
園で子どもが友達を叩いたことについて、相手の子の名前を聞くべきだったか悩んでいます。先生とのやり取りや、今後の対応についてアドバイスが欲しいです。
年少のお子さんが園で
お友達を叩いてしまった…とか
先生に報告された時、
相手って聞いた方が良かったんですかね?💦
また皆さんどんなことを聞いたり
先生とのやり取りどんな感じですか?💦
今日、初めて衝動的とはいえ
おもちゃの取り合いでお友達と叩いたと報告を受けて
とにかくすみません💦と謝罪はもちろんして、
驚きつつ何とか相手の子が怪我したか?などは
そうゆうのはこっちから聞けたんですが
前に娘が噛まれたと報告された時に
相手の子の名前を言われなかったので
そうゆうものなのかな?と聞かなかったんですが
後になって一応聞くべきだったかな?と思ったり💦
先生も咄嗟だったので止めれずすいません、と
言ってくれたり
園でも娘と話して相手の子にごめんねもして
その後は仲直りして普通に遊んでたとは聞いて…。
ご迷惑おかけしました、
家でも話してみます、とは伝えましたが
コミュ障なのもあり突発的なことだと
なんて言うのが良かったんだろう?とか
先生に対応軽いなって思われたかな?とか
色々考えちゃって💦💦
- Pipi(生後0ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
基本相手の子が誰かは教えてくれないですが、お願いしたら教えてくれるかもしれないです。
私の時はその時は濁されましたが、後々違う場面の時にコソッと教えてくれたりしました。。

ユウ
みんな0歳から保育園なのでやったこともやられたことも多々あります😅
2園経験ありますが、未満児のみの小規模園では原則名前を出さない、でしたが、2歳クラスともなれば本人が教えてくれたり、トラブルの多い相手(頻繁に同じ子と等)だと教えてくれることもありました。
卒園後に通ってるこども園も、基本的に教えてくれないです。
でもやっぱり本人が教えてくれるので、会った時に謝ったりとかはしました。
基本お互い様なので、日常のトラブルはなかったです😊
-
Pipi
どこも基本的にはこの子です、とはあまり教えないものなんですね🤔
娘も誰々が泣いてた、とか先生にダメって言われてたとか色々言うことは言いますが
信ぴょう性に欠ける時もあるし
特に今回は相手がイマイチ特定出来ず😅
娘がやられた時もお互い様って感じなのか何もなかったので
謝罪に関しても家庭色々あるのか難しいです😅😅- 6月10日
Pipi
そうなんですね💦
娘がされた時にも聞かなかったですが
全く相手について触れられなかったので
そうゆうものか…と頭にあって聞くの忘れてたなと思い💦
後から教えてもらうパターンもあるんですね💦