。ちなみに夜は9時半に寝入って朝は5時半くらいまで寝てます。深夜に起きるのをすっ飛ばした感じですかね。
うちも義母と同居で、朝ごはんのことがあるので寝ててもその辺で起こして授乳してからまた2時間くらい寝てもらうんですが、ほっといてどのくらいまで寝るのかはまだわからないです。
旦那が今出張でいないので一人での試みですが、帰ってきたらまた元に戻らないといいな…と思ってます。
-
ミョー
おはようございます、こんばんは(^▽^)コメントありがとうございます!
私が調べてでてきたものとやり方似ています!同じものを参考にされたのかと思います♪
やはり2、3日頑張れば寝てくれるようになるのですね…!以前試したときは、一緒にベッドで寝ていたのですが泣ききって寝てくれ、次に起きたのは4時半頃で、そのときは声もガサガサになっていたのと義母に心配されてしまったので中断してお乳をあげてしまい結果失敗でした…せっかく一度は寝てくれたんですが…( ¯―¯٥)
今日実母の家で協力してもらいながらまた挑戦してみます!!
りえつんさんのお子さん、旦那さんが帰ってきてからもしっかり寝てくれたら旦那さんもびっくりですね!赤ちゃんと二人で頑張ってください♡旦那さんも出張お疲れ様です!
数日試してみてうまく行ったらみなさんに報告したいと思います!
ありがとうございました!- 3月5日
-
りえつん
ベストアンサーありがとうございます。
そうですよね。周りの人の協力というか協調がないとなかなか辛いですよね。
うちも今日もよく寝てくれることを祈って、これから寝かしつけます。
ミョーさんもうまくいきますように。- 3月5日
-
ミョー
私が挑戦してみようと思った内容に一番近かったのでベストアンサーにさせていただきました(^^)
はい、お互い頑張りましょう!\( ˆoˆ )/
ありがとうございました!- 3月5日
スズテル
はじめまして。
上の子の時(4ヶ月ぐらいで)試しました。ネンネトレーニングみたいな本を読んでから実践し、成功しました!うちの子も添え乳でしか寝なかったんですが、眠りが浅く、おっぱいから口が離れるとすぐ泣いて、夜中に何度も起きてました。そこで、おっぱいの代わりとなるタオルなどの安眠グッズ(うちはウサギの毛布でした)を与えて、泣いてもそれを握らせおっぱいを我慢します。そのうち泣きながらウサギをしゃぶり、眠りにつきました。3日間ぐらいで泣いてウサギしゃぶって眠ることを覚えてくれましたね。そしたら3~4時間は寝るようになってビックリ!ただ3歳の今でも、ウサギの毛布は手放せません(笑)洗い替えに三枚用意したので、与えるものは考えた方がよろしいかと…。一度本を読んでみてはどうでしょう?
うちも下が0歳で添え乳ですが、ネントレ、しようかどうしようか迷い中です…
-
ミョー
おおー!成功おめでとうございました!
おっぱいのかわりになるもの…なにか探してみます!!参考にさせていただきます!
うちの娘は抱っこでも寝るのですが、やっぱり添え乳が早いのでついつい頼ってしまいます…。抱っこだとあまりにも回数起きるので私の体力が尽きてしまうのと、卒乳を早めにさせたいと思いそろそろ夜の授乳をやめて、夜しっかり寝てもらいたいなあと……半分は親の事情で子供には申し訳ないのですが( ;゚³゚)
スズテルさんの下のお子さんのネントレも、スズテルさんがしんどくなってきてからでも良さそうですね♡上のお子さんで成功してるので♡
スズテルさんも二人分の育児大変だと思いますが、お互い頑張りましょう!- 3月5日
-
ミョー
あっ!コメントありがとございました!!
- 3月5日
ミョー
先日は助言をいただき、ありがとうございました!
あれからしばらくたちますが、皆様のおかげで夜間何度も起きなくなりました!
(寝れるという意味で)本当に夢のようなをすごしております(笑)
起きなくなるというより何度か起きているようなのですが、私の顔を確認すると一人で寝てくれるようになり…………(T_T)まだたまに泣いたりはするのですが添い寝で毎回自力で寝付けるようになりました(TOT)
本当に皆様のおかげです!
ありがとうございます!!
またなにかありましたらお話し聞かせていただきたいです!
よろしくお願いします\( ˆoˆ )/
ミョー
コメントありがとうございます!
あやとママさんも苦労されてるようで……わが子はとっっても可愛いんですが夜が憂鬱ですよね………
さっそくアドバイス通り実母の協力を得るべく土日ということもあり、実母の家にきました!!今日しか頼れませんが、一番ひどいであろう1日目頑張ってみたいと思います!
朝から娘には今日からおっぱいあげないから頑張るんだよと言い聞かせてます(笑)
花粉症本当につらいですよね…!
お互い育児もこの季節も頑張って乗り越えましょう!