
夜間断乳を悩んでいます。GW明けに復職予定で、息子が鼻風邪で咳がひどいため、夜間断乳を検討中ですが、未だ咳が治らず。GWを逃すと夏になってしまうので、アドバイスをお願いします。
夜間断乳悩んでいます😖
完母でおっぱい大好き、夜頻繁に起きる息子。
GW明けに復職予定で、ちょっと大変なので夜だけ断乳したいと思いました。
完全断乳はまだ考えていません。
夫婦共に休みの日でないと厳しそうなので、GW入ったら始める予定が、10日程前から息子の鼻風邪が悪化、夜間の咳が酷いのでそんな時に泣かせるのは辛いと思って5月に入るまで待っていたところなのですが、未だ咳治らず。。
GWを逃すと3日以上の連休になるのが夏になってしまうので夜間断乳したいところですが…
何かアドバイスをお願いします┓(゚~゚)┏
- はむ(6歳)
コメント

SHIORI★
私も仕事復帰にあたって夜間断乳考えてたんですが、うちは夜間は添い乳で寝かせているので(そうしないと自分も寝れない)夜間断乳しても夜泣きが治らなかったら抱っこやトントンで寝かせる方法しかなく、余計寝れなくなるので夜間断乳しませんでした🤓
夜間断乳して夜泣きが治るなら喜んでしますけど😂
なので焦らなくてもいいかなと思いました😺👍🏻✨

姉妹ママ
7ヶ月か8ヶ月の時に夜間断乳しました💡
旦那だと全くダメだったのですが、初日はたまたま娘がお茶で凌いでくれたので、そのまま夜間断乳に突入しました💡
なので、2日目だけ大変でした😵
2時間近く粘られて...泣き疲れて寝た感じです😓でも、そこを粘っただけで、3日めには諦めたようでお茶飲んで寝てましたよ💡
泣いてる間はひたすら抱っこで寝かせてました💦もしくはトントンで💡
4月に体調を崩し、咳き込んで起きた際にお茶を拒否し、おっぱいがほしい!とされ悩んだ末あげましたが、その日だけで、それ以降は欲しがらず今に至ります💡
-
はむ
何度かお茶も試しましたが泣いているときはお茶も拒否していたので怖いです。。😵
トントンも暴れるのでやるなら抱っこだろうなぁと思っています。。
でもやっぱり3日なんですね~😲- 4月30日
-
姉妹ママ
3日ですね💦
2日でもいけるかな?とも思いますが、もうこれは赤ちゃん次第で😵- 4月30日
-
はむ
そうですよね~どうなるかは誰にもわかりませんよね💦
ただ、そんなに簡単に行かなそうと思っています。。😓- 4月30日

メメ
体調不良や、環境が変わる時に(夜間)断乳するとただでさえ不安定になるので大変かもです😅
夜間断乳、タイミングが合えばすんなりいくので泣いてよく起きるのは初日だけ
2日目からは夜間に起きる回数も泣く時間もグッと減る子が多いので、連休でなくても何とかなるかも…
うちは4日目には朝まで寝てました
ただ、1週間や10日、1ヶ月くらいかかる子も多いみたいですが💦
-
はむ
やっぱり不安定になりますよね💦
1ヶ月。。。後戻り出来ないのでドキドキします!
1週間とか有り得ると思ってGWで考えたのですが、上手く行きませんね😓でも可哀想なのでGWは諦めかなぁ😣- 4月30日
-
メメ
保育士さんと話していた時に、断乳や卒乳のタイミングはどうしても不安定になって、機嫌悪くなったり、赤ちゃんによっては高熱出したりすると言ってました💦
どうしても赤ちゃん次第なとこありますからね😢
夜間断乳始めるとギャン泣きされてもおっぱいあげりれないし、でも物凄く泣くし、夜中だからこっちも眠いし…で心が折れそうになりますし😂- 4月30日
-
はむ
高熱!可哀想すぎます😭
わけも分からずおっぱい取り上げられたら機嫌悪くもなりますよね😫
やっぱりただでさえ体調悪い今はやめておきます😞- 4月30日
-
メメ
数日で終われば良いけど、そうじゃないともう授乳しちゃった方が手っ取り早かったりしますしね💦
後は少し大きくなると寝ることが上手くなったり、ご飯が沢山食べられたり、日中体力使って疲れてるから自然と夜間授乳減る子もいるみたいですし😃
そうなってくれたら最高ですよねぇ☺️- 4月30日
-
はむ
そうですよね、授乳って本当手っ取り早い(笑)
慣らし保育で、順調に疲れて寝てくれるようになってきたかな…と思っていたところに風邪でリズム全てリセットです😱
仕事は始まってしまいますが、最高パターンを期待して待ってみようかなぁ!- 4月30日
はむ
それも考えたのですが、基本的には起きなくなる子がほとんどと聞いているので希望を…
基本1時間、2時頃からは、30分経たないで起きてしまうんです😖