※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
pipitan
家族・旦那

現在妊娠9ヶ月です。妊娠してから旦那の頼りなさが許せなくなり、些細な…

現在妊娠9ヶ月です。

妊娠してから旦那の頼りなさが許せなくなり、些細なことで喧嘩をしてから口をきいていません。
話し合いができない人で向き合おうたとしてもすぐに逃げるか、物に当たり壊すのでちゃんと話すこともできません。妊娠前は向き合おうと努力しましたが、もう疲れました!
旦那のことが嫌いでしかたないです。
別居、離婚などは出産後に考えようと思います。
とりあえず…今は元気な赤ちゃんを頑張って産みたいです!

出産時に旦那にいて欲しくないので、産まれてから報告したいなと思っているのですが、何か不都合なことはあるのでしょうか?
元々立会い出産もしたくないと言われています。
緊急で手術などになる時のことを考え、実母には連絡して一緒にいてもらおうかと思っています。

病院に直接確認すればいいのですが、、分娩時教室に1人で参加することを伝えると、え??という反応だったので、聞きにくくて病院には確認できないので、まずこちらで質問させて頂きました(>人<;)

コメント

あー

産まれてから報告しても不都合ないですよ!
お母様も付き添われるようでしたら、病院側からわざわざご主人に連絡しますとかもないと思います^^
もしそう言われたら、こちらで連絡するので平気です!って言えば大丈夫です!
世の中付き添いたくても仕事中、単身赴任中、などで付き添えない方もたくさんいるので、産まれてからベッドで処置もありまりますし、自分の携帯されるのなんて出産後三、四時間経ってからですから、産まれてから報告する方の方が多いですよ!

  • pipitan

    pipitan

    ありがとうございます☺️
    安心しました!!
    付き添えない旦那様もいますしね💦
    うちも仕事と言うことにしておきます😊

    • 4月29日
パンダ

逆に、なんで病院側が教室に1人で参加することに疑問を持ったのかが不思議です💦💦
実母を第1連絡先に指定していれば、旦那さんより実母に連絡が行くだろうし、私の病院は連絡人の有無確認、訪問された時に拒否したい人とかも指定出来ました!
病院が旦那様への連絡は?と聞いてきても、仕事で電話に出れないことがほとんどなので、自分から連絡しますでいぃと思いますよ!

  • pipitan

    pipitan

    ありがとうございます☺️
    教室も基本夫婦でということみたいです😅
    拒否したい人も選べたんですね!
    病院には旦那は仕事と言うことにしておきます😊

    • 4月29日