※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょうちょ
家族・旦那

子供をお風呂に入れている時に旦那さんが仕事から帰ってきた場合、お風…

子供をお風呂に入れている時に旦那さんが仕事から帰ってきた場合、お風呂から上がるタイミングで旦那さんはお手伝いしてくれますか?

今日子供とお風呂に入っている時に夫がいつもより早く帰ってきていて、気付かずに自分の体をさっと拭いて、子供を拭いて〜てしていたら、お風呂に入っているのわかってるはずなのに夫は夜ごはんを食べていて、ついイラっとしてしまいました。。

でも角が立たないように『お風呂あがり、一人だとけっこうバタバタだから子供だけでも拭いてもらえたら助かるんだけど、、』と言ったら夫は不機嫌になってしまいました。

仕事で疲れていたのかもしれません。こういう時は黙っておくべきなのでしょうか?でも私も働いてるし、逆の立場ならすぐお風呂場に手伝いに行くと思い、ひと言言ってしまいました。

子育てに正解も不正解もないと思いますが、私はひと言多いのかな、、と悩み質問させていただきました。

コメント

雪だるま

言わないと分からないので、思った事はちゃんと言った方がいいと思います。
私も多分同じように言いますね。
私の旦那さんはお風呂上がりの手伝いどころか、自分のご飯の支度すらしません。私がお風呂から上がるのをゲームしながら待ってる始末です(笑)

  • ちょうちょ

    ちょうちょ


    ゲームしながら〜ですか😱
    雪だるまさんも日々頑張っておられるんですね。
    回答ありがとうございます☆思ったことは言わないと伝わらないですもんね。

    • 4月29日
ななじろう

うちは、基本言わなくても手伝ってくれます☆
でも一から十までやり方を言った上でのことです(^^;;

私が身体拭いて、着替えさせてる途中に帰ってきたときは、旦那が「代わろうか?」と聞いてくれます。でもそう言われたときは、「先にご飯食べちゃって〜」と優しく言えます♫

全て妻がやるのが当たり前のようなのは嫌ですよね!一言、手伝おうか?って言ってくれるだけでもやる側はいいのにですね〜!

  • ちょうちょ

    ちょうちょ


    ななじろうさんのご主人、とても優しいですねぇ☆うちの夫は一から十まで言っても一しか伝わらない人です( ; ; )
    少し声をかけてくれるだけでも気持ち的に違いますもんね。今より優しくなれる気がします(笑)

    • 4月29日
ふみ

うちは、必ず手伝ってくれますね。
角が立たない様に伝えてその態度ぶん殴りたくなりますね🤨
仕事で疲れてるから何?って思います。
こっちは、仕事もして家事育児してお前より疲れてるんだけど。
ってなりますよね🤔

言われたくないなら、言われる前にやれ!って言っちゃいます。
だって、自分の子どもの事ですからね😅

 〇〇

うちの場合、旦那もお風呂に参加してきます😭 狭いのに・・・😩
私が先に上がって体拭いたりして娘を迎えに行く感じですね!
旦那さん子ども拭くくらいして欲しいですね!不機嫌になってもいいから言った方がいいと思います✊じゃないと気持ち伝わらないので💦

砂遊び

手伝ってくれます☺

お風呂に入ってるタイミングで帰宅したら
すぐお風呂場に来て
ただいまー
あがるとき呼んで!
って毎回 声かけてくれるので
子供を出したあとは
一人でゆっくり湯船につかれてます🛀

手伝って欲しいときは
そのまま思ったこと言ってます☺
手伝ってくれたときは
大げさにありがとうと言ってます 笑