
コメント

尚可
抱っこ紐は横抱きと縦抱き両方使える物がいいですよ👍
子供の首がすわっても使えます🙇

Tonochar
お仕事お疲れ様でした(*^^*)
抱っこ紐はコンビのニンナナンナ とピースリングを持っています。
スリングだとベイビーをおくるみに巻いてスリングで包むだけなので、ちょい出のときには素早くできるのであってよかったなと思いました。
ですが、片方の肩に重さがかかるので長い時間は結構しんどいです^^;
この時期だと普通の抱っこ紐は靴下はかせてー、あったかい服きせてーなど用意に多少時間がかかりますが、身体への負担は少ないです(*^^*)
友人がコンビのニンナナンナ サットフィット4wayを使っているんですが、横抱きも片方の肩がけと両肩がけできるし、ヘッドサポートもしっかりしていてよかったと言っていました!

ほりゅ
私も揃えている最中です。
色んな先輩ママさんから、アドバイスを貰いましたがそれぞれ違う意見が多いですね。
抱っこひもは、出産後すぐには使わないという意見が多かったので購入は先伸ばしにしました。
バウンサーやハイローチェアも、必要に応じて購入予定です。
お布団とチャイルドシート、肌着等の着るもの、おくるみにも使えるブランケット、ベビーバス、ベビードレスの代わりに使い回せそうな服を買いました。
あと、これも焦らなくていいと言われたのですがベビーカーも買ってしまいました。
やっぱり、色々と買いたくなってしまいますよね。
あとは、マザーズバッグとおむつ入れ、ベビーカー関連グッズ、哺乳瓶関連グッズ(保育園に入れる予定なので混合で育てようかと思っているので)を購入検討中です。
ベビーベッドはお古を貰いました。
ちなみに、抱っこひもはエルゴにしようと思ってます。

pooon
新生児から使えるベビービョルンの抱っこ紐とアップリカの抱っこ紐持ってます(^ω^)
ビョルンのは装着も簡単です!
ただ肩で支えるので大きくなったらきつくなると思うので
首が座ってきたら アップリカの抱っこ紐にするつもりです( ¨̮ )
エルゴは多くの人が使ってるので日本人の体型に合って作られたアップリカにしました(^ω^)
入院準備であったらいいものは
ペットボトルにつけるストローキャップがあると
陣痛中 寝てても水分とれて良かったです!
あと陣痛中 ご飯食べるのしんどいので
ウィダーインゼリーみたいな
手軽に栄養摂れるゼリーとかあると水分も一緒にとれて良かったです!
出産後 小腹空いた時とかに食べれたし ( ¨̮ )

yuuuupyy☻
個人的には抱っこ紐は産まれてから買ったほうがいいかな?と思います!
脅すわけじゃありませんが、あたしは緊急帝王切開になってしまって、傷が痛いのでエルゴの様に腰で支えるのはまだ使えず…
ビョルンを買いました!
お店の方にもその子その子でフィットするのが違ったり、実際に自分の子供で試してみた方が確実だよー!と言われました!
あたしの場合はバタバタしていて結果的に産まれてから買いましたが、出産前に買わなくてよかったなー!と思ってます☻
でもエルゴ使ってる方が多いですよね(●´৺`●)
ビョルンは首がすわる前からインサートなしでも使えるしお値段もお手頃でしたよ♡

0717
出産前にはベビーカーも抱っこ紐も購入しませんでした。
バウンサーも産後です。
ベビーカーと抱っこ紐は実際に試してみたかったので、1ヶ月検診後に買いに行きました。
チャイルドシートでさえ産後です。
出産前に揃えたのは、細々したものだけです。
円座クッションと授乳クッションはあると便利ですが、最近は部屋に備え付けてあることも多いです。
ペットボトルにつけるのストローは便利でしたよ。
退院後の自宅では直のみ出来る水筒を使って使ってました。
これは、便利でした❗
授乳はとにかく喉が乾きます。
いちいち、冷蔵庫に行くのも億劫なのでひとつ持っていってもいいと思います。
ご自分が好きなノンカフェインのお茶のティーバックを持ち込むのもいいと思いますよ❗
あと、産後は目を酷使しない方がいいと言われているので、iPodも持ち込みました❗
あきちん♡
やっぱり両方使える方がいいんですね( ^ω^ )♪
尚可
ベビーカーもいいんだけど、なかなか無理だから抱っこ紐は両方使える物を選んだ方がいいです。旦那が居なくても外出出来るので❗