
3歳と0歳の兄妹のおもちゃ取り合いについて相談です。兄が妹を叩いたり、叱ることが多いので心配。仲裁しつつ、関係性を育んでいく方法を知りたいです。
3歳と0歳のおもちゃの取り合い、どうしてますか??
3歳の息子はトミカやプラレールに夢中なのですが、9ヶ月の娘がお兄ちゃんのおもちゃに興味津々で、電車やミニカーを口に入れたり線路を壊したりするので息子が娘を叩いたり、突き飛ばしたりします。
基本的には妹を可愛がっているし、叩いた後叱ると「ごめんなさい」と言えるので問題ないかと思うのですが、最近回数が多すぎるので、喧嘩しそうだと思ったら2人を引き離したり、「叩いちゃダメよ」と声をかけたりしてます。娘はまだ反撃できず、やられっぱなしなので仲裁しないと怪我をするかもしれないし。叩くのを叱ってばかりでは息子がかわいそうなので、娘にも「お兄ちゃんの大事なものだから、触らないのよ」と声をかけています。
でも、いつまでも仲裁していては、2人の関係性が育たないような気がして心配です。かといって放置すると下の子が叩かれるだけです。
先輩ママさん、ご意見を聞かせていただけないでしょうか?
- くまむし(6歳, 8歳)
コメント

ぴっぴ
下のお子さんに何か違う興味のもちそうなおもちゃを持たせて、お兄ちゃんが遊んでいるところと少し離れたところで遊ばせておくのは難しいですか?
9ヶ月でしたらまだ歩いたりしてわざわざおもちゃを取りにいくこともないでしょうし、上のお子さんが使ってない電車や車を貸してもいいか確認してから持たせておけばと思ったのですが🙂

ぶたッ子
下の子に違うおもちゃ渡して、上の子から離した場所に移動させてます💡
上は上で集中して遊びたいだろうし、下は別にそこまで上の使っているおもちゃに執着しないので、離しちゃえば喧嘩せず遊んでます😊
-
くまむし
場所を離すことが有効なのですかね?たしかに、下の子はおもちゃを取り上げてもすぐにケロリとしています。まだまだ、喧嘩を予防してあげたほうがいいのですね!
- 4月29日
くまむし
月齢に合ったおもちゃはたくさん与えているのですが、より細かいものに興味がいくようで、兄のおもちゃが魅力的なようです。既にズリバイや伝い歩きで自在に動くので、放っておくとお兄ちゃんのところへ行ってしまいます…
「妹におもちゃを貸してあげなさい」とは言うのですが、頑として貸そうとしないのです…
ぴっぴ
うちもお兄ちゃんたちのおもちゃに興味をもつようになってきてるので、兄たちの許可を得てから使ってない車や電車、仮面ライダーのフィギュアなど持たせてますよ!
兄弟喧嘩をしながらそれぞれ貸し借りを覚えたり、性別が違えばそのうち遊ぶ内容が変わったり興味をもつことも変わるでしょうから、今はお母さんが間に入ってお兄ちゃんが妹の存在を嫌なものと思わないように声かけしてあげればいいのかなと思いました。
くまむし
「妹の存在を嫌なものと思わないよう」というお言葉、納得です!まだまだ幼い兄妹、うまく間に入って仲良く育てていきたいものです😊そのうち気持ちに余裕ができたら、おもちゃも貸してくれるかもしれませんね。
ぴっぴ
兄弟への関わり方難しいですよね😥その子の性格によっても関わり方を変えないといけないのかと思いますが、うちはとりあえずお互いが邪魔な存在と思ってほしくないのでお兄ちゃんたちを持ち上げて弟が可愛いものだと思ってもらえるようにと日々試行錯誤してます😆
お互い頑張りましょう!